極東ワインズバーグ -語らずの巫女と雄弁記者-

長谷川凡昏

プロローグ

-グロテスクな者達の本-

 夕闇立ち込める教室で「一つ目の異人」に弟子入りしたあの日、俺はまだ小学四年生だった。


 生々しい鉄臭さと、火薬の肺をきむしるような臭いが鼻に付いたのを今でも覚えている。机や椅子はことごとくひっくり返り、砕け散った窓ガラスは鈍く光っていた。自席に置かれていた花瓶も、ゴミ箱に捨てられていた上靴も、どこに吹き飛んでいったのか分からない。赤黒く濡れた床に足の踏み場はなく、クラスメイトだった肉片があちこちに浮かんでいる。


 不合理、無秩序、非現実。今でこそ好ましい言葉の羅列だが、怪異など信じていなかった当時の俺に、目の前の惨状を受け入れる余裕などあるはずもない。逃げるような真似まねはおろか、子供らしくワンワンと泣き喚くこともできず、ただじっとその場に立ち尽くすしかなかった。


 そんな間抜けな俺を高みから見下ろしつつ、苦々しげに口元を歪めていたのが「一つ目の異人」である。教壇の上に悠然と構える彼は、人間としては規格外の長身で、黒く盛り上がった筋肉は鎧のよう。藍色の長髪が隙間風に吹かれ、炎みたいにユラユラとなびく。


「あの娘のために、ここで殺してやろうか?」


 ピストルの照準をこちらに合わせながら、異人は腹立たしげに問いただしてくる。その銃口が数分前に火を噴いたのを、俺はしっかりと見ている。脳幹を撃ち抜かれた「少女A」が、どれだけ悲惨な末路を辿たどったのかも。


 だが、引き金はついに最後まで引かれなかった。異形のガンマンはあからさまな失望を顔に表し、静かに撃鉄を戻す。そうして不要になった凶器をホルダーに収めると、敵意剥き出しの声でこう言い捨てる。


「……お前は人間失格だ」


 何も事情を知らない者からすれば、彼の一言はある種のジョークのように聞こえるかもしれない。大虐殺の元凶が己の罪を棚に上げ、子供に説教を垂れている、と。


 だが、そんな表向き理不尽な評価に対して、俺は何も言い返せなかった。何十人もの子供を殺害した「一つ目の異人」よりも、それを依頼した「少女A」よりも、この俺が何倍も最低で残忍で、おまけに救いようがないほどだったからだ。


「……せめてこれを読め。読んで人間の在り方を学べ」


 もはや怒る気力も失い、最上の軽蔑と憐憫を片目に含めたマレビトが、一冊の本を差し出してくる。黄ばんでボロボロになった表紙には、『ワインズバーグ・オハイオ』と書かれていた。


「Be Tandy , little one(タンディになれ、小さき者よ)」


 初めて耳にするネイティブの英語は異質極まりなく、その半分も聞き取れない。もっとも、当時の小学校のカリキュラムに英語が導入されていたとしても、やはり俺は「タンディ」という言葉の意味を理解できなかっただろう。


 あれから長い年月がち、俺は大学生になった。正確には、公募推薦で一足早く志望校に合格し、高校最後の春休みを堪能している。下宿先の怪アパートはトラブルの宝庫だが、との暮らしは存外楽しい。「一つ目の異人」との師弟関係も健在だ。


 だが、俺は未だ「タンディ」には成れていないし、「タンディ」に出会えてもいない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る