大文字伝子が行く133

クライングフリーマン

ブラックスニーカーの最後(後編)

 ====== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」と呼ばれている。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。

 金森和子二尉・・・空自からのEITO出向。

 増田はるか三等海尉・・・海自からのEITO出向。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 日向さやか(ひなたさやか)一佐・・空自からのEITO出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向。

 江南(えなみ)美由紀警部補・・・元警視庁警察犬チーム班長。EITOに就職。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 渡伸也一曹・・・EITOの自衛官チーム。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 夏目警視正・・・EITO副司令官。

 愛宕寛治・・・伝子の中学の書道部の後輩。警部。丸髷警察署に普段は勤務している。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。伝子と一時付き合っていた。警視庁副総監直属の警部。EITOに出向。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。喫茶店アテロゴのマスター。

 物部(逢坂)栞・・・伝子の大学の翻訳部の同輩。物部の妻。

 依田俊介・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。あだ名は「ヨーダ」。名付けたのは伝子。やすらぎほのかホテル東京支配人。

 依田(小田)慶子・・・やすらぎほのかホテル東京副支配人。依田の妻。

 福本英二・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。大学は中退して演劇の道に進んでいたが、現在は建築事務所非正規社員。

 福本(鈴木)祥子・・・福本が「かつていた」劇団の仲間。後に福本と結婚する。

 南原龍之介・・・伝子の高校のコーラス部の後輩。高校の国語教師だったが、現在は妻と塾経営。

 南原(大田原)文子・・・父の経営していた塾を引き継ぎ、夫と経営。

 山城順・・・伝子の中学の後輩。愛宕と同窓生。現在は、海自事務官。

 山城(南原)蘭・・・南原の妹。美容師。

 服部源一郎・・・南原と同様、伝子の高校のコーラス部後輩。シンガーソングライター。

 服部(麻宮)コウ・・・服部の妻。

 南部(江角)総子・・・大文字伝子の従妹。南部興信所所長の妻。EITOエンジェルのチーフ。

 足立祐子・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 石動悦子・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 宇野真知子・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 丘今日子・・・EITO大阪支部メンバー。看護担当。元レディース・ホワイトのメンバー。

 河合真美・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 北美智子・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 久留米ぎん ・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトの総長。EITOエンジェルス班長。

 小峠稽古 ・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 和光あゆみ・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7のメンバー。

 中込みゆき・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7のメンバー。

 海老名真子・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7のメンバー。

 来栖ジュン・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7の総長。EITOエンジェルス班長

 芦屋二美(ふたみ)二曹・・・。EITO大阪支部メンバー。陸自からの出向。総子からは『ふたみネエ』と呼ばれている。

 副島はるか・・・伝子の小学校の書道部の先輩。彼女の父が書道部顧問。EITO東京本部準隊員。

 兼子省吾・・・副島の父の弟子。伝子と愛宕の恩師。

 宮本貞子・・・副島の弟子。

 天童晃(ひかる)・・・EITO東京本部武術顧問。

 松本悦司・・・EITO東京本部武術顧問。

 須藤桃子医官・・EITO東京本部勤務。

 池上葉子院長・・・池上病院院長。高遠の中学卓球部後輩の母。

 本庄病院副院長・・・本庄病院副院長。


 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO精鋭部隊である。==

 ==EITOエンジェルズとは、EITO大阪支部の、女性だけの精鋭部隊である。==


 貞子は笑った。「どうだ、大文字。副島はるか先輩の無様な格好を見るがいい。静かに見送ってやれ。見ている余裕はないかな?兼子の力が尽きた時、両刃カミソリは頸動脈を切る。兼子の力尽きなくとも、お前が動けば私が頸動脈を切る。さあ。時間稼ぎに面白い話をしてやろう。隠れ家を探していた私は、偶然書道教室を見付けた。高校に潜入し、私が成り代わった女子高生達から評判を聞き、悪くない選択だと感じた。書道は昔習ったことがある。私たち那珂国人から見れば、お笑いぐさの『芸術』で、単なるデザインに過ぎない。アメリカ人なんかも、文字の意味なんか関係無くデザインとして愛好している。兼子はイギリスではなく、アメリカに渡るべきだったな。副島は私を有能な弟子と認め、師範代にした。他の『幹』の動向や作戦をべらべらとしゃべってくれたよ。」

 「何故だ?」と、なぎさは大声で尋ねた。

 「副島は、『男を知らない女』だったから、『女同士の喜び』を与えてやったからだ。EITOが忙しくなり、もうあまり生徒達の指導は出来なくなっていた。お寺での『習字教室』は辞め、自宅での書道教室が忙しくなったから、と帰国した兼子を迎え入れ、副島は共同経営を始めた。大昔、副島早雲の弟子だった兼子は、ヨーロッパに書道を広めたいと言いだし、早雲と喧嘩別れしてイギリスに発った。しかし、誰も相手にしなかった。あるとき、出逢ったフランスの画家が認め、兼子は居候になった。書道を認めたんじゃない、漢字をデザインとして興味を持ったのだ。画家は去年無くなり、遺産は兼子が引き取った。そして、日本に帰国した。兼子を見た時『鴨葱』だと思った。私は、書道教室だけでなく、兼子の『躾け』も続けた。陥落し、言いなりになった所で、兼子に言いつけて副島に『女としての喜び』を与えた。私は、副島にEITOを引退させ、『3人でのめくるめく愛情の世界』に浸る一方、ブラックスニーカーとしてNew tubeを立ち上げ、EITOにメッセージを送り始めた。」

 「お前がブラックスニーカーだった、というのか?」尚も、なぎさが尋ねた。

 「そうだよ。僕の言い方はよく知っているくせに。尤も、キーボードをタイプしてメッセージを送っていたのは、副島はるか。お前の先輩さ。詰まり、もうとっくにお前の先輩は正義の味方なんかじゃなかった。ブラックスニーカーの葉っぱに過ぎない。兼子はまあ、枝の一本かな。」

 稲森が力尽き、倒されようとした時、ドームの天井が開いた。

 空自の複座戦闘機F-15Dが10機やって来て、パラシュートで隊員が降りて来た。いや、隊員でなく、EITOエンジェルズだった。

 貞子や部下は上空に気を取られていた。

 電動スケーターに乗った、般若面の女が貞子の背後にやって来た。

背後の人物は言った。「おとぎ話って、眠くなるんだよな。」貞子の肩に注射器が刺さった。倒れる瞬間、貞子が見たのは、EITOエンジェル姿の伝子だった。

集団のリーダーが気づき、「おい、何をした?」と叫んだ。

 部下の数人が貞子の方に向かった。

 「おっと、ここからは、私たちのターンだ。フォーメーションA、B、C!!」となぎさは、インカムに叫んだ。

 エマージェンシーガールズは戦闘態勢に入った。10人のEITOエンジェルもパラシュートを脱ぎ、戦闘に加わった。

 ホバーバイクがやって来た。降りて来た飯星に伝子は注射器を渡した。

 井関は装置の解体に取りかかった。

 飯星は、「救急車が向かってます。こいつはどうします?」と、伝子に言った。

「眠っている時間は?」「3時間。」「転がしておけ。」

 2台のホバーバイクが到着した。そして、1台のジープが到着した。

 装置を瞬く間に解体した井関の合図で、ホバーバイクから降りた筒井と夏目が、兼子と副島を別々に装置から引き離した。

 「俺達の出番はまだあったかな?」ジープから降りたケンが言った。

「ケン、ジョー、ジャック!!猫の手も借りたいところだ。よろしく頼む。」と、伝子は3人に感謝し、3人は戦闘に参加した。

 「猫の手だってさ、行こうぜ、猫ブラザーズ。」ケンはジョーとジャックに声をかけた。

 「ニャおーん。」「みゃーん。」3人と伝子は、主を失った暴徒達の中に突っ込んで行った。

 待機していた救急車が2台、到着した。

久保田管理官の車が到着した。

 2台のストレッチャーに副島と兼子を救急隊員が乗せた。

 「副島準隊員の方は、私が乗ろう。誠、お前はそっちだ。」久保田管理官は、久保田警部補に指示した。

 救急車が発車した後、夏目は言った。「今日は私がパトロールしよう。筒井は前線に。」

 「了解。なーご。」「お前・・・ま、いいか。猫の手には違いない。」

 筒井は走り去った。

 愛宕と橋爪警部補が乗った囚人護送車が到着した。

 「こんな可愛い女の子が敵の幹部ねえ、おっかないなあ。」と、橋爪警部補は言った。

 「眠っているウチに早く済ませましょう。目が覚めると襲われるかも。」

二人がかりで拘束衣を着せ、収容すると、護送車はすぐに出発した。葡萄館出口で、そっと見ている人物がいた。服部に挨拶をした、夢見堂の主人の親戚だった。

副島が乗った救急車。

 「管理官・・・。」「しゃべるな。カミソリが・・・あ!」しゃべった為、カミソリが動き、出血し始めた。

 副島の頸動脈近くのカミソリを井関と救急隊員が急いで除去し、止血を始めた。極めて難しい状況になった。

 久保田管理官は、救急病院でない、最短の病院に依頼し、その病院に救急車を向かわせた。

 午後5時。ある病院。

 この病院は今では救急病院ではないが、昔は救急病院だった。従って、手術設備はある。ドクターヘリでやって来た池上院長と本庄副院長が手伝って、手術を行った。輸血用血液は間に合ったが、出血と本人の体力の消耗が問題だった。

 遡って、午後4時。東京ドーム。

 MAITOが到着し、集団の真上から消火弾、続いて水流弾を落下させたので、集団の銃や機関銃は使い物にならなくなった。

 エマージェンシーガールズやEITOエンジェルズは慣れているので、殆どの隊員は濡れなかったが、集団は瞬く間に濡れ鼠になった。

 伝子達が到着するのと同時だった。伝子は五節棍を使い、ケンとジャックは三節棍を使い、ジョーはヌンチャクを使って、敵に挑んだ。

 エマージェンシーガールズやEITOエンジェルズは、シューターやブーメランを使う班とバトルスティックで闘う班に分かれて闘った。

 シューターとは、先にしびれ薬が塗ってある、うろこ形の手裏剣である。

 芦屋二美が運転するマセラティが到着し、ガルウイングが開いて、田坂と安藤は弓矢で後方支援をした。

 本郷と高木はこしょう弾を撃って後方支援をした。

警察の機動隊が到着した。ジュラルミンの盾のバリケードが出来、前進していく。稲森は、少し倒れて様子を見ていたが、入り口近くで草薙が手招きするので、ジュラルミンの盾の壁伝いに移動した。

 ワゴン車の中に入ると、理事官がいた。「身代わりご苦労。稲森隊員。少し休め。敵の通信はどうだ、渡。」「妨害電波システムは、こちらのスクランブルで機能していません。高遠さんは、通信機能麻痺させるだろうと言っていましたが、ここまでやるとはね。」

 二人の会話を聞いた稲森は、「高遠さんって、どういう・・。」と言いかけたが。 3人揃って、「魔法使いさ。」と応えた。

 午後5時。漸く闘いは収まった。渡が警官隊と『お掃除隊』に連絡した。

 お掃除隊とは、シューターを回収し、ゴミが散らかっていたら掃除をする、陸自の部隊で、訓練として、EITOの闘いに間接的に参加している。

 バイクがやって来た。高遠が運転している。「伝子。副島さんが虫の息だ。白バイに先導して貰って、病院に行こう。」伝子が後方を見ると、白バイが続いていた。

 「了解。」伝子は、ヘルメットを被らず、そのまま高遠の後ろに乗った。エマージェンシーガールの頭部は実はヘルメット内蔵である。

2人を見送った後、「我々も急ごう。」と、なぎさはエマージェンシーガールズ、 EITOエンジェルズ両方に声をかけた。

 午後7時。病院。

 「最後にあなた達に逢えたのが、せめてもの救いね。」と、池上医師は肩を落した。

 「今、兼子さんのストレッチャーを移動して、対面させました。我々が出来るのは、ここまでです。」と本庄病院副院長が言った。

 「副島準隊員の葬儀はEITOで行う。みんなで弔おう。」と、斉藤理事官は言っ た。

 「お父上の副島早雲氏は、九州小倉の出身だと愛宕が思い出してくれたので、連絡を取りました。お身内での葬儀は後回しになりますが、司法解剖も必要となりますから、了解を頂きました。」と、久保田警部補が伝子に言った。

 「ありがとうございます。」と、伝子はぽつんと言った。伝子は急に目眩がして、倒れた。

 30分後。伝子は目を開けた。

 伝子を覗き込む大勢の目があった。「おねえさま。脅かさないで下さい。」なぎさが言い、皆涙ぐんでいた。

 「死なせたりしないわよ。こんなに大勢の医者の目の前で死なれたら、日本の恥だわ。」

 池上医師が言う通り、EITOから須藤医官も駆けつけたので、この病院の院長副院長を含めて医師が5人いる。簡略な検査の結果、疲労だろうということで、点滴が終り次第、伝子は帰宅することになった。

 翌日。午後1時。副島の菩提寺の寺。

 読経が流れている。遺体はないが、簡略な『会社葬』が執り行われた。

 副島はるかには、一応殉職なので、『筆頭名誉顧問』の称号が与えられた。天童、松本も参加した。

 丸髷署署長、副総監、陸将、海将、空将、警視総監。蒼々たるメンバーの弔問客だ。

 更に翌日。午後7時。副島の菩提寺の寺。

 九州の親族が上京し、お通夜。司法解剖の為、遺体が間に合うかどうかが危ぶまれたが、どうにか間に合った。

 弔問客には、お寺の習字教室や、自宅の書道塾の生徒や父兄が多かった。

幸い、どこからも「攻撃」は無かった。勿論、厳戒警備体制だったから抑止力が働いたのかも知れない。

 伝子達『DDメンバー』も参列した。

 更に翌日。午後1時。副島の菩提寺の寺。

 葬儀から納骨まで、愛宕と伝子は付き合った。

 あっけない程、何も起こらなかった。

 同じ頃。服部のアパート。

 レコードプレーヤーに服部はレコードをかけた。

 鳳が辞退したので、ダビングしてプレゼントした上で、入手した、副島早雲のレコードだ。



 ―完―

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く133 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ