第10話 本の話
小学校の図書館には、絶対に返ってこない本があった。
デルトラとかパーシージャクソンとか、ハリポタのゴブレットもそうだった。
ほとんどは海外のファンタジー作品だったが、たまに日本の作品で、返ってこない本があった。
タイトルを『よみみず』といったその本は、いわゆるホラー小説で、『学校の怪談』だとか『怖い話』『三ページ後に呪われるラスト』『モンスター辞典』なんかと比べて、明らかに異彩を放っていたように記憶している。表紙は真っ黒で、タイトルは赤色、明朝体のフォントだったと思う。厚さはほとんどなく、むしろ心のノートみたいに薄かったような、感じだ。確かなことを言えないのは、私自身、あまり見たことがないから。その本は滅多に返却されなかったのだ。そして、図書委員として、毎週木曜日に延滞本の返却催促に向かったが、それを借りた生徒を見つけることは一度もできなかった。その本を見る機会は限られていて、ある事件が起きたときに、返却されて、そうしてようやく見ることができた。
ある事件とは、一貫していないが、例えば交通事故だとか、火事だとか、家庭内暴力や一家心中、つまり、借りた人間の死だった。
その本を借りた生徒は、本を返さなくなり、やがて亡くなる。すると何らかの方法で、例えば警察が持ってきたりとか、遺族が返しに来たりとかで、『よみみず』は返却され、やがてまた貸し出される。借りた子は死ぬ。
その事実を知っているのは、たぶん私だけではなかったと思う。少なくとも先生たちの中には認知している人はいたはずだし、警察だって不信に感じていたんじゃないかと思う。でも具体的に貸出禁止にする人はいなかった。
その理由は、ある日、返却された『よみみず』があるのを見かけて──隣のクラスのSちゃんが、川に流されて死んだ翌日のことだ、私は開いて、理解した。そこには、私が明日すること、明日起きること、その結果がつらつらと事細かに書いてあった。次のページには明後日のこと、その次のページには明々後日のことが書いてあった。
私の、字で。
もちろん、私はそれを書いていない。
その時は不気味に思ってすぐに本を閉じた。
そして本棚に戻して、図書室を出た。
廊下の向こうからは体育のT先生が歩いてきた。会釈をした私を誉めて、先生は図書室に入った。なんとなく気になって、私は図書室を覗いた。T先生は迷わずにホラーの棚へ向かい、『よみみず』を取り出して捲った。
私は怖くなって、教室に走って戻った。
でも、やはり気になる。
あの本は、何なのか。
あの本は、本当に、何なのか。
興味は膨らんで、読みたさが溢れた。
翌日、朝寝坊して、パンの上にはベーコンが乗り、四回も信号に止められて、国語の授業では問題に答えられず、体育のT先生はどこか上の空だった。全て、あの本に書いてある通りの出来事だった。
未来の日記帳。
そう思った。
昼休み、急いで図書室に向かったけど、『よみみず』は既に借りられていた。
残念だったけど、仕方ない。次に返ってくるのを待つことにした。
待ちきれないけれど。
その日は意外なほどすぐにやってきた。T先生が亡くなったのだ。 職員室でコーヒーを飲んでいた時に苦しみだして死んだという。コップに毒が塗られていたのだ。
私は走って図書室に向かった。戻った『よみみず』を、貸し出しカウンターへと持っていく。
貸し出し手続きをしようと、本を裏返した。そこで、手が止まる。
読み取るためのバーコードがない。よく見ればラベルもない。学校の判子も捺してない。
正真正銘、ノートみたいに。
その瞬間、無性に怖くなって、慌てて本棚に返した。
それ以降、その本を見た覚えはない。
けど、今でもふと思う。
未来に起こる嫌なこと、例えば死とか、そういう出来事が書いてあったら。
それをかわすことは、できるのだろうか。
借りた人が死ぬとようやく返ってくる本。
彼らは、読んだために死んだのだろうか。
その本に書かれた死は、未来は、最初から、そのように起こるはずのものだったのだろうか。
T先生が、私によって殺害されるのも、初めから決まっていたのだろうか、それとも、読んだときに決まってしまったのだろうか。
なんて、思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます