応援コメント

1-4-4」への応援コメント

  • 出汁はいいけど内陸で塩すらキツいとか言ってなかったっけ?


  • 編集済

    出汁とか、よっぽど文化的に安定してて、生活に余裕が無いと欲しがるだろうけど、流通はしなくて、秘匿して終わると思う



    それよりは、花屋に、じゃがいもや、玉ねぎ、人参、さつまいも等の種や種芋は無いのかな?


    じゃがいもや玉ねぎは煮れば煮汁は出しになるし旨みも出る、食材だから、作る意味もわかりやすいし、量も取れる


    連作障害は気をつけないとダメだけど、出ていっても、この地に残るだろう




    塩を自力で調達できない土地柄みたいだから、海藻も、さかなも手に入らないと思う


    なぜ、庶民の塩を欲しがるか考えればわかるとは思うんだけど………………まぁ、高校1年生出しな~

  • おどおどしたチート持ち主人公がズレたことする、を見せたいのなら仕方ないんですが、一読者としての感想としては「生き死にかかってる段階で出汁とか舐めてる?」となります。
    「自分のメシだけアジシオ振っとけ」思いますわ

  • この世界観でやるならアジア圏でやってる肉を短冊切りや薄切りにして野菜と煮込む肉出汁かな

    アク取りと野菜と一緒に2時間ほど煮る方法。ただ水の硬度が高いと出汁がお湯に溶け込みにくいから地域によっては調味料やバター、とろみでコクを出す、深みを出す文化の方に発展するんだよなぁ

  • 沖から近いところ岸から近いところですかね?

  • 海藻については塩の入手経路で海藻を同時に引き取ることでコストを下げる取引をお願いしてるとか言えば一挙両得になりそう

  • 誤字報告です

    懸念としてはこちらの世界で海藻を出しにするという文化があるかどうか

    出し→出汁


    海藻の次はキノコ?
    それとも魔物の骨とかですか!?