ある絵描きの創作論
長崎
第1話 白と黒、是か非か
白い紙に黒い描線を引いていく。
当然だが白い部分は黒くなく、黒い部分は白くない。
モノクロ画とは白と黒の、画面上の領地の取り合いである。
まともな育ちを受けてないというのは何かと不都合なもので、私は若い頃、非常識さを露呈しては顰蹙を買うことしばしばだった。
「これはいけない」ということを、前もって教えて貰える機会が無かったものだから、外の世界に出て粗相をやらかして思い知るしかない。「こんなことも知らないのか」という非難の目を向けられるのは、辛いものだ。
そんな私は、物事の是非について考え、吟味する時、ひたすら白黒の絵を描いていた。モノクロ画は0か1かの二元論の世界だ。カラー画よりはシンプルな思考で済む。ここにこう線を引けば正しい、こうだと正しくない。その繰り返しだ。
まっとうな社会生活は正しい選択の積み重ねである。
私はこの作業を延々と積み重ね、表向きは常識的な社会人として振舞えるようになった(ようだ)。
描く上で「正しい」と判断する基準は「美しい」と感じる心だ。
「美」は衣食住と違い、特に意識しなくても生活できるはずだ。しかし無駄なものではない。「美」は人を正しい方向に導く非常に強い力がある。
美的感覚を磨くことは、正しい生き方を構築することでもあると思う。
そして「美」はどんな境遇の者でも、平等に愛でたり嗜んだりできる。私は美しいものが昔から好きだ。
描き上がった白黒の世界は、私が「こう描けば正しい、美しい」と感じた選択の集成だ。仕上がった絵は粗相して落ち込んでいた私を奮起させた。それは「私はちゃんと正しさを選択できる」という証明なのだから。
イラストの学校で線画の指導をするとき、私は生徒たちにはあくまでオーソドックスなテクニックを教えている。「一番外側の輪郭は太めに」とか、「カケアミ線は細めに」とか。「こうすれば見栄えが良くなる」という、いたって合理的な観点に基づく指導だ。
しかし私はそのオーソドックスな描き方は特にしない。正しいからって何なんだ。見栄えが良くなるからって何なんだ。正しくなくたって、見栄えが良くなくたって、いいじゃあないか。かつて「社会の正しさ」に苛まれたため、私は不平等な社会に対して未だに少しばかりの反骨心がある。絵くらい自由に描くのだという気持ちで線を引いている。
私の線画は法則性が無くバラバラなので、真似ができないとよく評される。
線画「背天 -ガルーダとラクシュミ-」
http://agdes.net/gallery/garudasenga.jpg
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます