「死にたい」から「ありがとう」へ ~一匹の犬の小さな生涯~

蒼(あおい)

第1話

―僕は、何のために生まれてきたの?


こんな体じゃ生きることに疲れるだけだよ―







鈴木さんという家に、僕は生まれた。


三つ子の子犬で一番最後に生まれた僕。


お兄ちゃん達は、「俺が先だ」と言い争いながら、お母さんのミルクを飲んでいた。


でも、僕には自力じゃミルクを飲む事が出来なかった。


一面が真っ白の世界で、多分、お母さんとお兄ちゃん達であろう所が、うっすらと、黒く影のようになっているからだ。





お母さん:「何しているの坊や。ミルクを飲んで、早く大きくおなり。」


僕:「だって、目の前が真っ白なんだもん。怖くて歩けないよ。」


お母さん:「えっ……?!」





お母さんが、僕の言葉を聞いて驚いた。


すると、上から何かが僕の頭に落ちてきた。


お母さんは、僕の近くに居たらしい。





僕:「お母さん、何か落ちてきたよ?冷たいよ?これ、何?」


お母さん:「……それはね、“涙”っていうのよ。悲しい時や、辛い時に目から出てくるものなの。」


お母さん:「ごめんなさいね……。」


僕:「どうしてお母さんが謝るの?」





この時の僕は、全く分からなかった―





何ヶ月か経って、僕も、お兄ちゃん達も少し大きくなった。


すると、鈴木さんは、ゴソゴソと何かし始めた。





鈴木:「君達はもうすぐ新しい飼い主さんに飼ってもらうんだ。」


鈴木:「新しいお家に住むんだよ。」





数日して、何人か訪れた。


家族連れだったのか、小さな女の子の声がした。


お兄ちゃん達は、元気に尻尾を振ったり、じゃれたりしていた。


でも、僕には出来ない。


だって、僕の周りはいつも“白い世界”だから。


僕は、体を小さく丸めた。





女の子:「ねぇ、おじさん。このワンワンこっち見ないよ?何で?」


鈴木:「その子はね、生まれつき目が見えないんだ。」


鈴木:「だから、怖くて、あんまり動きたがらないんだよ。」


女の子:「えー!?イヤだー。気持ち悪いー。」





その女の子の言葉を聞いて、僕は胸が苦しくなった。





僕:「僕だって、こんな体になりたくて生まれたんじゃない!!」


僕:「君に何が分かるって言うんだよ…!!」





その時、初めて僕は叫んだ。


涙を浮かべて―





結局、僕は“目が見えないから”っていう理由で、最後まで残っていた。


お兄ちゃん達ももう居ない。





僕:「こんな体じゃ、生きるのに疲れるだけだよ……。」





そう呟いては泣いて、呟いては泣いての日が何日か続いた。


ある日の昼頃、一人のおじいさんが訪ねてきた。


僕は寝たふりをした。


きっと、このおじいさんも、僕の事聞いてがっかりして帰ってくんだ……。


そう、思ってた。





おじいさん:「いやぁ、可愛い子じゃのう。貰ってもよろしいかな?」


鈴木:「えぇ。構いませんが、その子は生まれつき目が見えなくて―」


おじいさん:「そんな事、気にはせん。残りの人生を楽しむ相手が欲しくての。」


おじいさん:「側におってくれれば、それで良いんじゃよ。」





そう言って、おじいさんは僕を抱きかかえ、外へ出た。


初めての外の匂い。


初めて聞く音。


僕にとって、初めての事がたくさんだった。


おじいさんが歩くにつれ、鈴木さんの匂いが遠くなっていった。







新しい家に着いた。


おじいさんは、着くなりずっと、僕の事を見ていた。


色々と考えているらしい。





おじいさん:「ふむ……。」


おじいさん:「お前さんの名前、何にしたら良いかのう…。」


僕:「そういえば僕、生まれてから今まで名前無かった!」


僕:「どんな名前にしてくれるのかな?」





目が見えない分、尚更ドキドキする。


おじいさんは、どんな顔をして考えているんだろう……。





おじいさん:「よし、決めた!」


おじいさん:「今日からお前の名前は“クー”じゃ。」





今までにない喜びが込み上げてきて、僕は大きく尻尾を振った。


嬉しくなって吠えてもみた。





おじいさん:「おぉ、そうか、気に入ったか。」


おじいさん:「よろしくな、クー。」


僕:「こちらこそ、よろしく!おじいさん!!」





この日から、僕は“クー”として、新しい人生を歩み始めた。









―僕が生まれたのは『夏』っていう、凄く暑い季節。


だから、それ以外の季節はまだ知らなかった。


おじいさんと暮らしてきて、初めての『秋』が来た―







毎日、僕とおじいさんは散歩をしている。


おじいさんは、僕に合わせてゆっくりと歩いてくれた。


話しながらだから、毎日が楽しかった。


目が見えなくて、怖がってた時とは全く違った。


しばらく歩いていると“カサカサ”っと僕の足元から聞こえてきた。


僕は驚いて足を止めた。


気づいたおじいさんが、笑いながら話してきた。





おじいさん:「はっはっは!クー、それは落ち葉じゃ。」


おじいさん:「秋になると木の葉が散って、地面に広がるんじゃよ。」


おじいさん:「怖がらんで良いぞ。」


僕:「オチバ…?」


僕:「どんな形なんだろう?どんな色なんだろう?」





僕は、目が見えない。


だから、耳や鼻、足先で見えない世界を―


不便なりに、楽しさを見つけている。





おじいさん:「おっ!ここは栗の木じゃったか。」


おじいさん:「大きいのがたくさん落ちとるわい。」





おじいさんの嬉しそうな声が聞こえてきた。


声のする方へ近づこうとした時、僕の足にチクッとするものが当たった。


思わず僕は、痛い!と吠えた。





おじいさん:「栗のトゲを踏んだのか?!」


おじいさん:「見た目はトゲだらけで痛いが、中身は美味いぞ。」


おじいさん:「クーはそこで待っとれ。またトゲが刺さるといかんからのう。」


僕:「えー?!痛いのに美味しいの?」


僕:「クリって何だか怖いなぁ。」





数分待っていると、おじいさんの満足そうな声が聞こえた。


おじいさんはズボンのポッケを栗いっぱいにして、僕と一緒に家へ帰った。


家に帰ると、おじいさんは台所で栗をぐつぐつと煮始めた。





僕:「クンクン…何だか、凄くいい匂い!」





僕の鼻に甘い匂いが入ってきた。


少しして、おじいさんが歩いてきた。





おじいさん:「クー、わしと一緒に食べよう。ほれ、食べてごらん。」





僕は口を開けてクリを食べた。


ほんのり甘くて、ほっくほく。


さっきまで痛かったのが、嘘みたいに飛んでいった。







ミーナ:「私にも分けて頂戴。おじいさん。」







何処からか声がした。


僕は耳をピンッと立て、声がした方を向いた。





おじいさん:「おや?ミーナじゃないか。また遊びに来てくれたのかい?」


おじいさん:「今、栗を食べていたんじゃ。ミーナもお食べ。」


僕:「ミーナ?誰の事?」





栗を食べ終わったミーナが、僕に話してきた。





ミーナ:「私の事よ。」


ミーナ:「私は、猫のミーナ。まぁ、野良猫だけど……。」


僕:「ノラネコって何?」


ミーナ:「誰にも飼われていない猫の事よ。」


ミーナ:「私は自由だから、こうやってよく、おじいさんの家にも来ているの。」





僕には、ミーナがどんな猫なのかは分からない。


でも、声を聞く限り、落ち着きがあって、優しい子だと、僕はそう思った。





僕:「いいなぁ、ミーナは。」


僕:「自由って事は、色んな所に行って、色んなものを見ているんでしょう?」


僕:「羨ましいなぁ…。」


ミーナ:「どうしたのよ急に。」


僕:「僕は、生まれた時から目が見えないんだ。」


僕:「だから、おじいさんの顔も、ミーナの顔も見えないんだ。」





僕がそう話すと、ミーナは少しの間、黙っていた。


しばらくして、ミーナが話し始めた。





ミーナ:「…ねぇ、私達、ここで会ったのも何かの縁だと思うの。」


ミーナ:「クー、私とお友達にならない?」


ミーナ:「色んな所に行った時の話を教えてあげるわ。」


僕:「本当?!」


僕:「うん、分かった。」


僕:「今日からよろしくね、ミーナ!」





初めてできた友達。


見えなくても、友達ができた事が嬉しくて堪らなかった。


僕達の会話は、おじいさんには分からない。


でも、僕達の様子で分かったみたい。





おじいさん:「クー。ミーナと友達になったのかい?」





僕は、うん!そうだよ!!と、吠えた。


おじいさんが、こっちに来るのが分かった。


おじいさんは、僕の頭を撫でて言った。





おじいさん:「良かったな。ミーナも、クーの事をよろしくな。」


おじいさん:「また遊びにおいで。」





そう言った後、ミーナは何処かへ行ってしまった。





目が見えなくても、友達はできる。


でもやっぱり、見えた方が、ミーナの顔も見ることが出来るのに……。


僕は、ふと、そう思ってしまった。


その日の夜は、いつもより寒く感じた。


寒さのせいか、悲しいせいか……


一粒の涙が、足元に落ちた―









木の葉も完全に落ち、冷たいものが降ってくる頃。


僕にとって初めての『冬』を楽しんでいた。


足元には、とてもふわふわしたものがあり、そこに体をこすりつけては、飛んだりと遊んでいた。







僕:「これ、何だか分かんないけど、冷たくて、気持ち良いぞ!すっごく楽しいぞ!」


おじいさん:「クー、そんなに雪が気に入ったのか。」


おじいさん:「こんなに寒いのに、元気じゃのう。」


僕:「このふわふわは、ユキって言うのか。」


僕:「秋も良いけど、冬もいいな!」





しばらく雪の上で遊んでいたが、遊び疲れた僕は、すやすやと眠りについた。


僕の寝顔を見て微笑むおじいさんは、立ち上がり、庭で雪を固め、何かを作り始めた。


夕日が沈みそうな頃、おじいさんは、大声で叫んだ。





おじいさん:「よし!出来たぞ!!」





その声に驚いて、僕は飛び起きた。





僕:「わぁっ…!一体どうしたの?!」


おじいさん:「すまん、すまん。起こしてしまったか。」


おじいさん:「久し振りに雪だるまを作ったんじゃが、意外と時間がかかってしまった。」


僕:「ユキダルマ??」





僕が首を傾げると、おじいさんは、ニコッとして話した。





おじいさん:「冬にしか現れないお友達じゃよ。」





そう言うと、おじいさんは背伸びをして、家へと入っていった。


僕の隣には、白くて丸い雪だるまが、ちょこんと、座っていた。





次の日。


外に出ると、また雪が降っていたようで、更に積もっていた。


おじいさんは雪かきを始め、庭に大きな雪山が出来た。


その山に穴をあけ、かまくらを作っていた。


僕は、雪だるまの隣で日向ぼっこをしながら、雪だるまに話しかけていた。





僕:「ねぇ、何で喋らないの?どうして冬にしか遊びに来てくれないの?」


僕:「ねぇ、ダルマン。」





雪だるまでは呼びづらいので、僕は、ダルマンと呼んでいる。





僕:「もう!何も言ってくれないと、こうするぞ……!」





そう言って、僕はダルマンに体当たりした。


すると、胴体と頭の部分がずれて、僕の背中に落ちてきた。





僕:「ぐぇぇ…ダ、ダルマン。お、重いよぅ…。」





それに気づいたおじいさんは、急いで雪だるまの頭を持ち上げた。





おじいさん:「大丈夫か?!クー。」


おじいさん:「気をつけんと。太陽で少し溶けておるんじゃから。」





そう言うと、僕を抱きかかえ、出来上がったかまくらの中に一緒に入った。


冷たい雪で作ったのに、中はとっても暖かくて、僕はびっくりした。





おじいさん:「もうそろそろ、冬も終わりじゃからの。」


おじいさん:「おもいっきり楽しまんと。のぅ、クー。」


僕:「うん。いっぱい、いっぱい遊ぼう。おじいさん!」





その日の夜は、星がとっても明るく見えた。









二ヶ月程経ち、雪もすっかり溶け、少しずつ暖かくなってきていた。


枯れていた木々からは、蕾が膨らみ、小さな花を咲かせていた。


やわらかい風に花の香りが舞い、僕の鼻へと入ってきた。


僕の知らない『春』がやってきたのである。







花の甘い香りにつられ、体をあっちへ、こっちへと向きを変えては楽しんでいた。


しばらく庭で遊んでいると、一枚の桜の花びらが僕の頭に落ちてきた。


後ろ足で取ろうとするが、なかなか取れず、困っている時だった。





ルドルフ:「お困りのようだね。」


ルドルフ:「その頭の花びらを取ればいいのかな?」





何処からか声がした。


凄く大人びた感じの声だった。


でも、そんな事より、花びらを取って欲しくて、僕はコクンと頷き、その声の主に取ってもらった。





僕:「ありがとう。」


僕:「えっと……君は?」


ルドルフ:「失礼。名前を言っていなかったね。」


ルドルフ:「俺の名前はルドルフ。鷹のルドルフだ。」


ルドルフ:「ここら辺のパトロールをているのさ。」


僕:「パトロール?どんな事するの?」


ルドルフ:「主に困っている人がいたら、その手助けをしたりして、空を飛びながら確認しているのさ。」


ミーナ:「動物達の警察官みたいなものね。」





ルドルフと僕が話していると、ミーナがこっちへ歩きながら話してきた。





ルドルフ:「ミーナじゃないか。この子とは知り合いなのかい?」


ミーナ:「最近、引っ越してきた子なの。私の友達よ。」


ルドルフ:「ほう…。なら、俺とも友達だな。」





僕は首を傾げた。


すると、ルドルフが笑いながら言った。





ルドルフ:「ハハハッ!ミーナはこう見えて恥ずかしがり屋でね。」


ルドルフ:「あまり友達を作らないんだ。俺もその一人に選ばれてるのさ。」


ルドルフ:「良かったな、クー。」


ミーナ:「もう!余計な事話さないでよ…!」





ミーナの声は、怒っているようで、どこか嬉しい…


そんな声だった。


この日から、僕にまた友達ができた。


この頃になると、もう、僕は顔が見えなくても、その相手の声で、嬉しいのか・悲しいのか分かるようになっていた。





春っていうのは、周りから色んな音・声が聞こえてくる。


土の中、草むら、空―。


一つ一つの音を聴くように、散歩をしていた。


もちろん、おじいさんと一緒に―


多分、僕は、春が一番好きだ!!


そう思いながら歩いていると、おじいさんが話しかけてきた。





おじいさん:「随分と元気じゃのぅ。クーは、春が好きか?」


僕:「うん!大好きだよ!!」


僕:「だって、いっぱい楽しい音が聞こえてくるんだもん。」





僕の尻尾の動きを見て、おじいさんは大きな声で笑った。





おじいさん:「はっはっは!そうか、そうか。」


おじいさん:「四季は長いようで、あっという間に次の季節に行ってしまう。」


おじいさん:「………今日一日を、一瞬一瞬を、大切に……な。」





途中から、おじいさんの声が辛く、悲しい声になった。


どうしてだろう?


おじいさんも、キセツが早く過ぎちゃうのが嫌なのかな?


その日の散歩は、いつもより少し、長かった。









おじいさんの言っていた通り、僕の好きな春は、暖かい風を乗せて過ぎ去り、僕が生まれた『夏』が来た。


二度目の夏……。





あの頃はまだ小さくて、「死にたい」って思った時もあった。


でも今は、おじいさんがいる。


ミーナもいる。


ルドルフもいる。





目が見えなくても、こうして、一年を迎えられたんだ。


楽しく過ごせられるんだ。







そう思ってた――







いつもなら、この時間から散歩のはずなのに、おじいさんが来ない。


まだ寝てるのかな?


そう思って、僕は、おじいさんを起こそうと、おじいさんの匂いがする方へゆっくりと歩いて行った。


すると、僕は、何かに当たった。


それは、おじいさんだった。


おじいさんは、唸り声をあげて倒れ込んでいた。





僕:「おじいさん!?だ、大丈夫?!どうかしたの?!」


おじいさん:「……クーか。」


おじいさん:「わしは大丈夫だ。ちょっと転んだだけじゃよ。」


おじいさん:「今日は散歩に行けんかもしれん。庭で遊んでてくれんかの……。」


僕:「う、うん。良いけど……。無理しないでね。」





僕はその場からゆっくりと歩き、離れていった。





僕:「庭で遊んでてって言われたけど、おじいさんがいないと、つまんないよ……。」





僕が庭の隅で座っていると、ミーナがやってきた。





ミーナ:「どうしたのよ、そんな所に座って。おじいさんは何処にいるの?」


僕:「おじいさんは家の中にいるよ。」


僕:「何かとっても具合が悪いみたいなんだ。」


僕:「でも、おじいさんは、大丈夫だって言ってて……。」





すると、ミーナもおじいさんの所に行ったみたいで、しばらくミーナの声が聞こえなかった。


数分後に、やっとミーナが戻ってきた。





僕:「どうだった?ミーナ。おじいさんは大丈夫だったの?」


ミーナ:「え、えぇ…。ただ、しばらくはクーと散歩が出来ないって言っていたわ…。」


ミーナ:「代わりに遊んでちょうだいとも頼まれたの。」


ミーナ:「今日は私と一緒に遊びましょう…!」





その日は、ミーナと遊んだ。


あの時話してた声が、悲しそうな声だった。


ミーナもおじいさんの事が心配なんだと思っていた――。









おじいさんの具合は、まだ治らない。


心配した近所の人達も来てくれたり、ミーナやルドルフも来てくれた日もあった。


でも、全然治らない。


おじいさんは、ビョウインって所に入らなくちゃいけない身体になっていた。





おじいさん:「すまんな、クー。」


おじいさん:「楽しかったよ。ありがとう……。」


僕:「そんな事言わないでよ!!」


僕:「悲しくなるよ……。」





おじいさんの声は、悲しさの中に、少しだけ、幸せそうな感じがした。







―――それが、僕とおじいさんが交わした、最後の会話になった。









おじいさんが病院へ行ってから、一ヶ月くらい経った。


僕はその間、ご飯も食べずに、ずっと、おじいさんの帰りを待っていた。


何も食べずに、ずっと……。





ミーナ:「ちょっと、最近やつれてない?どうしたのよ、クー。」


僕:「……ミーナか。」


僕:「おじいさんがいないと、僕、何も食べる気がしないんだ…。」


ミーナ:「…!?じゃあ、おじいさんが居なくなってから、ずっと食べてないって事?!」


僕:「…うん。」


ミーナ:「そんなの、絶対ダメ!」


ミーナ:「私が許さないんだから!!」


僕:「そ、そんな事言ったって……。」





少し怒り気味のミーナの声に、体がすくんだ。





そこへ、パトロール中のルドルフが来た。





ルドルフ:「どうした?!そんな顔して。一体、何があったんだ?」


ミーナ:「ルドルフ!聞いてよ!クーったら、おじいさんが居なくなってから何も食べてないのよ?!信じられる?!」


ルドルフ:「落ち着け、ミーナ。いくら何でも言い過ぎだ。」


ルドルフ:「クーが怯えているじゃないか。」


ミーナ:「だって…!」





少しの間、沈黙が続いた。


しばらくすると、ルドルフが話し始めた。





ルドルフ:「クーも、クーだ。」


ルドルフ:「確かに、おじいさんが居ないのは悲しい事だろう。」


ルドルフ:「だが、クーには、やるべき事が残っているじゃないか。」


僕:「僕の、やるべき事…?」


ルドルフ:「そうだ。クーには、おじいさんを笑顔で迎えるという、大事な任務がある。」


ルドルフ:「その為にはまず、ご飯を食べる事だ。」


ルドルフ:「クーが元気じゃないと、おじいさんも悲しむぞ…!」





そう言われて、僕はハッとした。


こんな僕を、可愛いって言ってくれた。


普通に接してくれた。


そんなおじいさんの為に、僕が、出来る事……。





僕:「そうだよね…。ごめん、ミーナ。ルドルフ。心配かけて…。」


僕:「僕が元気じゃないとダメだよね!」


ルドルフ:「あぁ。それでこそ、クーだ。」


ミーナ:「そうじゃないと、私が困るわ…!」





やっぱり、友達っていいなぁ。


辛い時や、悲しい時に慰めてくれる。


助けてくれる。


こんな僕でも、生まれてきて良かったって……







本当に、そう思うよ。









だいぶ月日が経って、三度目の秋が来た。


ミーナやルドルフに言われた通り、ご飯は食べるようにしてきた。


でも、食欲がなくて食べない日も、何日かあった。


この日は、一人でいつもの散歩コースを歩いていた。







僕:「そういえば、初めておじいさんと散歩した時も秋だったっけ…。懐かしいなぁ……。」





そう言いながら、ゆっくり歩いていると、あの時と同じように、栗のトゲが僕の足に刺さった。





僕:「痛ッ…!相変わらず、クリって痛いや。食べた時とは全然違うもんなぁ…。」





すると、僕の目から大きな涙の粒が落ちてきた。


涙を流す度、お母さんの言葉を思い出していた。







お母さん:『それはね、“涙”っていうのよ。悲しい時や辛い時に、目から出てくるものなの―――』





前足で拭っても、次から次へと落ちてくる。


止められそうにない…。





僕:「もう一度だけでいいから、おじいさんと一緒に、クリが食べたいよう……。」





そう呟いて、僕はその場に倒れてしまった。


全ての体力が、何かに吸い取られている感じがして、思うように体が動かない。





僕:「……なんだか、眠くなってきちゃった………。」







僕は、とっても深い、眠りについた―――









ふと、目を覚ますと、真っ白な世界が続いていた。


その奥に、ぼんやりと、黒い影が見える。


近づいていくと、それは、おじいさんだった。







僕:「おじいさん!どうしてここに居るの?!もう大丈夫なの?!」


おじいさん:「あぁ、わしはもう平気じゃ。心配かけてすまんかった。これからは、ずっと一緒じゃ。」


僕:「本当?!やったぁ!!」







この時、久し振りに笑ったなって思った。





ルドルフ、僕、任務できたよ!笑って、また会えたよ!







本当にありがとう!―――











ミーナ:「クー?!クー!!起きてよ、ねぇ…!」


ルドルフ:「よせ、ミーナ。いくら呼んだって無駄だ。それに―」


ミーナ:「それに何よ…!!」


ルドルフ:「良い顔しているじゃないか。きっと、向こうでおじいさんに逢えたんだろう。」


ルドルフ:「良かったな、クー。任務、完了だ……。」









生まれてきた時、目が見えなくて、馬鹿にされて、「死にたい」って何度も思った。





でも、おじいさんと一緒に過ごして、ミーナとルドルフっていう、初めての友達も出来た。





こんな僕でも、幸せだなって思える事が、いっぱいあったんだ。





生まれてきて、本当に良かった。







本当に、ありがとう―――







― fin. ―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

「死にたい」から「ありがとう」へ ~一匹の犬の小さな生涯~ 蒼(あおい) @aoi_voice

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ