くじらもどき

舎まゆ

第1話

 うす暗い中で、くじらが、くじらの骨が、泳いでいる。つやつやとした白い骨が、照明に照らされてぼんやりと浮かび上がっている。

「あれはクジラの全身骨格標本です。明治時代のころに龍養戸町に流れ着いたマッコウクジラのもので、この博物館が出来る前は神社に置いてありました。ここにある展示物は龍養戸町りょうようとまちと海を生きるクジラとの関係が書いてあります」

 引率の先生の話が終わらないうちに、元気な子どもの何人かが感嘆の声をあげて室内に入っていく。まだ年端もいかない子ども達にとっては、天井に吊されたくじらの骨は怪獣のようなもので、ある子どもは興味深そうに眺め、ある子どもは怖い、とぐずりだしていた。数分前は静寂に包まれていたであろう室内は、元気で雑多な声で賑わっている。


 ――マッコウクジラ 全身骨格標本 10メートル


 くじらの喉元あたりを見上げる位置に設置されたパネルを少年は読んだ。所々読めない漢字がある解説文を暫く眺めて、そしてふと、視線を上へと動かす。

 肉を喪い、頑強な骨のみの姿になったくじらはそれでも大きく、生きてさえいれば少年を飲み込むことさえ容易いのだと思えるような圧を少年に抱かせた。これが海の中で泳ぎ、時に海原を飛び出し波を作るのかと想像して、少年は思わず手を、きゅ、と握りしめたのだった。


『――海に漂うプラスチックごみの海洋生物に与える影響は深刻です。これは海から打ち上がったクジラの口の中を写した写真。釣り具、ブイの欠片が残っています』

 ここに出来た当時に作られたVTRはどことなく古さを感じられた。僅かにノイズが混じったそれを、ブラウン管のテレビ画面が映し出している。

 ほとんどの子ども達は見向きもしない。少年も、数秒眺めたものの哀れにも浜辺に打ち上がったくじらの、無遠慮にめくられた口に詰まったゴミという絵面のグロテスクさにすぐに目をそらした。

「そろそろ次に行きましょう」

 先生の声が室内に響く。ふざけあいながら、あるいは早くここから離れたいと足早に、子ども達が室内から出て行き静かになっていく。

 少年は列の後ろに着き、もう一度くじらの骨を見上げた。

 胸の内にざわざわとした心地が、水底の砂のように舞う。しかしそれでも、少年はくじらの骨から目を離せずにいた。

 

 肉をもった、生きた、これを見てみたい。

 

 そういった願望を、自覚した。


【くじらもどき】


 壁に取り付けられたスピーカーからひび割れたチャイム音が漏れ出た。

「なぁ、今日釣りに行こうや! じいちゃんが今日は魚がよう来る言うてたよってに!」

「えー、それほんまなん? お前のじいちゃんアテにならんで」

 斜め右隣で、クラスメイトが放課後の過ごし方を相談していた。それを横目にランドセルに手早く教科書とノートを詰めて、薄いカフェオレのような色のそれを背負う。授業が終わった開放感からか、お喋りに夢中になる同級生達から逃げるように少年は出口へ向かった。

「りくー、お前も来るよな?」

 友人を釣りに誘っていたクラスメイト――平田の声が聞こえた気がしたが足早に去る。ばいばい、と廊下で別の学級の誰かが言い合っている。そんな中を一人、歩いて行った。


 小学校から家へは二十分、海を臨むゆったりとした坂を下っていく。坂のてっぺん、つまり小学校からは住む街と小さな漁港が一望出来て、そしてその向こうは一面の大海原が広がるのが見えた。少年は毎朝この坂を上り、毎夕同じ道を下る。しかし真っ直ぐ家に帰るというわけでなく、坂を下りきったあたりの三叉路で、家とは反対の道に歩を進めるのだった。

 海と陸を分かつ堤防を少年はのんびり歩く。頭の中ではつい数日前に見たあのくじらの骨格標本が白く艶やかな〝肌〟を淡く輝かせながら、鰭を動かすことなく泳いでいる。ざん、ざん、と寄せては引く波の音が、果ての無い大海原で泳ぐくじらについての想像をかき立てた。

 そういえば、昨日の夜に父が焼き鳥を手にぼやいていた。

 ――クジラが浜辺にあがったらしい。

 まだ夏前とはいえ死んだクジラは臭くてかなわん。父の言葉を母は聞き流しながら、ぽり、とキュウリの漬物を囓っていた。

 どれぐらい大きいくじらなの、と少年が聞けば父は顔を顰めてそんなん聞いてどうする、と逆に聞いてきたので返事に窮してしまったことも、思い出した。

「陸、はよ食べ」

 母に短く窘められ、慌てて小さな茶碗の白米を口に運ぶ。はあ、とやけに大きな母のため息も気にとめず、父は小さなグラスに注がれた発泡酒をぐっと呷った。

「五メートルぐらいやな。まだ若いやつや」

 五メートル。いざ数字で言われると、ぱっと想像がつかない。

「見にいっていい?」

「陸」

「もう夜のうちに砂場に埋められとるやろ。言っても砂だけしかあらへんで」

 ひらひらと手を振る父に、曖昧に頷く。母がもう下げるで、と空いた皿を片付けだして、少年は串から外された鶏肉を箸で摘まんだ。いつも通り、どこか居心地の悪い夕飯だった。


 堤防を五分ほど歩いて行くと、下におりるための階段にたどり着いた。青いペンキで塗られたそれは所々、赤茶に錆びている。かけられたチェーンをまたぎ、階段をおりれば小さな浜辺だった。波の音がまた大きくなるのを感じながら砂を踏み、更に奥へと向かう。やがてごつごつとした岩場になっていき、足を取られぬように気をつけながら進んだ。

 ここは少年が気に入っている場所であった。チェーンがかけられた階段からしか来られないのでおそらくは立ち入り禁止なのであろうが、しょっちゅう浜辺に空き缶や花火の跡なんかが落ちている。自分以外にも立ち入っている不届き者はいるだろう。

 しかしこのごつごつとした磯までは中々来る者はいないらしく、岩場の隙間にも、潮だまりにもゴミは見当たらない。

 波がかかるかかからないかぐらいの岩場に座って、ぼんやりと海を眺めて時間を潰す。潮だまりで微睡む蟹をつついたり、岩場の眼下ゆったりと泳ぐ魚影を眺めることは同級生と釣りをするよりも、家でチャンネルの変えられないテレビを見るよりも、ずっと、少年の心は安らいだのであった。


 くじらが、打ち上がっている。


 それを目にした瞬間、少年はそう錯覚した。波を砕く岩場、その隙間に白い肌の尾鰭がくったりと横たわっているように見えた。

 つい数日前に少年はくじらの骨格標本と共に写真も見たので、それがくじらであると決めつけることを厭わなかった。

 あんなにも大きな生き物が、どうすることも出来ずにくったりと岩場に挟まっている。つい数日前に見てみたいと願望を抱いたものがこんなにも早く叶うことに、別に悪いことをしているわけではないくせに後ろめたいような、しかしそれに勝る高揚感が少年の心を襲い捕らえたのだった。

 陽光を受けて白く輝くそれを一目見るべく、少年はひょいひょいと慣れた様子で岩場を渡った。

 そうしてたどり着いた先に横たわっているくじら――と思えたものを少年はじっとみた。

「くじらじゃないや」

 たどり着いた岩場から見たそれは、くじらのような尾鰭を下半身生やした大きな男であった。

 それは世間一般では人魚、と呼ばれるであろういきもので、およそ現代人はそれを伝説上のいきものだと断じる存在である。しかし、少年にとっては今は人魚というお伽噺の中のものではなく、くじらの偽物に見えていたのである。

「くじらに見えたかい」

 少年の声に答えるように、それは穏やかな声で喋り出した。

「うん」

 子どもというのは畏れ知らずなもので、目の前の未知の存在にはまったく恐怖を抱かずつまらなさそうに岩場にしゃがみこみ、もう一度それを眺めた。父親よりも、ずっと大きい。大きさだけは、くじらと言ってもいいのに、人間に尾鰭がついているのだからくじらではない。

「くじらもどき?」

「はは、くじらもどきか」

 くじらは喋らないが、くじらもどきは言葉を流暢に話した。岩場、海水が時折かかる場所に横たわりながらくじらもどきは穏やかに笑い、肩を揺らしている。ゆるくうねった肩口までの長さの髪は淡い紅色で、その一房ががっしりとした首筋に張りついている。

「君は、くじらを見たかったのかな」

「うん」

 くじらもどきの問いかけに、少年は素直に肯定した。そうか、と困ったように微笑み、くじらもどきは薄い色素の不思議な色をした瞳を向けた。

「それは期待を裏切ったね。騙してしまったような気分で、申し訳が立たないよ」

「くじらもどきはくじら、見たことがある?」

 別にこのくじらもどきは、騙そうとしたわけではない、少年はそう思っていたので、別の質問を投げつけた。するとくじらもどきはこくりと頷き、瞬きをさせた。

「あるさ。思慮深いやつらさ。いるかのように気の良い奴らといったものではないが、あれらの気分が良いときは、唄を聴かせてくれるものでね。僕は好きだ」

「ふうん」

 少年はくじらには興味があったが、くじらが歌うことにはあまり興味をそそられなかった。生返事をしながら、くじらもどきの尾鰭に眼差しを向ける。鱗の無いすべすべとした真っ白い肌は濡れていて、陽の光で淡く輝きながらその鱗の色を変えているようだった。それが時折、飛び込んできた波に濡れている。くじらもどきは、その波飛沫のおかげでこうしてもつらくないのではないかと、少年はふと思った。

「くじらを見つけてどうするつもりだったんだい」

 今度はくじらもどきが質問してきた。少年は小さく瞬きをして、ううん、と軽く唸り、こう答えた。

「みんなに自慢する」

「困ったな」

「どうして困るの」

「誰かを、呼ぶのかい」

 くじらもどきの声は、少しばかり困惑しているようだった。まるで誰かをここに連れてこられるとまずい、と言いたげな声色だった。

「呼ばないよ。くじらじゃないもの」

 少年の正直な返答に、くじらもどきはすぐに安堵し、笑みを浮かべた。そうか、と頷いてから目を伏せ、そしてすぐに視線を海へと向けた。

「静かでいさせてくれれば、嬉しいよ」

「……」

 その言葉に少年は口を閉じ、くじらもどきを眺めた。数分ほど、そのまま黙っていたがこの場は静寂とはほど遠く、波の音が絶え間なく響いているのに気がついて、少年は口を開いた。

「ここはうるさいよ。波がひっきりなしに鳴ってるじゃない」

「それがいいんだ。それだけが、僕にはいいんだ」

「へんなの」

 くじらもどきの言葉がよく分からずに、少年は呆れた顔で睨み上げた。その表情が彼にとってはおかしかったのか、くじらもどきは、薄い色素の双眸をすっと細めて、微笑んだ。

「そう言わずに聞いてごらん。静かだと思えるから、目を閉じて、何も考えずに、海の音に意識を預けるんだ」

 促され、目を瞑る。ざん、ざん、ざぁ、と遠いようで、しかし近い、波のさざめきに意識を傾けた。暫く大人しくそうしていたが、やがて飽きが来て少年は目を開いた。

「帰らなきゃ」

「そうか、もう日が落ちるだろう。気をつけて帰りなさい、小さな人間くん」

「陸だよ。天貝陸」

「あまがいりく、りく、君が踏みしめているものの名だね」

「明日もここにいる?」

「――おそらくは」

 くじらもどきが肯定すれば、そっか、と少年――陸はランドセルのベルトをぎゅ、と握った。

「じゃあ、また明日」

「また明日、りく」

 ばいばい、と陸が手を振り、岩場をひょいひょいと渡って去って行く姿を見送る。それから沈みゆく太陽をぼんやりと眺め、人魚は自らの肌に食い込む岩場に横たわり、そっと目を瞑ったのであった。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る