第5話

 だがヘンリーがどんなにクズだったとしても、エミリアとしてはゲームのシナリオ通りに攻略を進めるしかない。


 じゃないと破滅するのはエミリアの方だから。このゲームの所謂トゥルーエンドでは、嫉妬に狂った悪役令嬢イライザはエミリアに対する度重なる虐めを、学園の卒業パーティーで糾弾され断罪される。


 そして未来の国母を害そうとした罪により、イライザは断頭台の露と消える運命なのだ。


 だが実は、この場面に辿り着くまでにヘンリーとエミリアは幾多の試練を乗り越える必要がある。


 その一つが王位簒奪である。ゲームの中では国王、つまりヘンリーの父親がとんでもない愚王で、国民に対し度重なる重税を課していた。国民の不満は頂点に達していて、いつクーデターが起こっても不思議ではない状況だった。


 そしてヘンリーの兄に当たる第一王子のアンソニー。こいつが父親に輪を掛けたロクデナシで、学業も剣術の腕もヘンリーに遠く及ばないことに嫉妬し、事あるごとにヘンリーを虐め抜いていた。


 実はヘンリーは妾腹で、アンソニーは正妻の子なので異母兄弟となる。そのためヘンリーは幼い頃から迫害を受けていたのだ。


 そんな状況を打破すべく、また国の窮状を救うべく、ヘンリーはイライザの公爵家にすり寄った。力を付けるためだ。


 そしてイライザと婚約を結ぶことに成功した。公爵家が後ろ楯に付いたことで、アンソニーもおいそれと手を出すことが出来なくなった。 

 

 公爵家としても王族と繋がりが持てるメリットがあるので歓迎していた。つまり最初からヘンリーとイライザは政略目的の婚約だった訳だ。


 やがて公爵家の力を借りてクーデターを成功させたヘンリーは、次にその公爵家を排除しに掛かった。公爵家はヘンリーを傀儡に仕立て上げ、裏から牛耳る気満々だったからだ。


 その手始めとして娘のイライザを断罪し、その罪を一族郎党に被せる形で公爵家そのものを粛清することに成功する。


 ここまでがトゥルーエンドで言う所のハッピーエンド、またはグッドエンディングと呼ばれるものだ。


 だが当然、ハッピーエンドがあればバッドエンドもある。バッドエンドの場合、イライザを断罪する場面で逆にざまぁされてしまい、公爵家の私兵に取り囲まれてしまう。ヘンリーの企みは公爵家に看破されていたのだ。


 その後、捕まったヘンリー共々エミリアの方が断頭台の露と消える運命になってしまうのだ。


 冗談じゃない! そんなのゴメンだ! バッドエンドなんかになって堪るか! 絶対にイライザを処刑するんだ! 私の幸せのために!


 エミリアは改めて心に誓った...のはいいんだが、ちょっと心配になって来ているのもまた事実だ。


 なぜなら現在の国王、つまりヘンリーの父親は愚王でもなんでもない。寧ろ賢王として名高いほどだ。国民も不満なんて溜めていない。 


 そしてアンソニーは学業も剣術の腕もヘンリーより遥かに上だ。そして人格者として通っている。エミリアも一度だけ会ったことがあるが、間違ってもヘンリーを虐めたりするようなタイプには見えなかった。


 この点もゲームとは全く違う。あれ? これってヘンリーがクーデターを起こして王位簒奪なんかしたら、あんなクズがこの国の王位に就いたりしたら...この国速攻潰れるんじゃね? 


 エミリアはそれだけが心配だった。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る