書守りし子

('-' 鯖)з

 極東の国、やまと。聞いたことあるかい?いや、唐よりももっと東にも、島国があるんだとさ。その国の都はこう呼ばれているらしいんだけどね──書の都・鹿踏くりと京、と。

 え?書の都って、変な名前だって?ちゃんと由縁もあるさ。政の記録から、誰かの思いつきの恋愛小説から、隣の家で夫婦喧嘩があったとかいう日記から、なんでも書にしたためる人々が住んでいるらしい。しかもこの書物がね、国内各地にある書物殿に収められているらしいんだよ。特に都・鹿踏京の鹿踏書物殿はそんな国を象徴するかのように大きく、帝の住いとかわらぬ広さだとか。帝の住まいが狭いんだか、書物殿が広いんだか知らないが、そんな変な国、ほんとにあるんかいねえ。

 この極東のおかしな国のおかしなところはこんなものでは無い。書物殿を管理しているのは誰だと思う?役人のおっさんとかだと思うだろ?──はずれ!なんと、十五やそこらの若人なんだとよ。女もいるらしい。信じられるかい?

 まあ、東の国から伝わった話だから、どこまで本当かわかんないけど、さ。彼奴らも作り話が好きだからね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る