棄てられて2ヶ月後に病死した猫

 地域猫「カブキ」ちゃんのエピソードです。


 2023年1月17日、1匹の猫が石垣島のとある場所に棄てられました。

 そこは常に数十匹~100匹以上の飼い主がいない猫がいて、4人の餌やりボランティアが毎日猫たちにゴハンをあげている場所。

 猫たちは避妊去勢手術を受けて地域猫として暮らしている場所です。


 猫を棄てた飼い主は、餌が貰えるから生きてゆけるだろうと思ったのでしょう。

 しかし、餌やりさんから「カブキ」という名前をもらった猫は、2ヶ月と10日しか生きられませんでした。


 カブキは、FIPと思われる病気を発症しました。

 この病気は猫風邪のウイルスが体内に残留、ストレスなどで免疫力が下がるとそれが変異して腹膜炎を起こすというもの。

 猫風邪は屋外にいればほぼ確実に感染しますから、屋外生活の野良猫や地域猫はみんな持っているウイルスといえます。


 FIP、猫伝染性腹膜炎。

 死の病といわれ、発症すれば無治療での生存期間は9日だそうです。

 GS-441524という薬が効くと発表されていますが、まだ承認された薬は無く、未承認の高額な薬MUTIANが流通し、個人では支払いきれない価格のため、クラウドファンディングで多くの人が支援を求めています。

 ※現在は未承認ながらMUTIANの半額ほどの薬が出ています。


 毎日7~8kgのキャットフードを消費する場所で餌やりを続ける人々に、何十万もする高額な薬を買う余裕はありません。

 獣医師から「補液していれば回復する場合もある」と聞き、多分1%もない可能性に賭けて補液してもらいました。

 けれど残念ながら、病院へ来た時にはカブキは手遅れでした。


 ゴハンを食べなくなり、何処かへ隠れてしまっていたカブキ。

 隠れているのをボランティアが発見した時には、発症から1週間以上が経過していたようです。

 筆者が午前中に病院へ連れて行った後、施設スタッフが昼頃に様子を見ると、カブキは息を引き取っていました。


 カブキが棄てられたそこは、毎年数十匹の猫が遺棄される場所。

 2022年には1年間で176匹もの猫が棄てられました。

 都会と違い、石垣島では多頭崩壊案件は少ない。

 それは、「産んだら捨てる」飼い主が多いから。

 毎年のように仔猫の遺棄に加えて母猫の遺棄、父猫母猫仔猫で数匹まとめて遺棄する飼い主もいました。

 その猫たちは、他所へ移動していなくなったり、交通事故で死亡したり、病死したりしています。


 飼い主に棄てられ、風雨にさらされる屋外で病気になって死んでしまったカブキ。

 棄てた飼い主は、この結末を予想したでしょうか?

 きっと予想しておらず、安易に「ここならゴハンもらえるし自由気ままに生きられるよね」などと考えたのでしょう。

 でも現実は、カブキは棄てられて2ヶ月ほどで死んでしまったのです。


 ペットの遺棄は、その子の死に繋がる事を知って下さい。

 飼うのなら家族として最後まで見捨てずに寄り添って生きて下さい。


※遺棄直後の「カブキ」画像

https://kakuyomu.jp/users/BIRD2023/news/16818093077216265474

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る