第四話 【紫電】(3)

   *


 そして──数十分後。

 もう一度やってきた、スタジオ内。

「どのキャラをやればいいですかー?」

 コントロールルームで待っていた浜野さんに、わたしは尋ねる。

「わたし、原作読み込んできたんで。どの子でもばっちりやらせてもらいますよ!」

 ただ──そこまで言って。わたしは違和感に気付いた。

 人が減っている。

 さっきのオーディションのときには、もっと沢山いたはずなのに、今コントロールルームにいるのは音響監督の浜野さんだけ。つまり……わたしと彼、二人しかいない。

 追加のオーディションだよね? 他のスタッフさん、いなくて大丈夫なの……?

「えーっと。名前は何だっけ……」

 そんなわたしに、浜野さんは考える顔になり、

「確か、うーんと……そうだ」

 と顔を上げる。

「山田さんだ」

 わたしを見て──そう言った。

「山田良菜さんだよね? 紫苑じゃなくて」

「……えっ」

 呆けてしまった。

 思ってもいなかった名前で呼ばれて、反応が遅れてしまった、

「……えー、何言ってるんですか!」

 慌てて『わたしの中の紫苑』を呼び出す。

「あの子には、一回代役を頼んだだけですよ。今日は普通に紫苑本人ですって」

「いやいや、思いっきり声震えてるじゃない」

 困ったように笑って、浜野さんは言う。

「ブースにいるとき気付いたよ。今さら隠さなくっていいって」

「……でもわたし、本当に紫苑で……」

「大丈夫、他は誰も気付いてないから。監督もプロデューサーも、普通に本人だと思ってるし」

「……その、あの……」

 脚がガタガタ震え出す。

 自分でも、顔が真っ青になっていくのがはっきりわかる。

「ほら。紫苑はそんな顔しないよ」

 相変わらず、苦笑している浜野さん。

「あの子のことは、デビュー前からずっと見てるんだから」

 ……これは、ダメだ。

 もう、隠し通せない。

 わたしが山田良菜だって……香家佐紫苑じゃないって、白状するしかない。

「……すみ、ませんでした」

 ガクリと肩を落とし、泣きそうになりながら打ちあけた。

「浜野さんの、おっしゃる通りです。山田です……」

 言いながら──わたしの頭の中を『失敗』の二文字が躍っていた。

 終わった、全部終わった……。

 ごめん、紫苑。一発目のオーディションから正体バレちゃった……。

 ……これから、どうなるんだろう。

 最悪のビジョンが、頭の中を駆け巡りまくる。

 きっと、めちゃくちゃ怒られて、この話が色んな関係者にもバレるんだ……。

 最悪、炎上して大事件になったり、そういうこともありえるんじゃ……?

 紫苑もわたしも、死ぬほど叩かれるんじゃ……!?

「マネージャーさん、呼んできてもらえる?」

 そんなわたしに、保育士さんみたいな笑みで浜野さんは続ける。

「一度ちょっと、話を聞かせてよ」

「……はい」

 そう答えると、わたしは一度深く頭を下げ。

 幽霊みたいな足取りで、斎藤さんの下へ向かったのでした──。



「──はー、なるほど。そういうことねえ」

 一通り、斎藤さんからも事情を説明したあと。

 浜野さんは、椅子の上で伸びをしながら言う。

「入れ替わりかあ、まためちゃくちゃなこと思い付いたなあ、紫苑は」

「……本当にすいませんでした」

 そんな彼の前で──紫苑の格好のまま。

 針のむしろに座る気分で、わたしは深く頭を下げる。

「こんなありえないことをしちゃって……どう、お詫びをすればいいのか……」

「いえ、謝るのはわたしです」

 斎藤さんも、深刻な表情でわたしに続いた。

「山田さんは、わたしと紫苑に巻き込まれただけで……責任は、わたしたちにあります。申し訳ありませんでした……」

 コントロールルームに満ちる重い空気。

 呼吸も上手くできなくて、窒息しそうになる。

 わたしも、そして多分斎藤さんも、完全にまな板の上の鯉だ。

 これから下されるお沙汰を、大人しく受け入れるしかない……。

 けれど──、

「……まあいいんだけどね」

 なんだか抜けた声で浜野さんは言う。

「別に紫苑が、誰かと入れ替わろうと」

「……ほ、ほんとですか?」

 その反応が意外で、声を裏返しながら尋ねた。

「お、怒って、ないんですか……?」

「うん。別に怒らないさ。俺はね、仕事さえちゃんとしてもらえればOKなんだよ。その辺の事情に立ち入る気もないし」

「じゃ、じゃあ!」

 斎藤さんが身を乗り出す。

「見逃して、もらえるんですか? 今回のこと……」

「ああいいよ、今のところ迷惑かけられたわけじゃないからね。誰にも言わないよ」

「……そう、ですか」

 はぁぁあぁあ……と安堵の息を吐く斎藤さん。

「すいません、ありがとうございます……」

 その隣で、わたしも思わずうずくまりかける。

 ……よかった、本当によかった。

 わたしと紫苑の入れ替わり生活、初オーディションにして終了かと思った。

 最悪、業界全体の大騒ぎになるところまで想像しちゃってた……。

「ただ、まあ……」

 浜野さんは、柔和な笑みをわたしに向け、

「このままだと……本格的に入れ替わるには、まだまだ時間がかかりそうだね」

「ああ、ですよね……」

「普段の振る舞いもそうだし、何より芝居だ。仮に全力でできても、全然紫苑には及ばないかなあ」

「そこは、自覚してます……」

 オーディションであんな失敗して、あっという間に紫苑じゃないのがバレて。

 そのうえ──芝居のレベルには雲泥の差がある。

 こんなんじゃ、完全に入れ替わるなんて夢のまた夢だ。四ヶ月後に迫ったタイムリミットで、斎藤さんに「いける」と思わせるのだってかなり厳しいはず。

「とはいえ確かに」

 けれど、浜野さんはわたしをじっと見る。

「ちょっと、光るものも感じるんだよなあ。紫苑の芝居の核は掴めているっていうか、おいしいところはよくわかってる。センスはあるね。芝居勘みたいなものは」

「そ、そうなんですか……ありがとうございます」

 思わぬ褒め言葉に、きょとんとしながらお礼を言った。

 まさかこの流れで、そんな風に言ってもらえるとは思ってなかった……。

「だから多分君は、憧れが大事なタイプだろうなあ。憧れるものを追いかけて、強くなる役者なんじゃないかな」

「そう、かもしれませんね……」

 バンドをやっていたときも動画を撮っていたときも、わたしは『憧れに近づきたい』って欲求に突き動かされていた気がする。

 好きなバンドや映画監督。彼らの作品にかかった魔法を、再現したいという気持ち。

 そして今も──お芝居に受けた感銘が、わたしを駆動している。

「ちなみに、今養成所に行ったりはしてる?」

「ああはい、行ってます! 斎藤さんに紹介してもらった、角筈ボイスカレッジに……」

「あー、角筈ね! だったらそうだな……」

 と、浜野さんはにやりと笑い、

「ちょっと、面白い人を呼べるかも」

「面白い人……ですか?」

「うん」

 浜野さんはポケットからスマホを出すと、それをのんびりいじり始めた。

「これが山田さんの刺激になればいいんだけど……」

 何やら、悪巧みするような表情の浜野さん。

 そんな彼を前に……一体何が起こるんだろうと。誰を呼ぶつもりなんだろうと、わたしは首をかしげたのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る