なんもかけんき


 何にも書けない。


 どこかの誰かが書いた作品のように、気の利いた一言から物語を始めたい。

 しかしその気の利いた一言というのが大変なのだ。


「こんにゃくとコニャック、どちらもひと手間で格段に美味しくなるんだ――そう、人生みたいにね」


 駄目だ。

 こういう一文で作者の底というのが分かってしまう。ハーゲンダッツよりスーパーカップ、食べたい時は2Lのファミリア(業務用)だ。



 前回「やる気」というのは誰でも持っていることを語った。寝てばかりの人は「寝る気」があり、ゲームばかりの人は「ゲームする気」があるといった具合。

 時間は――まあ皆に均等に渡されているものとして、「やる気」とは生きている限り、その用途に応じて使われ続けるものだ。


 その行動で何かしらの利があれば「続けてみよう」ということになるのだが、逆にここで何らかの不利があったらどうなるか。

「続ける必要はない」と思うばかりか「積極的に(似たようなものも含めて)やらないようにしよう」と判断することになる。


 これが「やりたくない気」「やらない気」である。

 こちらも「やる気がない」とは違う。とても痛い思いをして「何も・・やりたくない」と思っていても、やはり「やる気」自体はある。その方向がネガティブに向いているだけだ。


「やり続ける気」は行為によって利を得ることで発生するが、「やりたくない気」は実際の行為を伴わなくても生まれる。

 実際に痛い目を見なくても、周りから「つまんないよ」とか「ヤバいよ」とか「犯罪だよ」と不利であることを連絡されても、その人の行為の選択肢から外れていくことになる。

 この外す過程は意識して「やらないようにしよう」と思うケースもあるが、無意識的に排除の方向へ進むことも多い。どこからが経験で、どこからが周囲の声によるものかも曖昧になってくる。こうなると「なんか知らねえ・・・・・・・けどやりたくない」状態だ。

 で、大人になるにあたって、かなり多くの行動が縛られることになる。パッケージ化された社会人の完成である。



 何にも書けない、という状態はおそらく「(強いて言えば)何かは書けるが、その何かは自分の中では価値が著しく低いので書きたくない」なのだ。

 何かを書くだけなら「あ」を100万文字でも書いて投稿すればいい。でもそんなバカバカしいことはやりたくないし、おそらくはつまらないのだ。行動するまでもなく分かることだ。

 まさしく「なんもかけん気」が生まれている。


 しかし仕事をはじめ、「やりたくない」ことでもやっているケースはある。飯を食うカネのために頑張っている。不利を超えるだけの利がある、または「やりたくない不利」より「やらない不利」の方が大きい場合、相対的に見て「利」となる。よって行動に移され、継続されていく。

 もちろん状況の変化によって、利と不利のバランスが逆転すれば「やらない」ということもありえるだろう。


 この文章が伝えたいことは一つ。私はこの作品を「書きたくない」のだが、書かないことによって発生する不利(他の作品が書けない)と比較した結果、終わらせようと判断したということだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る