2023.5.12 九大文藝部・書き出し会

九大文芸部

薪 作:縦川透

 右も左もわからぬ砂漠、大岩の谷に隠れて焚火が一つ。この焚火がいつ発生したのかはわからない。誰が、何が火を起こしたのかはわからない。ただこの灼熱の世界の中で、ごうごうと燃え続けていた。

 ある時、そこに二人の旅人がやってきた。

 「なんでこんな砂漠に火があるのだ。見たところ薪もずいぶんくべられていない様だが、どういう理屈で燃え続けているのだろうか。いや、そんなことは今はどうでもいい。俺は水が欲しいんだ」

 二人のうち、Aという男がそう言った。二人は長い旅路の果てに、水不足に陥っていた。二人で分け合ったら、一日も持ちそうにない量の水が入った容器を見ながら、Bはこう言った。

「砂漠で遭難してからもう一週間か。水を求めて歩き続けてきた結果がこの焚火だというなら、救いがなさすぎる。俺たちは絶対に生きて帰らなければならないというのに。なあ、A」

 「ああ……」

 Aは焚火を見つめながら、小さくうなずいた。

 「この砂漠に迷い込むまでは楽しい旅だったな。海辺の町に、美しい森。美味い物もたらふく食ったな。ああ、もう何日飯を食ってないだろう。今日中には水も尽きてしまう」

 「…………」

 Aは焚火を見つめながら沈黙している。

 「このままじゃ埒が明かない。行き着く先は共倒れだ。何か良い解決策はないのか、A」

 Bがそう言った。直後、AはBに襲い掛かり、持っていたナイフでBの心臓を一突きした。Bの血が、そばにあった焚火に数滴したたり落ち、ジュッという音と共に炎が微かにゆらめいた。

 「な、なぜだ、A……。二人で生きて帰ろうと……誓ったじゃないか……」

 Bは言葉を絞り出しながら、前方へと倒れ、Aにもたれかかった。

 「これが解決策だ、B。こうするしかなかったんだよ」

 Aは自分の足元を見たままナイフをBの心臓から引き抜き、一連の行動の目撃者がいないことを確認した後、まだ温かいBの死体をバラバラに切断し、焚火にくべた。

 それから、Aは程なくしてその場所を発った。やがて彼の姿は点のように小さくなり、砂漠の地平線に消えていった。

 

 Bの死体が灰燼となった後も、彼の殺された恨みを薪の代わりにでもするかのように、焚火はごうごうと燃え続けていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る