第一の噺/人魚の騙り(1)
とんからりんとん、からんからん、ぴしゃん。
とんからりんとん、からんからん、ぴしゃん。
奇妙な音が、軽快に鳴る。屋台街の提灯が並んだ温かな宵闇の中へ、不思議なひびきは明るく広がった。それでいて調子はずれな歌のごとく、その音色はどこか悲しげでもある。
とんからりんとん、のくりかえし。
ソレに惹かれたのか、ひとりの青年が足を止めた。
切れ長の目の色は黒、長めの髪も同じ。背は高く、足はすらりとしている。それをくたびれたスーツで包み、彼は頭に山高帽を乗せていた。骨のめだつ手には、キセルが持たれている。その先からは細く煙がたなびいていた。
くいっと、青年は整った顔をかたむける。
「おや、まあ」
そう言う視線の先には、不思議な音の出どころがあった。
見世物小屋の店頭に──アサガオ形のトランペットと木製の歯車、車輪をいっしょくたにした──ヘンテコリンな手回しオルゴールが置かれていた。調教済みの猿にハンドルを回されながら、それはずっと同じ調子で歌をつむいでいる。
とんからりんとん、からんからん、ぴしゃん。
とんからりんとん、からんからん、ぴしゃん。
にぎやかな音で、客を呼びこもうというのだろう。また、華やかさを誇るかのごとく、小屋は色とりどりのペンキで彩られてもいた。だが、全体を囲う板はといえばペラペラだ。
なんともうら寂しく、うさんくさい風情が漂っている。
入り口を塞ぐ分厚い幕の隙間からは、今日の出しものがちらりちらりと覗いてもいた。
ぎらりとした鱗。たらりと垂れた乳房。もじゃもじゃと、海藻のごとくからまった髪。
そして、濃くも生臭い魚の香り。
「人魚、か……」
カチリッ、青年はキセルを噛んだ。
ひと吸い、ひと吹き、ひと言。
「今日も、人は騙っているねぇ」
「おい、デクノボー! かわいい俺様が見ていないと、おまえってやつはすぐにこれだよ。そのまま、ぼーっと眺めてたらよぅ! モンドームヨウで、見物料をとられるんだぜ!」
少年のような口調で、中性的な声が謡った。だが、その声の主はといえば、十四歳程度の小柄な少女だ。彼女は青空のような布地に、ひまわりが白く染め抜かれた柄の着物姿で、背中には紅い帯をリボン風に結んでいる。こちらは黄色い花で飾られた、長い髪は白。大きな目は紅。顔立ちはおそろしく美しい。一方で、鮮やかな服装に反して体には色素がなかった。見るものに混乱を招くような立ち姿をしている。
彼女の忠言に、青年はうむとうなずいた。
「それは困るねぇ。なにせ、ほら、僕には人の金の持ちあわせはないもんでして」
「ほれ見たことか。ならさ、俺様についてきな! こういうときは逃げるが勝ちよ!」
パッと少女は青年の手をとった。彼をかっさらうようにして、彼女は獣じみたすばやさで駆けだす。少女の下駄のカラコロ鳴る音と、男の革靴のカッカッと鳴る音がかさなった。
ふたりが離れた直後のことだ。見世物小屋の中から、あこぎそうな店主がでてきた。
間一髪、少女と青年は難を逃れる。太い腕を振り回しながら、店主は大声で叫んだ。
「バッカやろうが! うちの人魚を見たのなら金を置いてけ! ただじゃねぇんだぞ!」
「やなこった! そっちこそバカやろうでぃ! 小屋に入ってもいない客からふんだくろうなんざ、でっぷり重たい腹ん中が黒いぜ! それに、その人魚、どーせ偽物だろう!」
「本当の人魚は、見世物小屋にも飾れるだけの希少な高級品。だからこそ、あそこまで嫌な魚の臭いなんてしませんからねぇ」
走りながら、青年はのったりのたのた口にした。だが、声の調子に反して、彼は駆けるのが速い。あれよあれよという間に、ふたりは店主を置き去りにした。
そうして、足を止める。
屋台街は遥か後方。気がつけばあたりは濃い暗闇に包まれていた。遠くで森がざわざわと鳴く。道沿いには争乱期に捨てられたのであろう廃屋がぽつり、ぽつりと残っていた。
ここらへんは、路面も十分に舗装されていない。石ころを蹴っ飛ばして、少女は言った。
「よぅ、
「なんだい、ユミさんや」
「今回は、その人魚から手紙がきたんだろう?」
人魚からの手紙。さも当然のごとく、ユミと呼ばれた少女は不可解な事柄を問う。
皆崎トヲルと呼ばれた青年もまた、あっけらかんと応じた。
「ああ、あなたさんの言うとおり、人魚からの手紙をもらいましたよ」
螺鈿の細工も見事なキセルを、彼はガチリと咥える。走りながら振っていたというのに、その火は絶えていなければ、灰もこぼれてはいない。皆崎はひと吸い、ひと吹き、ひと言。
「今にも食われそう……とのことでして」
人魚から救いを求める手紙を送られる。
皆崎トヲルにとってそれはなんら異常事態ではない。それどころか、この世にはもっと摩訶不思議なことがあふれていた。その中のきれっぱしをあつかうのが皆崎の役割だ。
人は、妖怪は彼をこう呼ぶ。
『魍魎探偵』、皆崎トヲルと。
***
『魍魎』とは、通常、山や石や水に宿るもののことを指す。だから、正確には『妖怪』探偵だ。けれども、『字面に威力が足りねぇや。もっと複雑怪奇なほうがいいぜ』という、ユミのワガママな希望により、皆崎は『魍魎探偵』を名乗ることとなった。
もちろん、そんな職業が成立する時点で、ちょっとばかし世がおかしいのである。
人魚──水妖が人間に手紙をだすなど、昔は夢幻の御伽噺のただの伝説。あるいは誰かの妄想だった。つまり、あってはならないことである。
だが、常世とこの世が『ひょんなことから』繋がってしまい十年。
幽霊も妖怪も幻獣も精霊も、あらゆる怪異は人間の隣人と化した。
彼ら相手に戦争まで起こしたものの、人は十年かけて混乱期を乗り越えたのだ。そこから更に時間を経て、今ではなんとか日常を取り戻しつつある。それでも、いや、だからこそ怪異絡みの事件は尽きない。あちこちのチンドン騒ぎには定期的に妖怪が巻きこまれた。 妖怪はときおり人を食らう。だが、それ以上に、人間は悪食だった。
妖怪の売買、捕食、殺害行為──そして妖怪を利用した犯罪も様々に起こされた。
あちこちで妖怪絡みの事件は後を絶たず、人々はさまざまな嘘を騙った。
やれこれは妖怪の仕業だ、あれも妖怪の仕業だと、犯罪者は嘘をつく。それらの事件は、たいがい人の手には余る怪異とセットだ。そのため、元々国家権力が崩壊状態にあることからも警察の力には頼れず、専門の解決家が求められた。
それこそが、『魍魎探偵』である。
国の混乱期、争乱期を越えた安定期──またの名をやけくそ期──の今、皆崎は妖怪と『騙り』にまつわる事件を解決して回っていた。招かれたり、嗅ぎつけたりして、『魍魎探偵』は事件の起きたり、これから起きる場所を訪れる。そこではナニカやダレカが、皆崎のことを求めていた。それらのケェスと、此度の人魚の手紙の招きは同じものだと考えられる。つまり、此度も、また。
解決を望む、事件が待っている。
カラン、カランカラン、カラン。
「すみませんです。よい晩で。どなたかいらっしゃいませんでしょうか?」
皆崎は声をはりあげた。金の力で整えられた地区へと、ふたりは移動をしている。豪華に装飾された鉄門にさげられた鐘を、彼は再び鳴らした。カラン、カランカラン、カラン。
虚しく音がひびく。遠くに見える洋風の屋敷は静かだ。人の応える気配はまるでない。
舌打ちして、ユミは腕まくりをした。
「ええい、めんどくせぇ! おい、皆崎のトヲルよう! いっそ、押しいっちまおうぜ!」
「ユミさん、あなたさんねぇ。ちょっとばかり気が早いですよ。焦ってカリカリしても得はなし。そいつは悪い癖ってもんです」
「そんじゃあ、どうするってんだい!」
「待ちましょうや。我々みたいなのは招かれて入るのが一番……おっと」
そこで、ギギッと目の前の門が開かれた。
暗がりから、ひょっこりと着物姿の女が姿を見せる。
あからさまなほどに、上流階級の人間だとわかる女であった。
皆崎は、山高帽を胸に押し当てた。意外な心持ちで、彼は口を開く。
「おやおや、これは驚きましたね。まずはメイドさんか、女中さんの出てくるのが、こういった屋敷での定石ってもんだと、僕なんかは思うのですが?」
「使用人はなにかと存在がわずらわしく、全員に暇をだしました……そういうあなたは、誰なのです? 当家になんの御用でしょう? もしや、主人の知りあいで?」
「いやあ、僕はね。ご主人の知りも知らないような生き物でして」
「あら、ならば物売り? 歌唄い? 夜語り? お帰りなさい。当家には必要ありません」
そう、夫人はシッシッと手を振った。彼女は鉄の門から離れようとする。
細く、女の自信をたたえたしなやかな背中。それに、皆崎は呼びかけた。
「まあ、お待ちなさいや。僕が頼まれたのはあなたさんじゃない。人魚です。人魚に頼まれごとをしたのです。『今にも食べられそうだ。助けて欲しい』と」
「それは、いったい……」
「水妖の求めるところ、人の手には負えない異常事態が起きているはずだ……ああ、それなのにそれなのに。ここではなにも起きていないと、あなたさんは言いはるおつもりで?」
「ええ……なにも、なにも起きてなどおりませんもの」
ことり、女は首をかたむける。白く塗られたその顔は、まるで闇に溶けかけた半月だ。
分厚い唇に、女はふてぶてしい笑みを浮かべた。
「本当に、ほほっ、異常など。ほほっ、なにも」
ガッと皆崎はキセルを噛んだ。
ひと吸い、ひと吹き、ひと言。
「騙るねぇ、人間は」
「ええ? あなた、なにをおっしゃって」
「────『魍魎探偵、通すがよかろう』」
不意に、皆崎は言い切った。今までのどこか眠たげな口調とはまるで違う。命令するかのごとき物言いで。瞬間、夫人はぐるりと目を回した。ぐる、ぐる、ぐるぅり。あちこちに眼球は向く。そうして混乱する彼女へと、皆崎はふぅっと細く、白色の煙を吹きかけた。
「僕を通すこと。それすなわち、必ずあなたさんのためにもなるんです。行きはよいよい。帰りはあなたさんの知ったことじゃない。さあ、さあ、僕を通すがよかろう」
「あ……い」
かくりかくりと、うなずき、夫人は門を開いた。どうぞと、彼女はお辞儀までする。
あーあと、ユミは頭の後ろで手を組んだ。呆れたように、彼女は頬をふくらませる。
「ほぅら、けっきょくこうなるんじゃねぇか! だったら勝手に押しいったって似たようなもんだったろ! 皆崎のトヲルがひと吹きすりゃ、揉めようがそれでしまいなんだぜ!」
「ユミさん、乱暴を前提にするのはよくありませんよ。僕はそういうのは好きませんので」
「ケッ、よく言うぜ、トーヘンボク!」
バンッと、ユミは皆崎の背中を叩いた。結果、自分のてのひらのほうを痛めたらしい。
きゃあっと、彼女は飛びあがった。これまたいつものことである。
やれやれと、皆崎は肩をすくめた。そして、カツンと歩きだす。
邸内へと向かう、くたびれた背中。
それに夫人の声が追いかけてくる。
「あっ……でもぉ」
「なんでしょうか、ご夫人」
「人魚でしたよね……人魚、人魚、人魚でしたら」
そして、夫人はツィッと笑った。
妙な猫撫で声で、彼女は続ける。
「一年前に、家族みんなで食べてしまいましたよぉ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます