元凶
俺が倒したのは……悪魔王じゃない……?
こいつは何を言ってるんだ……?
「ほう……その顔は、存外驚いてくれたようだな」
俺の反応にうすら笑うカグヤ。
余裕な態度を崩すことなく、俺の次の言葉を待っている。
「ふざけるな……そんな言葉を信じるとでも?」
「真実だからな」
「話にならない」
否定の言葉を口にしながらも、この場を去るという選択肢は浮かんでこない。
嘘だ。そう一笑に付してしまえたならよかった。
なのに、俺の背に流れる冷や汗と脳内で鳴る警鐘がそうさせてくれない。
聞かなければならない。
「根拠を聞かせろ」
「ほう、と言うと?」
「俺が倒したのは間違いなく悪魔王だった。この大陸ゼノマを侵略しようとしたのも、グリフィル神聖国が勇者を召喚した理由も……間違いなく奴だった」
そう。ありえない。
大陸全土が奴を悪魔王として認識していた。俺はそれを倒し、強制送還された。目的を達したものとして、だ。
それが……偽物だと?
馬鹿げている。
「証明してみせろ。その情報が真実だと」
「ふむ……そうだな」
目を伏せ顎に手をやったカグヤは、姿勢を崩して胡坐をかく。
「――――
「……ちっ、ああ。何度も会ったことがある」
思い出すだけで頭が痛い相手だ。
自由奔放、強力無比。
俺がこの世界で出会った存在で最も敵対したくない者の一人だ。
「嫌な顔をするでない。妾のように人間社会に紛れている
「なっ、え」
「これが証拠だ」
「――――――」
「フルカス……アレはおぬしによう懐いておっただろう。――――悪魔王の騎士であるアレが、悪魔王の敵であるおぬしに懐く……どう考えたっておかしいだろう」
騎士フルカス。
その在り方は歪の一言。
俺はそれを、『自由に生きている』だけだと思っていた。
一向に邪魔をしてこないフルカスに、そうやって思考を止めてしまっていた。
悪魔王を討伐するために配下の
それはただ、そういう生き物なのだと思っていた。
「バエル。悪魔王を名乗ったヤツは、『真の悪魔王』に反旗を翻したのだ。人類との共存を長らく続けていた真の悪魔王に痺れを切らしてな」
「……奴には、配下がいた。そいつらはそのバエルを悪魔王だと……」
「ああ、少なからず人間との共存を嫌った個体もいた。バエルはそれらを焚きつけ、人類への攻撃を開始したのだ。
カグヤが語る言葉は、どれもこれもが腑に落ちてしまう。
必死に戦っていた当時では見逃してしまっていた違和感を拾い、そのすべてを解消していく。
「おぬしが度々フルカスに出会ったのも、目的が同じだったからだろう。ヤツの使命は『悪魔王に反旗を翻す
「そのバエルを筆頭にする
「そういうことだ」
そりゃ邪魔もしないし懐かれるわな。目的を共にする研鑽相手……見事にフルカスのタイプど真ん中だ。
ならば残る疑問は―――――
「……180年前、グリフィルが勇者を喚んだのは知ってるか」
「ああ、聞きかじった程度だが」
「……なら話が早い。俺が悪魔王を名乗るバエルを倒した後、勇者は強制送還された。『悪魔王を倒せ』という理由で喚ばれた勇者が、だ。これはどういうことだ?」
「召喚魔法の触媒は、『魔力と願い』。召喚者の認識に大きく左右されるだろう。『悪魔王』という言葉ではなく、彼らの認識する『悪魔王』。人類を侵食する『悪魔王を名乗るバエル』。ヤツを倒すこと……それが目的に設定されたのだろう」
「なるほどな……まあ、世界の中ではそのバエルが悪魔王と呼ばれてたわけだからな」
納得したふりをして、まったく落ち着かない胸中に顔をしかめた。
しかし、新たな疑問はどんどん浮かんでくる。
「……じゃあ、本物の悪魔王は」
「さあな。
「マジかよ……あの女神、なんでそれ教えてくんなかったんだよ……」
「ん?」
「いや……なんでもない」
思わず愚痴が口から零れる。
思考を切り替えると、本来の目的を思い出す。
「悪魔王とは直接関係あるかはわからないが……聞きたいことがある」
「言ってみ」
「ヘルヘイムを名乗る謎の集団についてだ」
「……ふむ」
逡巡の後、カグヤは口を開く。
「『悪魔王復活を嘯く何者か』だ」
「それだけか……」
「―――――四代前のグリフィル王……ギルタムズが関わっておる。妾から言えるのはそれだけだ」
「―――ギルタムズ……だと……?」
ギルタムズ・エル・グリフィル。
俺たちを勇者として召喚した、当時の王太子。
英雄に憧れた、ボンクラ王子だ。
「屍王の名を歴史から消し、自身が悪魔王を討伐せしめたと喧伝した張本人だ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます