五月雨に降込められて燕も蝸牛も薄墨の靑
雨の景色はモノトーン。
現実には、そんな筈は無いのだが、どういうわけだか脳内の色彩感覚は抑制され、グレーを基調とした色合に感じられる。
グレーと言えば、白と黒の中間色だが、古い日本語においてこの範囲の色を示す語が「あを」であったとされる。
また、古代日本語において色を示す語は、赤、黒、白、青の四つだったとされ、その意味する所は、「
ところで、書画に用いる墨のうち、松を燃やした煤で作る松煙墨は古くなると青みを帯びてくるらしい。
青みがかった薄墨で雨の風景を描けば、愁いを含んだ静謐さが表現され、実に似つかわしいように思われる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます