第三話 【透明少女】(2)

   *


「よーし、そろそろ始めよう」

 お目当ての店に向かいながら、紫苑が歌うような声で言う。

「ここからは、『香家佐紫苑』のお芝居をしてもらおうか」

「あー、もうやるんだ……」

 うなずきながら、わたしはキョロキョロを辺りを見回す。

 道行く沢山の人たち。若い人から仕事中らしき大人たちまで。平日にもかかわらず、小中学生みたいな小さい子たちの姿も見える。

「こ、こんなとこでやって大丈夫?」

 不安に駆られて、わたしはおずおずと尋ねた。

「なんか、変だなって思われないかな? 紫苑有名だし、身バレしちゃったりとか……」

「えー、大丈夫でしょ」

 紫苑は、けれどあっけらかんとした声でそう答えた。

「別にそんな、みんな周りの人を気にしてたりしないでしょ」

「そ、そんなものかな……?」

「うん。わたし、街中で声かけられたこともないし。世の中そんなアニメ好きばっかりでもないってー」

「そ、そうかなあ……」

 言ってる間にも、通りを行く若者たちのバッグ。そこに付けられたアニメのキーホルダーやらバッジやらが目に入る。さらには向かいの建物。大きな街頭ビジョンには、新進気鋭のアニメ監督、とうさわとうさんのインタビュー映像が流れていて、

『──ええ、新作劇場アニメです。「おやすみユニバース」という小説が原作で──』

 ……いやほんとに大丈夫!?

 アニメ、紫苑が思ってるより原宿でも人気じゃない……?

 とはいえ、確かに今のところ紫苑が声をかけられる様子はない。

 それ以前に、視線を向けられることもあまりない雰囲気で、そもそもわたしもこんな格好でここまで来ちゃったわけで、

「やるしかないか……」

 小さくつぶやいて、覚悟を決める。

 これまでひたすら「音」を覚えてきた紫苑。

 ライブ映像やネットの配信番組で、繰り返しチェックしてきた仕草や話し方。

 それを──この街中で演じてみるしかない。

「……よし、オッケー!」

 わたしの中に『紫苑』のイメージを宿し。

 声のトーンを上げて──まずはそう言ってみた。

「今からやってみるね。気付いたところがあったらどんどん指摘して!」

 顔には自信ありげな笑みを浮かべ、足取りもこれまでよりきびきびと。

 口調もできるだけ楽しげに、歌うような感じを心がけた。

 うん……結構できてるんじゃない? 初めてにしては、筋がいいんじゃない?

「あはは、思い切りがいいねー。そういうのマジ大事だよ」

 うれしそうに笑って、紫苑はそう言う。

「役者は瞬発力が重要だからね。良菜のその反応の良さは本当に才能だと思う。ということでさっそく言うと……」

 紫苑は、短くわたしを見る。

 そして──ズババババっと、一気に指摘を入れていく。

「まず、猫背になってる。もうちょっとちゃんと背筋伸ばして!」

「え、伸ばしたつもりだったけど……」

「足りてないよ。頭の上から一本の線で、引っ張られる感じを意識してみて」

「こ、こうかな……?」

「うん、良くなった。あとしかめ面禁止。人前にいるときは、できるだけ明るい顔で」

「……お、おーけー!」

「あー、顔は良くなったけど、完全にテンションが良菜に戻ってる」

「えー! ほんと? 気付かなかったー、やば!」

「あはは、普段声張ってないのがバレバレの声してるね」

 楽しげに笑う紫苑。

「まあこの辺は仕方ないねー、時間がかかるところもあるだろうから!」

 ……あー、やっぱそこはバレるかー。

 実際わたし、普段の生活で全然声張らないし。

 先生に授業で当てられても、結構ぼそぼそ答えちゃうからなあ……。

「難しいねー。これからは紫苑の振りも、しっかり練習しないと」

 言いながら、店のウインドウに映った紫苑とわたしを見比べる。

 確かにそっくりだけど細かく違うところが無数にあって、その一つ一つがめちゃくちゃに目立って見えた。

「でも、どうすればいいんだろ。どうすれば、上手く『紫苑』ができるようになるかな」

「んー、そうだなー」

 紫苑は考える顔になり、

「芝居の基礎と、同じなんじゃないかな」

「芝居の基礎?」

「うん」

 と、紫苑は真面目な顔でうなずく。

「わたしならどう生きるか、良菜が生きてる間ずっと考え続けるの。小さいことも、大事なことも」

「……紫苑なら、どう生きるか」

「明日の朝ごはんに何を食べたいか、デートに行く日のネイルは何色にするか──決められた時間で何を捨てて、決められた場所で何を諦めるのか」

 ──紫苑のする選択。

 何を選ぶのか。そしてそれ以上に──何を選ばないのか。

 紫苑の時間は限られている。対して、選択肢は数え切れないほどある。

 その中で、紫苑のする判断──それを、考え続ける。

「怖くなっても辛くなっても、やめちゃダメだよ」

 紫苑の目が、まっすぐわたしを見ている。

「良菜の中のわたしに問い続けるの」

「……怖くなったり、辛くなったりすることがあるの?」

「あるある! 超あるよ!」

 もー困っちゃう! みたいな顔で紫苑は言う。

「良菜もいつか、そんな日が来ると思うから。今のうちに覚悟しておきなー」

「えー怖いんですけど!」

「それが役者の宿命ですから。と、そろそろお店だね」

 言われて視線をやると、通りの向こうに紫苑の言うお店が見えた。

 海外デザイナーのブランドで、尖ったデザインの服が一部の若者に大人気らしい。八十年代風のネオンが掲げられた店構えも、紫苑に通ずる遊び心が感じられる気がした。

「ということで、今日は服選びも良菜がやってみてよ」

 にまっと笑って、紫苑は言った。

「わたしならどれを気に入るか、どれを選ぶかを考えながらねー」

「わー、難しそう! でもまあ、何でも挑戦だねー」

 ちょっと不安を覚えつつも、わたしはうなずいた。

 これもまさに「紫苑の選択を考える」練習になるんだろう。

 だとしたら、怖じ気づいたり恥ずかしがっている場合じゃない。

 できる限り『香家佐紫苑』を貫くだけだ。

 ただその前に、

「……ていうか、本当にいいの? お金出してもらっちゃって」

 ふと気になって、わたしは念のため紫苑に尋ねる。

「結構高い服でしょ? なんかさすがに悪いなーって」

 今日の買い物の代金は、全部紫苑が持ってくれるという話だった。

 全然貯金がないからありがたいし、彼女の言い出したことでもある。

 けど……金額を考えると、どうしてもちょっと気が引けた。

「あーいいのいいの。仕事のための経費だし」

 ごく当たり前のような顔で、けれど紫苑は言う。

「ちゃんと領収書もらって、確定申告のときに提出するから。個人事業主だし、その辺の切り分けはきっちりさせてもらいますよー」

「へえ、コジンジギョーヌシ」

 ……正直、その辺のことはよくわからないけれど。

 紫苑がそう言うなら問題ないんだろう。ここはお言葉に甘えようと思います……。


   *


「──あー、これかわいい! いいんじゃない!?」

 わたしが目についたカットソーを掲げると、紫苑は首を振り、

「──やー、わたしならもっと攻めたデザインのにするかな」


「──これなら沢山着回せそう! 王道のデザインだし!」

 手に取ったデニムジャケットに、紫苑はむーんと腕を組み、

「──オーソドックスなのは、もっと大人になってからでも着れるでしょー」


「──じゃあ、このパンツならノイズも出にくそうじゃない?」

 紫苑はパンツよりも、わたしの姿勢に目をやって、

「──ていうかまた背筋曲がってる。声のトーンも注意ね!」


 そんな風に指導をもらいながら、服を選ぶこと一時間。

 わたしたちは、一式『紫苑っぽい服』を買い終えた。

 アウターとインナー、パンツとスカートを数セット。普段のわたしが絶対買わないような派手なものだったし、結局紫苑に全部選んでもらってしまった。

 ていうかこれ、難しすぎない!?

 服の好みとか、出会って数週間でわかるわけないと思うんだけど!

 さらにその後、渋谷の百貨店に移動してコスメのチェックを一時間。これはさすがに一式紫苑に選んでもらうことになり、使用方法までレクチャーしてもらった。

「──とまあ、こんな感じでやればわたしっぽくなるよ」

「ふんふん……難しいなー」

 お店の脇にあるベンチに腰掛け。

 メモを取ったノートのページを眺めながら、わたしは腕を組む。

「こんな色々コツがあるんだ。しかもわたし、これを事務所の車の中でやるんだよね?」

「慣れればなんとかなる! 芝居と同じで場数こなすしかないよ!」

「わかった。あー、あとさ」

 と、わたしは自分の身体、さっそく着替えた新しい服に目をやりながら、

「こんな短いスカート穿くの、実は初めてかも。ちょっとハズい」

 そう、それが気になっていた。膝の上の方まで見えちゃうスカート。

 制服でもいつもスカートは長めにしていたし、私服もパンツかロングスカートばっかりだった。なんだか妙にスースーするし、落ち着かない気分……。

 けれど、紫苑はどこか意外そうに、

「え、そうなの!? めちゃくちゃ似合ってるのに」

「んー。でもこれまでは、見せる相手も機会もなかったし」

「いやいやー、誰かに見せるために短いの穿くわけじゃないから」

 なぜか得意げに笑って、紫苑は胸を張る。

「わたしが一番かわいいと思うから選んだんだよ! 全部自分のためです!」

「ああ、なるほど」

 確かに、それは紫苑らしい発想だなと思う。

 肌を見せるのも綺麗にするのも、全部自分のため。

 そんな気持ちでなら、わたしもこのスカート丈、大丈夫かも……。

「何をやるにも、そうやって人のせいにしないことが大事だねー。あ、あと!」

 と、紫苑は思い出した顔になり、

「お風呂入ったあと、寝る前には肘と膝にこのクリーム塗って! がさがさの肌とか、絶対見せたくないから!」

「肘と膝まで……!?」

 ケアするポイントがさらに増えてしまって。わたしは頭爆発寸前になりながら、ノートにメモの続きを書き込んだのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る