脳筋勇者、日本で詰む。

噫 透涙

転生勇者

勇者は魔王を倒した。

三年。魔王討伐に費やした旅路。

思えば長かったような短かったような。

命を落とした仲間も、現地で結婚し家庭を持った仲間も、かけがえのない存在だった。

そしてやっと、悪の根源である闇の魔王を倒すことができた。だが。

「勇者よ。我を倒すその強さ。認めよう。しかし、我もまた哀しき存在。最期にお前に呪いをかけておいた。それはお前を苦しめ、または幸福にするだろう。さらばだ」

魔王がこと切れた瞬間、光が勇者を包み眠らせた。

というより気絶に近かった。

眩んで、気が付けば、奇妙な世界にいた……。


「大丈夫ですか」

救急隊員はバイタルを測り、病院に搬送する。

勇者はストレッチャーに乗せられ、転がされる。

にわかに体を起こし、周りを見る。

「ここは、どこだ」

「はい!体起こさないでください!」

救急隊員に怒鳴られ、体を倒す。

勇者は一通りの診察を経て、入院を義務付けられた。


病院食はうまかった。かつてこんなうまいものを食べたことがあっただろうか。おかわりを要求して、怒られた。

「それにしても、身元不明なんて。戸籍もないし、在留カードもない。俺はこの世界の人間じゃないなんて言われたら、定住性までダメになる」

勇者は医者から、統合失調症と診断された。重度の。


「俺は勇者だ!魔王を倒したから国に帰るんだ!」


統合失調症にしては割と正気っぽいので、医者もとても困っている。結局入院は一週間。

受付で多額の請求をされ――保険証がないので――、追い出された。


紹介状。これを持って役所に行けと言われた。どうやら身元不明の者を引き受ける施設があるらしい。

しかし勇者は国に帰らなければならないので、そんなところに居座れない。それでも衣食住は欲しい。

地図をもらい、向かう。

地域福祉課にはきれいなお姉さんがいた。ルーシャ村のギルド受付嬢ユルミダに似ていた。

お姉さんは「ノムラ」というらしい。

「えーと、お名前を伺ってもよろしいでしょうか」

「カンザス村出身、勇者のタチクルスだ」

「タチクルスさん。苗字も併せて教えていただけますか」

「苗字はない。そんなものは貴族しか持ってない」

「はあ、タチクルスさん。書いて頂きたい書類がありますので、こちらに」


どうやら異世界に来てしまったらしい。

ここは地域福祉課で、この国は「ニホン」というらしい。

そして今は首都である「トウキョウ」の真ん中にいるのだと。

書類の文字は読めたが、意味がいまいち分からない。

「扶養とはなんだ」

「養うってことです」

「扶養義務ってなんだ」

「養わなければならないという意味です」

難しい言葉は分からないし、その羅列である文もよく分からない。それでもなんとか空欄を埋めて、申請をした。

「あの、職業斡旋についてなんですが、履歴書って書けますか?」

ノムラは恐る恐るといった感じで聞く。

「履歴書ってなんだ?」

ノムラは枠線が書かれた白い紙を持ってきた。

「ここに写真を貼って、学歴とか志望動機を書くんです」

「何のために?」

「え、ええと。企業に申し込みするためなんですけど」

写真というのは、鏡に映る自分を紙に描いてしまうものらしい。それをリレキショに貼る。

「学歴って覚えてます?」

ノムラはとても不安そうだ。

「学校には行っていない。村では麦を挽いて粉にしていたからな」

ノムラ曰く、義務教育も受けていないと、職業はかなり絞られるのだそうだ。

「力はある。任せてくれ」

とりあえず医師の診断書から障害認定を受け、就労継続支援B型に入ることになった。診断書を書くにあたって、半年は通院が必要だという。それまでは公の施設にお世話になるらしい。

基本的に『るーむしぇあ』をして暮らしていくという。

とにもかくにも知能テストを受け、その二週間の後結果が知らされるそうだ。

結果的にIQが基準を満たしておらず、知的障害と判断された。


るーむしぇあは他人と一緒に暮らすことらしい。

四人で『よんえるでぃいけえ』という、五つの部屋のある家に住んだ。

お互い話ができず、話しかけても何も反応がなかったりしたので、コミュニケーションは諦めた。

ヘルパーさんが来たりして料理を手伝ってもらったりして暮らした。

勇者は外に出て枝を探し、川で魚を釣って、警官に怒られた。

「ここの川は魚釣り禁止なんですよ。看板もあるでしょ」

「川はみんなのものだろう」

「東京都の川なので」

「トウキョウトの川?」

釣った魚はリリースし、警官に送られて帰った。

あっという間に二週間がすぎ、知能テストの結果も出て、半年の診察を待たず障害認定を受ける書類を書くことになった。

役所に行くとノムラがいた。

「ノムラ!いい名前だ。お前の親がつけてくれたのか?」

「ご先祖様ですかね……」

「ノムラ、これはどう書いたらいいんだ」

用紙を埋め、サインをして提出。

果たして障害者として認定され、障害基礎年金の話も出たが、戸籍がないので不可となった。

障害認定を受け、就労継続支援B型に通うことになった。

ここでは雇用契約を結ばず、働けるらしい。

役所の勧めで「オリーブレイン」という施設で働くことになった。

ここでは『ナイショク』が主な仕事で、外で野菜を売ったりすることもあるらしい。

勇者は『ナイショク』をさせられたが、細かい作業ができず、野菜売りに回された。

勇者は体力だけはあるので、毎日通い、皆勤賞として2000円と野菜売り時給200円の分をもらった。


勇者はこのトウキョウで何が買えるのか分からない。

旅で欲しいものがあれば、獲物を倒して皮を剥ぎ、売った金で買った。

しかし就労継続支援B型――就Bで得られる金は14000円程度。

ルームシェアは公費で賄われており、稼いだ分はすべて使えるのだが、売っているものが何なのか分からず買うこともできない。

勇者は二か月でこの生活に嫌気がさし、ルームシェアを飛び出した。


行く場所はない。故郷が恋しい。

当てもなく歩いていると、木の上に登って降りられなくなった猫を見つけた。

みゃあみゃあと鳴いていて、いたたまれなくなり、勇者は木に登った。

すると猫は驚いて素早く木を降り、勇者は残された。

今度は勇者が降りられなくなった。

丁度台風が上陸し、雨が降り、風が吹いた。

強風に煽られた勇者は木から落ち、絶命した。


気が付くと、地獄にいた。

隣に倒したはずの魔王がいた。

「ここはどこだ」

「ここは地獄だ。勇者よ」

「魔王!!どうしてお前のいるところに俺がいる!」

「お前はいくつもの命を奪った。魔物。動物。そして魔王の命を」

勇者はとにかくあの奇妙な世界から逃れられたので安堵した。憎みぬいた魔王でさえ、親のように感じる。

「これから、おれは転生するらしい」

「転生?神のもとへ行けばそこで暮らすのではないのか」

「地獄に落ちれば次の世界に送られる。ただし記憶は失うのだ」


舘来栖たちくるす矢美濃真緒やみのまおと出会った。

来栖と真緒は同じ大学のサークルで一緒になった。

なぜか会ったことのある気がして、恋に落ちた。

それから数年後、二人は結婚した。

婚姻届を提出する際、野村という女性が受付をしてくれたが、来栖はなぜか懐かしい気持ちになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

脳筋勇者、日本で詰む。 噫 透涙 @eru_seika

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る