応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • プロローグ さて問題ですへの応援コメント

    この度は、企画への参加有難うございます。

    説明の無いプロローグ。こういうはじまり好きです。

    作者からの返信

     沢城侑さま、コメントありがとうございます。

     読んでいただいて嬉しいです。
     現代物なので、好みでは無いかもしれませんが、よろしければご覧下さい。

  • イベントご参加いただきありがとうございます!
    引き込まれるようなストーリーでした!
    これからも応援しております!お互い頑張りましょう!

    作者からの返信

     こめんとや☆ありがとうございます!

     近いうちに、シーダサマー様のところへうかがいますね。

  • 第6話 消えた男への応援コメント

    こんにちは。
    自主企画への参加ありがとうございます。

    本格的な推理もので読み応えがあって、とても面白いです。
    これからも執筆頑張ってください。

    もしお時間がありましたら、是非拙作へもご訪問くださいね。

    作者からの返信

     暇潰し請負人様、読んでいただき感謝です!
     頑張らせていただきます。

     私も、そちらへ伺わせていただきますね。

  • 第14話 金原幸平への応援コメント

    興味深く読ませて頂いております。
    改行ミスを発見したので、この場を借りて報告させていただきます↓

    の道具を持っていたんだ。だから黙ってやる代わりに、利用させてもらった。ただそれだ

    けのことさ」

    作者からの返信

     蝉の弟子様、教えていただきありがとうございます。

     連載前に見て、連載時に見て、全ての掲載が終わって(この前)推敲したつもりだったのですが、ミスってしまいました。
     1番の原因は、推敲の度に悪いところを見つけて、修正、追加するためかと思います。

     お知らせいただき、ありがとうございました。
     なにより、私なんぞの文章を読んでいただき、感謝しかありません。


  • 編集済

    この報告書により、全ての謎が判明しましたね。
    大変デリケートな問題が複雑に絡み合っているこの事件の真相に、ハナマルの出した結論は『正しくない選択』。
    世の中、善悪だけでは判断しきれないんだなぁ、と思わせる作品でした。
    面白かったです。

    作者からの返信

     花京院 依道 様、私などの小説に最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。それに、コメントまで。
     心より、感謝いたします。

     おっしゃる通り、繊細な事柄が出る作品でした。出来ることなら、もっと上手く書けるようになってから……とも考えた時があましたが、その『いつか』は待っていても、来る保証はないと思いました。それに、その時には新たに書きたいことが出てくるだろうと。

     そもそも半人前の私が、出し惜しみをして、人に見てもらえるような作品にはならない。それに、『いま』伝えたいことは、これしかないと思って書きました。
     もっと、出来たのではないかと、後になって思いますが、これが今の実力なのです。

     新たな作品を、次週から始めるつもりですが、これまた繊細なことが、『今回と同等か、それ以上に』関わると思います。
     見捨てずにいていただければ、幸いこの上ありません。

  • あら、正しくない選択を選んだでありますな( ¨̮ )ハナマルさんであります( ¨̮ )

    作者からの返信

     ユーディ様、コメントありがとうございます。

     最後まで読み続けていただき、本当に感謝しております。
     今回の作品は、扱っている内容に繊細な部分が多く、単なるキャラクター付けにならないようには気をつけたつもりです。ただ、どうしても力不足の部分はあり、今後への課題と考えております。

     次回作は、現代ファンタジー物(?)ですが、また繊細なテーマに手を出しております。
     気が向きましたら、来週から更新予定の『それは決して不幸ではなく』も、よろしくお願いいたします。

  • 最終話 前人未踏の地の木への応援コメント

    コメント失礼します、蘇芳と申します。
    この度は自主企画へのご参加、ありがとうございます。

    考えさせられる作品でした。謎が謎を呼び、それが謎となってどうなるのか、と読み進めていきました。全く先が読めなかったので、ページをめくるのが楽しかったです。
    それぞれの人物が闇を抱えながら……特に輝喜、『輝喜』をとりまく残酷な現実世界の描写に吸い込まれ、最後には救いを見ました。
    素敵な作品、ありがとうございます。

    作者からの返信

     蘇芳様、ステキなコメントありがとうございます。
     私にとって宝です!

     蘇芳様の作品は、時間が出来た折に、見に行かせていただきます。

     今回の作品で扱った事柄が、ネグレクト等、当事者の方にとっては、さらに傷つける結果にならないよう、なるべく残酷な描写は減らしました。ただ、それでもいくらかは書かざるをえませんでしたが。

     出来るだけ多くのかたに読んでいただくエンターテイメント性を入れながら、伝えたいテーマを書くのは、難しいことだとあらためて感じました。

     最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

  • 最終話 前人未踏の地の木への応援コメント

    『輝喜』のこれからの人生に幸あれ!

    ついに次回でエピローグなんですね。
    最後まで読ませていただきます♪

    作者からの返信

     花京院 依道様、拙い文章を読んでいただき、本当に感謝しかありません。
     エピローグは、もちろん読まなくてもお話しは成立しますが、読んでいただけるのなら幸いです。

     この作品は、当初かなり残酷な表現があったのですが、なるべく無くしたつもりです。
     お話しで表現したかったものが、『残酷さ』ではなく、『現実の残酷さ』だったらです。そこに、残酷な描写は必要ないと思ったので。
     結果的には、上手くいかなかったかもしれませんが。

     最後まで書けて、それを一人でも読んでくださる人がいて、感謝の気持ちで一杯です。

  • 最終話 前人未踏の地の木への応援コメント

    無事輝喜さんに会えたかんじでありますなー('ω')澄んだ空気はとても良いでありますよね('ω')

    作者からの返信

     ユーディ様、コメントありがとうございます。

     本編は、本日の更新分で終了となります。
     来週のエピローグで、完全な終了です。
     もう少しお付き合いくだされば幸いです。

  • 第14話 金原幸平への応援コメント

    つまり、この転落死は自殺でも事件でもなく事故だったというわけですね。
    輝喜にすれば、これから!と喜びの絶頂にいた時に……世の中の無情を感じてしまいます。


    >あの女は空き巣の道具を持っていたんだ。

    空き巣!!
    あの人、ヤバい女だったんですね……。

    作者からの返信

     花京院 依道 様、コメント感謝、感謝です!

     あの人は生活に困窮して、やろうとしたようです。ですが『あの時』は、未遂で終わっています。

     このお話は、プロローグの答えを探す物語で、その一つの答えが出てくる個性的な人物であり、『輝喜』であり、最終回のお話しでもあります。

     あと少しだけ、お付き合いいただければ、幸いです。

  • 第14話 金原幸平への応援コメント

    つまり、輝喜さんが幸平さんに、幸平さんが輝喜に変わった感じでありますか('ω')自由と思った途端柵が壊れるって、かなり不運であります(*_*;

    作者からの返信

     ユーディ様、コメントありがとうございます!

     はい、その通りです。
     劇的な演出も考えたりしたのですが、ここは『作り物感』を出したくはなく、結果としてこうなりました。

     あと、ほんの少しだけ続きます。
     最終話の後にエピローグがあり、それが本当の最後になります。

  • 第13話 命日への応援コメント

    テンポよく読めました。私も執筆がんばろうと思えました🐰また来ますね!

    作者からの返信

     谷 亜里砂様、コメントありがとうございます!

     読んでいただけて、とてもありがたいです。
     谷 亜里砂様の方にも、また寄らせていただきますね。

  • 第13話 命日への応援コメント

    屋上に揺らめく光源!ついに幸平が現れた!?
    幸平は輝喜の転落と何らかの関わりがあるのでしょうか……
    次回、いよいよ幸平と直接対決…?

    作者からの返信

     花京院 依道様、コメントありがとうございます。

     本当に、あと少しで最終回になります。
     できましたら、最後までお付き合いいただければと思います。

  • 第13話 命日への応援コメント

    大阪の転落場所へ向かうのでありますね(?_?)すぐに行こうであります('ω')

    作者からの返信

     ユーディ様、コメントありがとうございます!

     来週、問題の現場へ行きます。

  • 自主企画【現実感のある作品集 Vol.03】に、ご参加ありがとうございます。
    楽しく拝読いたしております☺

    作者からの返信

     宇田川キャリー様、コメントありがとうございます。

     最初の方は、現実感がないように感じられるかもしれませんが、かなり現実のことを織り交ぜております。
     ただ、私の腕が未熟なため、リアルに感じられないかもしれませんが。

     正直、あまり見てもらえていない作品なので、少しでも読んでいただけて、感謝しかありません!

  • 幕間6 ナナシへの応援コメント

    入れ替わった翌日に転落死……
    何やら事件性を感じさせますね。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます!

     そうですよね。あからさまに怪しいですよね……。
     なので、なんともコメントができませんが、近々ハッキリいたします。

  • 幕間6 ナナシへの応援コメント

    ナナシさん偽造の元犯罪者だったのでありますか(>_<)親にあってくると行ったきりは寂しい気がするであります(>_<)

    作者からの返信

     コメント、ありがとうございます。

     ケジメをつけに行ったのでしょう。ですが、心情的に自分の気持ちに『ケジメがつけられないでいる』のかもしれません。

     もうじき、このお話しは終わります。
     最後まで、お付き合いいただければ幸いです。

  • 第12話 転落現場にてへの応援コメント

    ここでナナシの登場!
    ついに、この事件に迫るような詳しい話が聞けそうですね!

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     そうです。もう、終わりは近かったりします。
     紙の単行本などですと、残りのページの量から、無意識に『もうすぐ終わる』とわかってしまうところです。
     などと言いつつ、いまだに紙の単行本が好きな私なのでした。
     

  • 第12話 転落現場にてへの応援コメント

    どうやらナナシさんに聞けば何か分かるかもしれないであります('ω')噂でありますか('ω')おそらく、ナナシさんは刑事か探偵といった感じでありますかな? 違ってたらすみませんであります(>_<)

    作者からの返信

     ゴールデンウィーク最終日にもかかわらずコメントを頂き、とても感謝です!

     ナナシが何者かについては、次回がそのお話なので、コメントはひかえさせていただきます。

     ちなみに、おわかりかとは思いますが、ナナシは『ナナシの権兵衛』からとったもので、偽名です。
     このナナシのモデルの人は、昔とある駅の近辺にいた方で、仕事がら偽名を使っておりました。あまり関わりを持たない方が、良い人です。

  • 第11話 金原家への応援コメント

    まさかの確信犯!?
    この夫婦、ヤバい…ヤバすぎる!

    作者からの返信

     貴重なゴールデンウィークの時間を、私なんぞの為に使っていただきありがとうございます!

     このご夫婦に、悪気はなかったりします。
     ただ、一般の人とは、育った環境や価値観が違うだけです。
     こちらも、モデルになった方がいます。
     本当に自分の子供を「気持ち悪い」と言うかたがいて、とてもショックを受けました。
     ただ、本人は『正直に言っている』だけなんですけどね。

     親だから子供を愛するのは当たり前……ではないと、思ったり。でも、家族愛も無いとは思いたくなかったり。
     それを今回の作品に反映させたつもりです。

  • 第11話 金原家への応援コメント

    怖い夫婦でありますな(>_<)息子を愛せないってであります(´・ω・`)

    作者からの返信

     大切なゴールデンウィークの時間を使って読んでいただき、ありがとうございます。

     見方によっては恐い夫婦かもしれませんが、子供に暴力は振いませんし、食事も与えてくれます。
     望めば進学もさせてくれます。
     ただ、愛情の種類が少ないのです。夫婦関係はとても良いのですが。

     これは、夫婦が似たような環境で育った為でもあります。悪気は全くないのです。

     ただ、悪気の全くない事こそ、手に負えないものだったりするのですが。
     

  • 幕間5 とある夫婦2への応援コメント

    男Cも女Dも幸平が生まれるまでは、我が子の誕生を心待ちにするごく普通の夫婦だっただけに、この状況 (我が子に対する嫌悪感) は、親子共々に不幸としか言いようがないですね……。

    公文書偽造等の罪で捕まった『ナナシ』
    彼の存在がすごく怪しい……もしかして、この物語の肝になる人ですかね?

    作者からの返信

     この『幕間』は、ある意味で反則的なものなのですが、どうかお許しください。
     本来は、このようなモノではなく、話の流れの中で、わからせるものなのですが。
     自分の能力不足です。

     男C女Dを、よりわかっていただく為に、仕方なく幕間に入れました。
     意味も無い、理由もない『悪』は、今回の話には出したくなかったものですから。

     このお話しのテーマは、あくまで『プロローグ』の内容と考えています。

    『ナナシ』にかなり近い人物は、実際に存在していました。

     まあ、関係の無い人物は出さないのが、ミステリーとしてのルールですし……。

  • 幕間5 とある夫婦2への応援コメント

    ママ友さんも恐ろしいことを言うであります(>_<)話が合わない=相性が悪いというでありますね('ω')

    作者からの返信

     私は良くわかりませんが、ママ友との関係は無くてはならないものだとか……。
     特にお子さんが何人かいる方は、交流があると助かるようです。
     すでに、前の子どもで流れを経験しているから。あと人間関係も、すでにある程度までは出来上がっているようですから。
     だから、気が合わなくても、お付き合いするようです。

  • 第10話 輝喜ではない輝喜への応援コメント

    輝喜だと思っていた人物が輝喜ではなかった!?
    これは事件の匂いがします!

    作者からの返信

     なぜ名前と人物が入れ替わったのか?
     実際問題、入れ替わったときに、生じるはずの不具合は、解消できるのか?
     矛盾は起きていないと思います。

     ここから、話が終息へとむかいます。もうしばらく、お付き合いいただければ、幸いです。

  • 第10話 輝喜ではない輝喜への応援コメント

    振出しに戻ったと思ったら、幸平さんが知っているのでありますなー('ω')?

    作者からの返信

     ここから確信に入ってまいります。

     あまり語れないのですが、もう、なんとなくは予想が出来ているかと思います。

     ここだけの話。すでにチラッと幸平は出ています。(名前は出していません)


  • 編集済

    第9話 バカみたいな話への応援コメント

    ここまで読ませていただきました。
    このミステリーはもしかして、日にちがキーワードになる…のでは…
    だとしたら、今一度読み直さなければいけないかもしれない……
    :(;゙゚'ω゚'):ドウシマショウ…

    (追伸)
    第1話で例の日付を確認してきました…
    そう……なんですね?

    作者からの返信

     安心して下さい。(^^)
     つじつまが合うように、日にちを設定してはいますが、覚えていなくても大丈夫です。
     あまり複雑にしても、混乱させてしまうだけなので。

  • 幕間4 とある夫婦1への応援コメント

    A…この人、相当ひどい人ですね。
    自分の子供ができて輝喜が可愛くなくなったからと言って、輝喜を虐待するだけにとどまらず、輝喜を可愛がったBを鼓膜が破れるほど叩いたり、さらには肋骨にヒビが入るほど痛めつけるって……Bさん、妊娠中ですよね?
    せっかく身籠った自身の子が流産してしまうとは思わなかったんでしょうか…。

    作者からの返信

     これは……モデルがいます。

     ただ、もう、話が通じないというか、根本的なものが違うと感じました。
     倫理観というか、概念というか。
     生まれてきたときから、そう育てられたのでしょう。
     ただ、私には全く理解できないし、したくもないと思っています。

  • 第8話 井出野家への応援コメント

    血が繋がっていないとは複雑な人間関係ですね。それがどうこの物語に関係してくるのかに注目しつつ、続きを読ませていただきます。

    作者からの返信

     私の周りには、わりと複雑な家庭の事情の方が多いです。
     愛人の子供だったり。両親が順番に亡くなって、結果全く血のつながっていない人に引き取られたり。父親が戻ってこなかったり、DVの父親がいたり、母親が歩けず世話をしていたり。
     ですが、環境が悪くても、悪いことをする人ばかりではありません。当たり前ですけど、いまだに「そういう人とは、関わらない方が良いよ」という人もいます。
     むしろ、人の痛みを知っているぶん、良い人のほうが多い(私の知り合いは)のですが。
     なので、今回のお話しに『完全な悪人』は出て来ません。

  • 第5話 隠す人への応援コメント

    まさかのハナマル悪人説!
    これはびっくりです!

    作者からの返信

     見る方の視点によりますけれど。話が進むと、また違った面が見えてくるかと思います。

     ただ、この人は『悪い奴』だから、悪いことをする。この人は『良い人』だから良いことをする。というのは、避けたいとは思っています。

     実際、悪意しか感じない人もいますけと……。

  • 第1話 骨折からの物語への応援コメント

    お邪魔しています。
    知らぬうちに大怪我とは、いったい何があったのでしょう? 話しかけてきた若い女性はなにかしっているのでしょうか…
    引き続き読ませていただきます!

    作者からの返信

     花京院 依道様、コメントありがとうございます!

     実は最初の方は、私の実体験になります。
     仕事帰りに意識を失い緊急入院。片手片足を骨折していました。

     事実と虚構を織り交ぜてます。もし気が向きましたら、お読みください。

     私や私の友人がモデルの部分が、かなりあったりしますので、少しお見苦しいかもしれませんが。

  • プロローグ さて問題ですへの応援コメント

    自主企画に参加して下さり、ありがとうございます!!

    遅くなりましたが作品、拝読させていただきました。

    読み返せば読み返すほど奥が深いですね。
    ついつい深追いしたくなりますね!

    作者からの返信

     プロローグは、描写がほぼありませんが、あえてそうしております。
     これをテーマに、この物語は進んでいくので、もし気が向いたら続きもよろしくお願いします。

  • 第9話 バカみたいな話への応援コメント

    む、迎えに行きますが四回も送られているであります(*_*;これは恐ろしいかもであります(*_*;
     ハナマルさんのファンなんだろうであります('ω')?

    作者からの返信

     マネージャーさんは、仕事熱心なのですが、ちょっと常識が欠如している部分があります。
     返事がなくて、確認しているだけなのですが、恐く感じますよね。

     主人公『私』はハナマルのファンではありません。
     ファンだったら、足のケガのことも前から知っているはずなので。では、なぜケガの日にちがわかったかは……もう、だいたい言ってしまっているのですが。この時点では、タイトルの通り『バカみたいな話』です。
     後に、軽く説明する場面は書くと思います。

  • 幕間4 とある夫婦1への応援コメント

    子供の扱いが酷いとその子供って、酷く歪みそうであります(>_<)

    作者からの返信

     家族とか、血がつながっているとか、そういう事で無条件に愛されるドラマとかを、どうも信じられないところがあります。

     親が愛された環境で育った人かどうかで、やはり変わる部分は多いかと。

     このお話に出てくる親も、モデルになった人がいます。
     本当に、子供を愛さない親も実在し、子供は親を選べません。

     もちろん、こんな環境で育ったからこそ、人に対して親切すぎるくらいに親切な人もいるんですよね。
     だから、環境のせいにだけするのも、どうかと思ったりして……いろいろ考えてしまいます。

  • 第8話 井出野家への応援コメント

    血は繋がっていないでありますか? どうも怪しいでありますよね(*_*;?

    作者からの返信

     いろいろあります。

     私がよくしてしまう失敗で、アレコレお話しの中に入れたい物がありすぎて、理解してもらえないこと。
     今回も、詰め込みすぎてしまったかなと、反省しております。

     技術さえあれば……とか。

     物語は加速していきます。あと私の問題ですね。

  • 第7話 消えた写真への応援コメント

    これはもう一度ハナマルちゃんに話さないといけないでありますな('ω')

    作者からの返信

    『私』は、どうやらハナマルを、なにか疑っているようです。
     ただ、お金をもらっているので、いつかは報告でもするとは思うのですが、すぐかどうかは……。
     ハナマルも『私』にある程度はうたがわれていることは、承知でしょう。
     お互いに、信じ合ってはいない、微妙な関係ですね。

  • 幕間3 ヒトミへの応援コメント

    輝喜さん薄黒く汚れたがどうも怪しい感じがするでありますな('ω')?

    作者からの返信

     ジャンルを『ミステリー』にしていますが、それほどのミステリーはありません。
     複雑にし過ぎると、自分だけ楽しい『独りよがり』になってしまうので。
     もっと、表現力を付けたいとも思いますが『過労死のガイドライン』を超える残業をかなりオーバーした生活の為、作品に集中できないという……のは言い訳ですね、はい。
     必ず、最後まで書きます。

  • 第6話 消えた男への応援コメント

    共通の目的を見つけたでありますな( ¨̮ )急にバイトを辞めるのも違和感であります(‥ )ン?

    作者からの返信

     もうそろそろ、物語は加速していきます……たぶん。
     面白くなっていくと思うので、見捨てないでいただけたら、スゴく嬉しいです。
     嬉しくて部屋の中を走り回ります!

     いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。

  • 第5話 隠す人への応援コメント

    重要なヒントがついに手に入った感じでありますね('ω')取材の時間であります('ω')

    作者からの返信

     いまの幼稚園は、遠足などでオヤツの交換をしても『家に帰って、親の了承を得るまで』食べてはいけないらしいですね。
     最近の園児、アレルギーの子供が多く、食べて良いものと悪いものが、複雑だからだそうです。
     わかりますが、なんだか味気ないというか、つまらないですね。

  • 幕間2 芽奈への応援コメント

    相手を理解するというのは本気で大切なのかもしれないであります(*_*;その友達、すごい恐ろしいことを言っている気がするであります(>_<)

    作者からの返信

     幼少期の『どもり』は、わりとあることだと聞きました。
     ただ、小さい子供は、ふざけているのか、本当に言葉が出ないのか、判断が難しいですね。(特に初めて会う場合)

     子供は悪気が無いぶん、思ったことをストレートに言ったりする子が多いですね。
     あと、親から言われたことを、疑いなく信じたり。

     以前、幼稚園児が黒人の子供に「黒人は汚い」と言っていたのを見て、驚きました。どうやら親が『黒人=危険』みたいに伝えていたようです。

     私の文章は、それほど影響力があるとは思っていませんが、誰かに読まれることを想定したものは、注意が必要だと感じています。

  • 第4話 話さない園児への応援コメント

    中々話さないとなるとこれは待つしかないでありますかな?('ω')

    作者からの返信

     いつもコメントを頂き、感謝しかありません。

     先日見た番組で、本当に偶然(今回の部分を書き終わった後)同じ症状の人が、テレビに出演していました。

     次回以降に、その症状に対して、主人公や芽奈のとった対応は、1つの方法です。決して『これが正しい選択』と言っているわけではないので、ご了承下さい。

     と言っても、現時点では何のことやら、わからないことだとは思いますが。

     症状の『重い・軽い』の違いはありますが、100人に1人の割合で『存在する』ものです。

  • 第3話 本当のヒーローへの応援コメント

    その子がヒーローを知っているのでありますね('ω')急ごうであります('ω')!

    作者からの返信

    『その子』については、とても繊細な内容を描かなければならなくて、どこまで書くべきか考え中です。
     過激な描写にはしたくないし、面白半分には書く内容ではないとも思ったりして……後悔しております。
     それでも現時点で、やはり書きたいと思う内容なので、書こうと思っております。

  • 目的自体が失うと確かに何をしたらいいのかというのが分からなくなるでありますよ(>_<)

    作者からの返信

     自分が、目標や目的にしていたことを、諦めざるを得ない時は、絶望しかありません。
     ですが、ほとんどの人がそれを経験してきました。
     仕事の関係上、バラエティにとんだ人と会う機会が多くあったのですが、『本当に色々な人がいるな』と思います。

     私にも色々とあり、自分ほど不幸な人はいないと思い込んでいた時期もあります。ですが、実際はもっともっとスゴイ事があって、でも前向きだったり、人に優しかったり……自分自身を見直すきっかけにもなりました。

  • 第2話 ハナマルへの応援コメント

    ヒーローでありますか('ω')すごい気になるでありますなー('ω')

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     基本は一人称ですが、次回は幕間で三人称となります。
     人称が複数あると、混乱させてしまうかもしれませんが、ご容赦下さい。
    (三人称にならざるを得ない理由がありまして)
     全15話で、それとは別に幕間6話となっております。
     よろしくお願いします。

     

  • 第1話 骨折からの物語への応援コメント

    小さい手でも接してくれると頼もしいでありますね('ω')

    作者からの返信

     それは危険な手です!(笑)

     まだ、何が何やら明らかにされていませんが、なるべく早く『何が起こっているのか』明らかにします。

     読んでいただけて、感謝です。

  • プロローグ さて問題ですへの応援コメント

    新作でありますなー('ω')楽しみでありますなー('ω')

    作者からの返信

     そう思っていただけるように、いま持てる文章力を注いでいきます。

     テーマが、あまりいい加減に書けないものなので、特になんですけど。
     どうしても書いておきたいテーマやエピソードだったので、よろしければお付き合いください。