ペーパーバッグ

メイズ

第1話 隣の人が言うには

*** 登場人物 ***


小池 仁 (こいけ じん)  101号室住人 語り主

西木 心 (さいぎ こころ) 102号室住人

相田 洋 (そうだ よう)  202号室住人

久井戸 隆一(くいど りゅういち)201号室に越して来たらしき住人


***



 駅から出た時は人がたくさんいて、同じ方向に歩く見知らぬ人たちが前後に数人は必ずいるんだけど、進むに連れていつの間にか一人、道を歩いてる。


 途中コンビニに寄って弁当を買う。今日は焼き肉弁当にしよう。


 駅から徒歩7分。見えて来た、俺の住む2階建て全6戸の安アパート。ハイツ ディダクション。


 もう、夜10時過ぎ。


 今日も仕事を終えて、自分の棲みかが見えて来るとホッとする。たとえワンルームしかない築15年のアパートだとしても。一応ユニットバスもついてるし不自由は無い。


 ここ、101号室。俺の部屋。



 ──あれ? これ何だろ‥‥?



 やっとたどり着いたと思ったら、ドアノブに小さなペーパーバッグがぶら下がっていた。


 隣の102号室の部屋のドアにも同じ物が。


 近くで工事でもあって、昼間に業者が挨拶に来たのかな‥‥? 手を伸ばそうとした刹那、


「あ、こんばんは、今お帰りですか?」


 不意に後ろから声をかけられた。



 ちょうど隣に住むおねーさんも帰って来た。


 すごく真面目そうな女性。ちょい苦手なんだよな、この人。どっかの小さな会社の事務員らしい。


 俺たちは顔見知りで挨拶程度の関係だ。名前は一度聞いたけど、忘れた。表札も出て無いし、別にまた聞くほどのことでも無いし、不明。


「こんばんは」


 俺はぺこりと頭を下げる。


 アパートの壁の上方の防犯の蛍光灯に照らされたその顔は20代前半にも見えるけれど、話し方からして、俺と同じくらいかも知れない。


「私たち、きっと同じ電車に乗っていたんですね。私、今日は新人歓迎会で遅くなってしまって。あら? 何かしら? この紙袋」


「俺の所にも。なんですかね? 包装紙に包んだ箱が入っているみたいですよ」


 俺は手にしたペーパーバッグの中身をチラッと覗き、ポケットから取り出したカギをガチャっと回しながら答えた。



「何かの挨拶回り、ですかね?」


 眉間にシワを寄せながら俺に確めるように目を合わせて来た。


「そうかもですね、では」


 俺が部屋に入ろうとドアを開くと、ガッと腕を掴まれた。


小池こいけさん、待って下さいよ! 私、独り暮らしの女性ですよ? こんな不審物がドアに下げてあったんですよ? ここで一緒に開いて下さいよ。怖いじゃないですかッ!」



 ───なんで俺が怒られるんだろ? 一応女性だし、そういうもん? こんなの気にすることでも無くない?


 俺はちょい腑に落ちなかったけれど、彼女がそう言うのならここで開けることに同意した。



「じゃ、一緒にここで開けてみましょうか?」


「ったく、気が利かない人ですね。最初からそう言って下さいよ」



 プリプリ不機嫌そうに俺をチラッと一瞥した。


 一言余分なタイプらしい。こういう人と付き合う男ってどういうタイプなんだろう? 気が知れない。



 俺は包みを取り出し、止めのシールを剥がそうとして気づいた。


「あ、カードが包装紙の隙間に挟まっていますよ」



 ****



 201号室に越して来た久井戸くいど隆一りゅういちです。


 宜しくお願いします。


 挨拶の品を持ちまして伺いましたが、お留守でしたのでこのカードにてご挨拶に代えさせて頂きます。失礼のほどお許し下さい。



 ****



「本当だ。へー‥‥201号室に今日、誰か越して来て挨拶に来たようですね‥‥」 


「俺の部屋の上か。クッキーの詰め合わせですね。へぇ‥‥‥久井戸くいどさんね‥‥初めてかも。この名字。じゃ、俺はこれで」


「‥‥‥ちょっと待って‥‥‥」


「まだ何か?」



 この人はドアノブに手をかけた俺をまたもや引き留めた。


 ったくさ、俺は早く飯食ってシャワー浴びて寝たいんだけど。



「‥‥‥このクッキー、食べない方がいいかも」


「どうしてですか? これ、人気コーヒーショップのクッキーじゃないですか」


「だって、この名前って‥‥‥もしかして‥‥‥?」


「名前がどうかしました?」



 彼女の知ってる人なのかな? 俺は初めて聞く名前だけど。



 彼女はバッグからがさごそと、仕事用の手帳を一枚破り、ペンを取り出した。


「見て! 簡単なアナグラムです。『く、い、ど、り、ゆ、う、い、ち』を並び替えてみてくださいよ」


 紙に書いた平仮名を俺に渡す。



「ええと‥‥う~ん‥‥あ! 『一度いちどく、理由りゆう』?」


「違う! 『毒入どくい注意ちゅうい』よ!!」


「え?! どういうことですか?」


「きっとこれは毒入り菓子なのよ!! 犯人は私たちにヒントを与えてるのよ! それが無くちゃフェアじゃないもの」


「‥‥‥ちょっと待って下さいよ。犯人って? あなた飛躍し過ぎじゃないかな?」


 この人は普段から何を考えて生きているのだろう?


「これは毒入りクッキーなのよ! そして私たちは狙われている!!」


「‥‥なぜ俺たちが狙われるんですか?」



 俺は人に恨まれるようなことをした覚えはなくもないけど、今んとこ俺だとはバレてはいないから、やはり恨まれる覚えはない。



「私たちの共通点はここに住んでるってことだけですね? ならヒントはここにある! 今すぐ201号室に行ってみましょう! 久井戸くいど隆一りゅういちなる者が本当に引っ越して来ているのか確めるのよッ!!」


「ええと‥‥はぁ」


 あまりの勢いに返事をしてしまった。まあ、お礼がてら挨拶してもいいかもしれないけど、もう10時過ぎてるし、非常識だと思う。


 この昔ながらのアパートは、2階へは脇から外階段を登って行く。


 階段に、カンカンと女性のヒールの音が響く。


 彼女は201のピンポンを押す。もちろんこの安アパートのは、モニターカメラ付きではない。音だけピンポンだ。



 無反応‥‥‥



「人の気配が無いですね? 電気も消えてるし、お留守じゃないですか?」


 いなくてほっとした。


「居留守かも知れないです!」


 彼女はドアをバンバン叩き始めた。



 もう勘弁してくれよ‥‥‥


「ちょ‥‥もう夜ですし、やめましょうよ‥‥‥近所迷惑になりますよ」



 と、言っている内に横の202号室のドアが開いた。


「どうかしたんですか? うるさいんですけど」


 迷惑そうな顔が半開きのドアから覗いている。


 俺は初めて見た202号室の住人。丸い顔の中年男。ドアの横の上方の差し込み式の表札には『相田SOUDA YOU』と出ている。



 彼女は、数秒その名前を見つめてから名乗った。



「すみません。私、下の102の西木さいぎという者ですが、これ、見覚えありますか?」


 彼女は、例のペーパーバッグを掲げて見せた。



 ああ、そうだった! この人、西木さいぎこころさんだった。なんとなく覚えにくくてすぐ忘れてた。俺、今また聞いたけど、また忘れるかも。


「えっ? えっと、ああ‥‥それは‥‥‥。隣の201の挨拶の品ですね。それがなにか?」


 困惑顔で相田そうださんの眉間にシワが出来てるけど、無理もない。



「私たちも頂いたんです。ペーパーバッグがドアに掛かってて」


「‥‥‥あんたたち、わざわざお礼を言いに来てたんですか? 隣は今、留守だと思うけど。物音一つしないし。もう夜ですよ? 寝てる可能性だってありますよ」



 不審者を警戒した眼差しで俺らを見てる。‥‥‥だよねー。



 俺は早く部屋に戻りたい。西木さんは、毒入り疑惑を晴らせば気が済むんだろう?


「夜分すみません。私は101の小池です。あの‥‥そのクッキー、もう召し上がったんですか?」


 俺が質問すると、相田さんは言った。


「‥‥ああ、あれ、美味しかったですよ」



 西木さんと俺は顔を見合わせた。


 よっし! これでオッケー。毒入りじゃない。


 って思ったら、西木さんは俺を引っ張って後ろ向きにして、こそこそ耳打ちした。


「『そ、う、だ、よ、う』を並び替えてみてみなさいよ! 『嘘だよう』ってなります」



 またもやアナグラム? 相田そうださんがどうして面識の無い俺にそんなたわいのない嘘をつかなきゃならないっていうんだよ? もう、付き合いきれない。



 内緒話の俺たちに、相田さんがキレた。


「どうかしたんですか? 西木さいぎさん!! あんたほんと、うるさいですよ!! 毎日毎日!!」


 目がすっごい怒ってるのがわかる。



「いえ、何でもないです。夜分に申し訳なかったです」


 俺はペコペコ頭を下げる。



 ───待って、なんで俺がこんな目に???



 疎ましさを遮るかのように、忌々しさを表す大きな音で、バタンッとドアが閉められた。


 おかしな人たちだと思われただろうな。俺まで。



「おかしいです!」


 西木さいぎさんはキッと唇を引き締めた。


 いやいや、おかしいのはあんただ。



「201には誰かが引っ越して来てるように見えませんよ? 空き段ボールさえ置いてありませんし、荷物を運び入れたようにも見えません」


「確かに、201は全くの空き室のままのように見えますね。一見、荷物が運び込まれたようには思えない」


「201も203もドアポストにチラシがたまったままです。引っ越したらまず、こういうの捨てるはずです。目につくし」


「‥‥‥そうですけど、そこは後回しにしてるのかも知れませんよ。今日は中の掃除だけ軽くして挨拶の品を配って、明日の朝、荷物の搬入で、今夜はホテルとかネットカフェに泊まるとかあり得ますし」



 新住人に会うまでは何とも言えないよな‥‥‥



「‥‥でも、食べないでください」


 彼女は頑なに、小さく呟いた。



「‥‥もう、戻りましょう。夜分だし」



 まったく、やっと帰った途端に災難だったな。明日は休みの土曜日で良かった。寝坊しよう‥‥‥



 ***



 されど翌朝、救急車のサイレンで起きることとなるとは───



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る