祝!!あわわ、衝撃!!ゲーム放火系ユーチューバー『ナカイド』活動休止

今から一昨日あたり、いつものようにユーチューブの画面を開くと、衝撃の一報が入ってきていた。


ゲームに放火(クソゲーでもないものに低評価を下して火をつけて回る行為)することで視聴者の注目を集め、汚い金の稼ぎ方をしていた、ゲーム放火系ユーチューバーの『ナカイド』が活動休止したのである。


以前からナカイドの存在は知っており、一応チャンネル登録することでその様子を観察していた筆者だったのだが、今回は活動休止のお祝い(?)ということでそのナカイドについて語っていきたいと思う。


この後M-1の予想も書かなければならないため、このような人物に関して書くのはなるべく短めに行こう。


【ナカイド】


『日本ゲーム機構おもんない同好会』執行役員兼会長付き特別アドバイザー。(???)


主にネット関連の好事家の方々からは、『送り火人』『放火魔』等の愛称で親しまれている。(まあ送り火人はなかったかもしれないが)


さて、このナカイドの動画についてだが、筆者はこのナカイドの動画スタイルが以前から好きではなかった。


ゲーム会社とクリエイターが金と時間と心血を注いで作ったゲーム映像を無断で使用して自身の動画に利用したり、ツイッターであったりAmazonのレビューだったりを勝手に利用して、それで楽に動画作成して金儲けなど、許されるはずがないだろう。


筆者は個人でやってる範囲だからたまたま著作権やら何やらお目こぼしされていただけで、それをあたかも自身の実力かのように勘違いするやつが嫌いなのである。


ナカイドの動画が一見画面が華やかに見えるのは、それは人様が心血を注いで作ったゲーム映像を勝手に流用しているからであり、ナカイド自身には何の創作能力もないことを、まず信者と呼ばれるナカイドの養分になっている方々は理解しないといけない。


もし動画内のレビューが面白いのであれば、それは『書いたその人の手柄』『書いたその人が凄い』のであって、けしてナカイドの手柄ではないのだ。


shu3のようなやり込みの努力、4STのような動画クオリティー、おにやのような笑いのセンスがあれば筆者はキチンと評価するが、こんな中身のないものを筆者が評価することは永遠にない。


ナカイド自身には何の能力もなく、人様が作ったものを勝手にまとめて『それらしく見えるもの』に仕立てているだけ、中身は何もない正に『こけおどし』『ハリボテ』の動画である。


もしナカイドを妄信している人がいるとすれば、『あれ?この人よく考えたら人のものを勝手に使って動画にしてるだけじゃね?別に誰でもできるやん。なんでそんな評価されてんの?』と、もっと本質を見抜く能力を身につけないとダメだ。


何かを評価する場合は、是非次のことを覚えておいてほしい。


『常人には真似できない優れた部分があるか』


常人には真似できないものがあるから人よりも上に行けるし、人よりもお金を稼げるというのが、物事の大原則。(分かりやすい例でいうとプロ野球選手。常人にはできない特殊技能があるから大金が支払われるのだ。そしてその『真似できない度』が高くなればなるほど対価もアップしていく)


それを常に心に留めておけば、こんな数字だけのマヤカシのような人物に騙されることもなくなるだろう。


こんなものに騙されていた方々は本当に目を覚ました方がいい、クリエイターの方々が一生懸命作ったゲームに、火をつけて金を稼ぐような行為をする人物が立派な人物のはずがないし、まずは人を簡単に妄信するのをやめないと。(泣)


と、ここで断っておきたいのは、筆者自身もこういう風に様々なものを評価しているし、別にクソだと言うこと自体がダメだと言っている訳ではない。


ただ、クソゲーでもないのに金儲けのため、注目を集めるためにわざと火をつける、エアプでクソだと言うのは許されないと思っているのだ。


キチンと自分の目で見て、五感で感じて、しっかりと考え抜いて評価を導き出す、それが評価を下される側に対する、人として誠実な態度というものだろう。


更に、筆者もこのように人様に対して言っている以上、当たり前だが自分について批判されることはいつでもして頂いて構わないと思っている。(もちろん筋の通らない批判であれば反論もするが、その通りだと思うことに関しては反省して素直に受け入れることを信念としている)


自分がしているのだから自分も人に評価されるのは当たり前だろう、ナカイドのように自分はしておいて人にはするなというのは、これは余りにも道理に外れるとしか言いようがないし、人様が作ったものを批判するのであればもっと強い覚悟と信念を持って批判しないといけない。


ナカイドのエアプ低評価レビューによって販売機会を損失し、売上が落ちたゲームも存在するだろうから、本当にユーチューブで稼いだ金を軽く超えるような、目をひんむく額の損害賠償請求をしてやれば良いのにと思わないでもない。


というか、こういったゲーム実況やゲーム批評全般に思うのだが、ゲーム実況者やレビュアーの方が、実際にゲームを作っている方々より稼げてしまう世の中ではいけないだろうと常々思う。


ゲームがなければ存在できないような輩が何故制作者の方々より稼げてしまうのか、システムがまずおかしいし、もっと現場で苦労されている制作者の方々に還元される仕組みを作るべきだ。


制作者といえば、このナカイドとは本物のゲーム制作者の方もコラボされていたが、数字だけに騙されてこのような輩と接点を持とうとするというのは、本当に人を見る目がないというか、かなりヤバいレベルだと筆者は思う。(というか、どうもその方もゲーム制作の実績はあるものの、今はだいぶ怪しい方向に行っているらしい。つまり人を見る目がないというより、先方もナカイドの人間性、これまでの所業等は重々承知した上で、数字だけはあるため自身の広告媒体として利用したというのが正解だろう。


次回のユーチューバーランキングは、そのナカイドのラジオで語られていたことから筆者が初めて知った、『Fラン大学就職チャンネル』を予定している。(それで知れたことに関してだけは、ナカイドに感謝している。筆者は例えあまり好ましくないような人物であっても、そういったことは正直に言っていきたいタイプである)


でもその前にまずはお笑い大会ランキングにて、間近に迫ったM-1の予想を頑張ります。(というか今から書く)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る