このレベルからでも
私は中学3年の時に短歌を始めた
そして、ネットに初投稿したのが高一のころ
それで今回は中学時代の歌を振り替りたいな
と思う
「幸せでなく 7不幸でもないと8 思う我心に9 青春の風は7どうふくのか6」37音(×)
我心…?いきなり謎のワード出てきたな。
ていうか「青春の風はどう吹くのか」
じゃないよ、よく恥ずかしげも無くそんな
事言えたもんだ
「先に先 4にと急いで 6 たあのころに5 似る青風 6が我が家ふく6」27音(×)
似る青風……?似た青風では?いや、似た青風にしてみても
*先に先 にと急いで たあのころに 似た青風
が我が家ふく*
いやぁダメですね、はい。添削例としては
「我が家吹く風は青し先へ先へと目指して
ばかりの頃の様に」
って感じかな
でも何が言いたいのかは分からない
「青空と 5人の声やら7 冬風を5 悲しくおもふ 7今日この頃7」31音(〇)
おもうをおもふとしてますが、古文赤点です
とりあえず古語にしとけばかっこよくね?
って考えが透けて見えるね。
普通に思うって使えばいいのにね。
でも比較的まともか?
「長すぎす5 短すぎず 6の人生に6 なりたいと思う 8冬の今5」30音(△)
つまり50半ばで死にたいって話か?
そうなっちまうぞこれだったら。
後「冬の今」ってのがとって付けた様で気に食わない。「冬の今」キリッじゃ無いんだよ
何で冬なのか必然性が分からない
「まっくろな 5画面を何かで 8つけたとすれば 7いつもの画面で8 悲しさとうれしさ8」
36音(×)
リモコンって書いたらいいじゃん……
曖昧にし過ぎて意味が分からくなってるよ
しかし、リモコンにしてみると
「まっくろな画面をリモコンでつけたと
すればいつもの画面で 悲しさとうれしさ」
……ダメだなこれは
そもそも悲しさとうれしさから変えなきゃ
どっちなんだよってなるし
添削例としたらそうだね
「闇夜広がりし画面にリモコンで灯せば
いつもの光景に感情は溢れて」
て感じ
「私はね 5月曜日は6嫌いじゃない 6だって始まりの 7予感だもの6」30音(△)
卒業間近だからね、ポジティブになるのも仕方ないね。
じゃあ無いんだよ
何だよこのクソポエムは!!だれがてめぇの
ポエム聞きてえんだよクソが!
「予感だもの」じゃねぇよ!たぬきちかお前は!!
添削例としてはそうだね
「僕はね月曜日はむしろ好き 始まりの
予感がするからだなも」
って感じかな
「
雨を見ると5哀しくなるから8晴れの方が7好き2」22音(×)
……もう何も言えません
で、今回私がなぜ中学の歌なんか振り返ったのかと言いますと
最初はみんなこのレベルから始めたんだよ
って話です。まあ頑張っでも私なんかまだまだですけどこれよりはマシかなと思いますし
だから全然ダメでも気にしないでね
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます