優華とハーティーク(2)
(___あぁ、懐かしいなぁ。これ、幼稚園の『お泊まり会』の写真かぁ。
私は寝たふりしてたけど、優華はもうぐっすり寝てて・・・・・
あ、これは『小学校の入学式』
名札を落としたけど、優華が一緒になって探してくれたんだっけ・・・・・)
床一面に広がる、『優華との思い出の写真』 それを眺めるだけで終わってしまう1日。もう私の体内時計は、完全にあの日のまま、止まってしまう。
気づけば私は、カーテンを閉めきった部屋のなかで、アルバムを読みあさっていた。そして、優華が写っている写真を床に並べては、思い出に浸る。
何故こんな事をしているのか、それは単なる『現実逃避』
あの騒動から、もう半月は経過している。私の脳と耳にこびりついている、『別人の優華』が、まだ離れてくれない。
でも、私と一緒に長い時を過ごした優華は、絶対あの時の優華ではない。そう思いたくて、願いたくて、私は必死に『記憶のなかの優華』を守る。
部屋の外で、ずっと両親の声が聞こえるような気がする。 でも今の私には、その声を聞き取る事すらできない。
(あぁ、声が聞こえるな・・・)と思うばかりで、床の写真から目が離せない。だって、少しでも写真から目を背けたら、私の知っている優華が、消えてしまいそう。
(優華は・・・優華は・・・すごく優しくて、誰にでも親切で。
でも決して弱いわけじゃなくて・・・
_____弱いわけじゃない??? どうしてそう思えたの・・・???)
私は毎日毎日、涙を流す。もう記憶のなかの優華でさえ、私は自信がなくなってきていた。幼稚園生の頃から、ずっと一緒に遊んで、ずっと一緒に勉強していたのは、誰だったのか。
見慣れていたあの顔も、あの子の声も、手をつないだ温もりも。私の記憶は正しいのか、それとも間違っているのか。
変わってしまった優華が、本物だったのか、それとも・・・
_____いや、どちらも優華だったのかもしれない。私はどちらにしろ、ちゃんと優華を見ていなかった。優華を知らなかった。
そんな自分が、『親友』を名乗れるわけがない。勝手に私が優華という『架空の親友』をつくりあげて、自分の都合のいいように見ていただけ。
(_____もしかして、優華を追い詰めていたのは、リカさんじゃなくて
私・・・???)
私は、目の前で救えるはずだった優華を、救えなかった。救わなかった。それは、『優華の決意』を守るためだったのか、それとも、ただ自分が臆病なだけか・・・
リカさんも悪いけれど、私はリカさん以上に悪い。私があの時、『自己満足』でもいいから、優華を助けていれば、違った未来があったかもしれない。
それでもし、優華に嫌われたとしても、避けられるようになったとしても、今よりマシだったかもしれない。
___でも、過去を変える事なんてできない私には、『あったかもしれない未来』を思い浮かべる事しかできない。
(_____ごめんね。ごめんね。ごめんね・・・・・
弱くてごめんなさい、助けられなくてごめんなさい・・・・・)
気がつけば私の1日は、『懺悔(ざんげ)』と『後悔』だけで終わってしまう。
もう時間の感覚があやふやで、今が日中なのか、それとも夜なのか。それすらもどうでもいい。
一体いつ寝たのか、いつ何を食べたのかも分からない。なぜ自分が、こんな状態でも生きていられるのか、自分でも分からない。
鏡を直接見て確認したわけではないけど、今の私の姿は、まさに幽霊そのものだ。高校生になって、頑張って伸ばした髪も、今はもうボサボサ。
枕や布団、写真の上に散らばる、私の長い髪。まるで『蛇』の様だった。どれくらいお風呂に入っていないのかも分からない、全身が痒いような、痛いような・・・
スマホも、もう充電がとっくに切れているから、SNSも見ていない。外から聞こえる『鳥の音』や『人の声』が、遠い存在に思える。
(_____いっそこのまま、静かにこの場所で・・・・・)
コンッ コンッ
「寧々、ちょっと話があるんだけど・・・」
「_____???」
いつもと様子が違うお母さんの口調に、私は久しぶりに、ドアの方に目を向ける。それに、ドアの向こうからは、お父さんの声と、『聞き覚えのある声』が聞こえる。
お父さんともう一人は、なにかを話し合っている様子。でも、もう聞く力もない私には、二人が何を話しているのか、さっぱり分からない。
最近は、「ご飯、ここに置いておくよ」「寧々、具合はどう?」という言葉しか聞いてこなかった。部屋の前にどんな料理を置かれても、食べられない日々が続いて、お母さんに申し訳なく思う。
でも、今の私は食欲もないし、食べたところで、胃が拒否しそう。大切な『優華との思い出』を、汚すわけにもいかない。
「あのね、学校から『カウンセラー』の人が来てくれたの。
ドア越しでもいいから、お話してみて。ね?」
「__________学校は・・・」
「???」
「学校は、優華がいなくなっても困らない。だから優華は・・・優華は・・・・・」
優華が壊れてしまった大きな原因は私だけど、その環境を野放しにした、学校側にも、少なくとも責任はあるはず。
未成年の私たちにできる事は限られている。
こうゆう時こそ、大人の出番ではないか。
私は別に、『現実逃避』『罪逃れ』をしたいわけではない。ただ、リカさんと優華の関係を、何も知らなかった学校側にも、疑惑を感じずにはいられない。
もし仮に気づいていたとしても、『優華からのSOS』がなければ動けないのも、おかしいと思う。
誰だって、「このクラスにいじめがあります」と、面と向かって教師に言うのは勇気がいる。
後から何かしらの『仕返し』がないとも言いきれない。逆に自分が、いじめの標的にされてしまうかもしれない。
その恐ろしさを、大人は理解してくれない。
私たち子供にとって、学校は『世界そのもの』
世界から弾かれないために、必死にしがみつくしかない。
でも、世界を管理している『教師』たちは、私たちの苦労は『大袈裟』の一言で片付ける。なら、優華の件も『大袈裟』に含まれるのか。
それに、今更になって、学校側が行動したところで、優華が騒動を起こした事に変わりはない。私は、騒動を起こす『前』に止めてほしかった。私も止めたかった。
ニュースを見ていると、いつも思うことがある。どうして大人は、行動するのが遅いのか。
「寧々ちゃん、こんにちは。」
「っ??!」
その声を聞いた瞬間、私は思い出した。『ゴールデンウィーク』の時のことを。映画を見た私は、近くにあったカフェに寄って、そこで・・・・・
「_____もしかして。」
「あ、覚えていてくれた? そうだよ、あの時カフェで声をかけた。
鏡 輝由(かがみ きゆう)です。よろしくね。」
「__________っ」
私は、何も言えなかった。あの時は怖くて何も言えなかったけれど、あの時勇気を出して、優華のことを相談していれば、こんな状況にはなっていなかったかも。
『疑わしい世の中』を恨むべきか、それとも相談しなかった私の責任なのか・・・
どちらにしても、私は鏡さんの前に姿を見せるべきではない。恥ずかしくて見せられない。あんなに拒否したのに、実は相談したいことが色々とあった・・・なんて。
私は急に恥ずかしくなって、耳を塞ごうとする。でも、何故か鏡さんの声だけは、無意識に耳へ入ってくる。
「お父さんとお母さんから聞いたよ。全然ご飯食べてないんだってね。
お風呂にも入っていないみたいだけど、具合はどんな感じ? 熱とかある?」
「__________」
「2年4組のクラスで、一番ダメージが大きいのは、やっぱる優華ちゃんと、幼馴染
である寧々ちゃんなんだよ。
___まぁ、それ以外の生徒も、ダメージが全く無いわけではないんだけどね。
優華ちゃん一家も、寧々ちゃんを心配していたみたいだよ。
「娘が寧々ちゃんに酷いことをしてしまったみたいで、申し訳ない」って。」
「ち、違う・・・・・
謝らなくちゃいけないのは、むしろ・・・!!!」
優華の家は、先祖代々『農家』らしい。
だからなのかな、優華の一家が優しいのは。
人間に優しくするのも大変だけど、野菜や動物に優しくするのも大変。
中学生になっても、優華の家へ遊びに行っていたけど、毎回遊びに行くと、必ずと言っていいほど『お土産』を持って帰った。
売り物にならない野菜でも、食べてしまえば、料理してしまえば関係ない。
冬山一家の優しさは、野菜にもたっぷり入っていた。私の両親も、冬山一家のつくる野菜を気に入っているから、お店で出される料理の野菜は、全部冬山さんの野菜。
「_____優華のお母さん達は、今・・・・・」
「___だいぶ憔悴しているよ。
優華ちゃんも、君のように、部屋にずっとこもっているから、話を聞きたくても聞
けない。職場である畑にも、なかなか足が向かないみたい。」
「__________うぅ・・・うぅぅぅうう・・・・・」
私は、優華の両親が心配になった。優華と一緒に暮らしている家族なら、そのショックは私とは比較にならない。
心にたまった申し訳なさが、またさらに大きくなって、胸がすごく苦しくなる。まるで、じわじわと心が押しつぶされるような感覚。
苦しむ私の声が、ドアの隙間からもれているのか、ドアの外が騒がしくなる。そして、ドアノブが小刻みに震えている。
よく聞くとお母さんが「寧々が・・・寧々が・・・・!!!」と言っていた。
でも、まだ私には力が残っているのか、それともプライドが残っているのか、私は動かないようにドアノブを掴んでいた。
お母さんが心配しているのも分かるけど、それでもまだ、開けられない。
そんな私に、鏡さんは『ドア越しの現状』を伝える。二人が私を心配しているのは分かっているけど、部屋の外がどうなっているのかは分からない。
だからこそ鏡さんは、ありのままの現状を伝えようとしている。私に少しでも、外に興味を向かせるために。
「___でもね寧々ちゃん、苦しんでいるのは、冬山さんの家だけじゃないんだ。
君を心配して、ご両親もだいぶ弱っている。
俺はカウンセラーの資格は持っているけど、医師免許は持っていないんだ。
そんな俺でも、寧々ちゃんのご両親が、だいぶ大変な状態なのは分かる。
それくらい弱ってるんだ。」
「__________」
「ご両親だけじゃない、二人のクラスメイトも、かなり心配してるんだよ。
寧々ちゃんと優華ちゃん以外のお家にも訪問しているけど、そっちもだいぶ大変な
状況なんだ。
もうすぐ夏休みなんだけど、学校に来ている寧々ちゃんのクラスメイトは、半分に
も満たない時があるくらい。
学校に来てくれたクラスメイトも、途中で具合が悪くなったりして、授業どころじ
ゃないんだ。」
「_______さんは?」
「ん?」
「_____裏白(うらしろ)さんと井伊(いい)さんは?
ゴホッ!!! ゴホッ!!!」
久しぶりに声を出したから、喉が痛い。私が咳き込んだのを聞いた、ドアの向こうでは、『お母さんが走る足音』が聞こえる。
そして、少しだけ開いたドアの隙間から、『ペットボトルのスポーツドリンク』を渡してくれた。
鏡さんは、私を無理やり部屋から出さず、このままの体制で話を聞いてくれる。
ドアがちょっと空いた時、私は無意識に身構えてしまったけれど、鏡さんの対応一つ一つが、カウンセラーとしての実力を表している気がする。
私は、久しぶりに『水以外の水分』を体に流し込む。でも、飲んですぐにまたむせてしまう私。
冷たい飲み物を飲んだのも久しぶりだったから、心臓が飛び跳ねた。冗談抜きで、本当に『心臓マヒ』になりかけたかもしれない。
そして、びっくりしたのは心臓だけではない。
乾きすぎた喉に突然水分を流し込んだから、喉がびっくりした。
突然水分を受け止めた胃が、逆流するレベルでびっくりした。
久しぶりに『味』を感じた舌も、ヒリヒリするくらいびっくりした。
「ぶぁっっっはっっっ!!!」
「寧々ちゃん?! 大丈夫?!」
ドアの前が、スポーツドリンクでびっしょり濡れてしまった。でも、優華との思い出が詰まっている場所は、無事で済んだ。
鏡さんが慌ててドアを開けようとするところを、咄嗟にまた私はドアノブをにぎって阻止した。
半分だけになってしまったスポーツドリンクを、私は今度は少しずつ口に入れながら、鏡さんの話を聞く。私が二人の名前を出したのには、ちゃんと理由があるから。
「___どうして、寧々ちゃんはその二人の名前をあげたのかな?」
「_____り・・・・・・・り・・・・・・・」
「安心して、ここにいるのは俺と、君の両親しかいない。
話し合った内容も、誰にも話さないから、大丈夫。」
「_____二人は、リカさんの『取り巻き』だから。」
「成程・・・・・」
鏡さんも、リカさんがどんな人なのか、大体把握している口ぶり。多分、クラスメイトから聞いたんだと思う。
どんな説明を聞いたのかは、何となく察せる。二人はリカさんと仲が良いのか、それとも怖いから一緒にいるだけなのか・・・
少なくとも、その二人が優華をいじめて、楽しんでいる様子には・・・あまり見られなかった。どちらかというと、『無理やり笑っている』感じがした。
「_____実はその二人のダメージも結構大きいんだよ。
裏白さんは『手紙』で、井伊さんは『SNSのメッセージ』で、優華さんにずっと謝
罪の意思を伝えているみたいなんだ。
でも優華ちゃんは、どちらも受け取り拒否状態だから、その分二人をさらに追い詰
めているんだ。」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます