英を持つ

 その夜、凌弥りょうやは横になりながら、カーリーのことを考えていた。

 幼かった頃の夕魅ゆうみとどことなく似ているせいか、村人達から「可哀想な子」と称されていたせいか、どうにも気になった。


 ちなみに凌弥はベッドでなく床で寝ている。実家でも敷布団も敷かず、畳の上にカーペットを敷いたまま寝ていた。そのせいか、ベッドで寝ると凌弥の背中が痛む。

 アルは「成長期の夜ふかし」というものを気にしないようで、凌弥が眠れなければ延々と会話を振る。その時間が凌弥は好きだった。実家でも学校でも無口だと思われていたが、相手がいないだけだった。「何も話せばいいか」「話しかけてもいい時」が分からないだけだった。

 だが今夜、アルは「凌弥は考え事をしている」と察したせいかベッドの横にある窓から、眠りにつこうとしている村々を静かに見守っていた。



 凌弥は寝返りを打った。

 体格だけ見ればカーリーは小1前後に見えた。お兄さんは亡くなっている。ご両親は多分いない。だから「可哀想な子」?確かに可哀想だけど、他にもありそうだけど、他にもあるんじゃ?


 などなど考えては堂々巡りしており、寝付けなかった。まぶたと瞑れば自分(と、アル)に着いて廻っていたカーリーの活き活きしていた様子が蘇る。

 カーリーが「おばさん」、アルが「お姉さん」と呼んでいた女性とカーリーの関係は?墓参りから帰ってきた「ピスティ」は胴のくびれと、澄んだ強い眼差し以外は特に印象に残らない黒髪黒目の20代前半くらいの女性だった。お姉さんだとしても何で「おばさん」呼ばわりなんだ?


 アルの次に初めて自分に関心を示してくれた子だからなのか、凌弥は何度も「お姉さん」という言葉とあの外見から連想することを探していた。

 兄嫁?いつ死んだかによるけど、どんだけ年が離れた兄さんなんだよ。だとしても献身的すぎるわ、死んだ旦那の妹の面倒を見続けるとか。



「なあアル。カーリーって何があったん?」

 堂々巡りの末、凌弥は口を開いた。

 アルの表情は妙な月明かりのせいで見えなかった。

「君の推理通りだよ」

 アルの一言に、凌弥は背筋が凍る感覚に襲われたが、直後、成長期特有の強烈な眠気に負けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る