作風や文章

37.プロットを作る?勢いで書く?


 作らない。というか作れない。

 物語を思いついたらまず冒頭を書く。

 設定はそれから。


38.タイトルのつけ方と考えるタイミングは?


 できるだけシンプルなタイトル。

 書き終えて、何度も読み返してから。


39.ストーリー構成で大切にしていることは?(起承転結・見せ場・終わり方など)


 無理のない展開。

 ひとひねりがあって、それから矛盾のないラスト。

 


40.あなたの文章で最も重視していることは?(テンポ・比喩表現・語彙力・文法技法など)

 

 テンポと比喩表現。描写。

 物語の中に正反対の印象が与えられる二つ以上のものを登場させて、その比較により描写を際立たせるとかはよくやります。

 

41.あなたの書き始め〜完結までの執筆の進め方は?


 頭に浮かんだ物語の冒頭部分を書き、それからストーリーを構築する。

 途中はキャラクターをどのように動かせばリアリティが出るか、そしてどれだけ矛盾のない着地点を作れるかにこだわる。

 ラストはできるだけ余韻を残して。


42.あなたの作品に欠かせない要素は努力?友情?勝利?恋愛?運命?(選択して回答)

 

 虚無感、欠落感、満ち足りなさ。(ドMですね)


43.一人称と三人称、書きやすいのは?


 一人称です。

 でも三人称の方が複雑な構成ができるので難しいけど楽しい。


44.作中で現実世界の固有名詞をつかう?


 作品によって使うこともあります。


45.作中のリアリティはどこまで気にする?


 リアリティこそ主軸。

 どんなに突拍子のない設定でもキャラクターの行動や展開がリアルなら読者の方に無理なく読み進めてもらえると思います。


46.作品に自身の人生経験(仕事、地域、人間関係など)を反映することがある?


 反映しているものもあります。


47.作品を思いつくきっかけは?


 その時々です。

 運転中やお風呂で湯船に浸かっている時が多いです。

 

48.作品を映像や音声で想像することがある?


 あります。

 かっこいいアニメのオープニング曲や映画のエンディング曲を聞いたりすると、その曲に合わせたストーリーを思いつくことがあります。

 短めのPVみたいな感じで。

 ちなみに今書いている「雨タマ企画」の作品はアニメ「地獄楽」のオープニング曲、[W●RK:millennium parade & 椎名林檎]から連想しました。

 その後、完成した作品がこれ↓

 水琴窟

 https://kakuyomu.jp/works/16817330657514694601

 共感してもらえるでしょうか。


49.他作品に影響されることがある?


 ないと思いますが、憧れている作品はたくさんあります。


50.あなたの作品の特徴は?


 なんでしょう。

 自分ではよく分かりません。

 なんだか本当にバラバラで。


51.あなたの作品の強み・長所は?


 これもよく分かりません。

 強いてあげるならスピード感でしょうか。


52.あなたの作品の弱み・短所は?


 いっぱいあり過ぎてよく分かりません。

 でもやっぱり行き当たりばったりなので統一性がないところが一番かも。


53.あなたが作品執筆で最も重視しているものは?(ストーリー・キャラクター・構成力など)


 リアリティと描写。


54.異なる作品で世界観や設定をリンクさせたことがある?


 今のところありません。


55.スターシステム(キャラクターを役者として別作品に登場させる)を採用したことがある?


 ありません。


56.他作品の二次創作をしたことがある?(商業アマチュア問わず)


 ありません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る