応援コメント

第5話 【適応障害】と【うつ】」への応援コメント


  • 編集済

    電池切れ。ほんとにそれです。充電池は充電を短期間に過充電や電池切れを繰り返すと寿命が早まるそうです。いくら充電してもスグに電池が切れるようになる。それに近い感覚です。

    作者からの返信

    サトノハズキさん

    本当にまさに『電池切れ』ですよね。
    だからって焦って充電して、またすぐ使ってすぐ無くなって充電しては、良くないんですよね、余計に。
    焦りは禁物なのですよね……でも焦っちゃうのですけれど(・・;)

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • おっしゃる通り、業務過剰という原因がはっきりしている状態での「うつ」は「電池切れ」の状態です。

    私も休職する前、常に「自分が電池切れ」だと感じていました。「息を吐ききってしまい、もう吐き出すものがない」という感覚でした。それでも緊急の仕事が入ると、全力投球してしまい、後で「さらに疲れる」という状態だったことを覚えています。

    作者からの返信

    川線・山線さん

    川線・山線さんは、休職されてしまうほど酷い症状だったのですね。
    仰ること、非常に理解ができます。
    もうムリだ、と自分で感じていても、『やらないと終わらないし、自分がこれを終わらせないと他の人の業務が進まなくて、納期に間に合わなくなる』と思うと、やらざるを得ない。
    そして、倍疲れる。
    そんな状況の繰り返しでした。
    もともと、気力も体力も人並み以上はあると思っていたのですが、さすがにこのような状況が続いては枯渇もしますよね……
    まさか、自分の気力体力が枯渇するとは、考えもしていませんでした。
    『本当の意味で【疲れ切る(気力も体力も枯渇する)】という状況は存在する』
    ということを、誰もが知識として持っておくことが必要だなぁと思います。

    コメントありがとうございます。