13. 友達を作ろう!
トントントン。
俺は本を閉じて机に置くと、どうぞと言いながら席を立った。この部室の扉は立て付けが悪すぎてコツを知らないとうまく開かない。
案の定、数センチだけ開いた扉から
「今開けるから」
俺が扉に近づくと甲斐は一歩下がってそれを見守った。
ギシギシと
「いいの?」
「え?」
「だって
やっぱり無視したと思われていたのか。
「ちゃんと目線で返事したよ」
「そんなのわかんないし、私
「それはごめんだけど、まさかいきなり
「えーっと、それはちょっと恥ずかしいのもあって……」
「だったら無理しなくていいのに」
むしろ教室では無視してくれて良い。
「でも友達……じゃないとしても、知り合いに会ったら挨拶くらいするものでしょ? 何もなしだとむしろ私が無視したみたいになりそうでそれも嫌だから……」
だったらクラスメイトもみんな知り合いじゃないのか? わざわざ友達という言葉を否定したのは昨日首を横に振った俺への当て付けだろうか。甲斐のことだから
だからそんな言葉たちをわざわざ声に出すことはしなかった。
「俺も甲斐さんと一緒で恥ずかしいんだよ。それに突然甲斐さんと俺が挨拶する
甲斐は小さく
「立ち話もアレだし座ろうよ」
俺が自分の椅子に座るのに合わせて甲斐も
「部員の人たちはいないの?」
「みんな6時前には帰っちゃうんだよ。ここなら他の部活生も来ないし、図書室よりも人目につかないから安心して」
「そうなんだ」
甲斐は落ち着かなさそうに部室をキョロキョロと見回している。
「それで友達を作る方法なんだけど、どうすればいいの?」
一通り部室の
「まあ、まずは会話するきっかけ作りじゃない? それから会話の機会を増やして行って気がついたら友達でしたって感じで」
「それができたら苦労しないよ。今更きっかけなんてないし……」
「俺だって友達作りのプロじゃないんだから、そこはあまり期待されすぎても辛いかな」
昨日のやり取りを経て、俺もいくつか案を考えてみた。しかし
友達なんてものは本来、お互いが意識せずに気がついたら成立している関係性なのだろう。
それでも俺は、きっと甲斐も、その難しさを知ってしまったから自然体でなんていられない。
考えなくてはならない以上、とことん知恵を
「考え方を変えてみよう。甲斐さんは友達が欲しいって言ってたけど、友達になれそうだったら誰でもいいの? それとも誰か友達になりたい人がいる?」
「それは……一応、いるよ」
わずかに
まるで好きな人を友達に伝えるときのような、うわついた緊張感が
好きな人を伝えるわけではないし、伝える相手は友達でもないけど。
「……
それもあってか真面目な優等生のイメージが抜けきらない甲斐とはアンバランスな感じがした。甲斐もあの女子同士の輪に入りたいんだろうか?
「なんかちょっと意外だな。なんで古庄なの?」
「えーっとね、去年も同じクラスだったんだけど、クラス替えで今の席になった時に『今年も同じクラスだね。よろしくね』って声かけてくれて。私、去年からこんなだからもうほとんど誰からも声かけてもらえなかったのに、それが嬉しくて。でもそこでもちゃんと返事できなかったから、今度はちゃんと返事したいというか……」
「古庄って意外といい奴なんだな」
古庄と甲斐が4月にそんな会話をしていたことはもちろん知らない。古庄はどちらかというと狭く深いタイプのコミュニティを築くイメージだったから、甲斐にコンタクトを取っていたことがまず意外だ。
「まあ、俺は古庄のことよく知らないからあんまりそれらしいことは言えない気がするけど、隣の席なら話す機会も多いんじゃないの?」
「いや、それが、最初にそんな感じだったからかそれからは特に声かけてもらうこともなくて、全然話す機会とかもないんだよね」
「そこはさ、声かけられ待ちじゃなくてちゃんと自分から話しかけなきゃじゃない?」
「それができたら苦労しないんだよね……」
結局、甲斐にとっては中学時代のトラウマが
「このまま待ってても次の機会は3年生に上がった時のクラス替えになっちゃうでしょ」
「じゃあその時までにどうやって会話を盛り上げるか考えなきゃだね」
「いやいや、今のは冗談だから。どんだけ準備するつもりだよ。それにクラスが一緒になるとも限らないだろ」
「え、あ。そうだよね。うん。私も冗談。ちゃんとやります。はい」
「何かきっかけがあればいいんだけどね」
甲斐の言う通りだ。コミュニケーション取らざるを得ない状況になれば、
体育祭、文化祭、修学旅行といったきっかけになりそうなイベントはうちの学校ではどれも秋に開催される。これから夏休みまでは何のイベントもない代わり
俺としてはそのほうが都合良いのだが……
「きっかけはまた後で考えるとして、話す機会を得たときにどんな会話をするかってのも重要じゃないか?」
「そう! そうなんだよ」
「ってことは何かアイデアが既にある感じ?」
「……それができてたら苦労しないよね」
「流石に無策がすぎるだろ……」
甲斐が申し訳なさそうに
「まあこっちについては、古庄って声でかいし、普段他の人とどんな話してるか聞いとけばなんとなく話題を準備できそうじゃない?」
「なるほど……でも何だかそれって盗み聞きみたいで気持ち悪くないかな?」
「そういう
それに、誰がやるかってのも重要だ。俺みたいに
「じゃあ、ちょっと控えめに聞いてみるようにするよ」
俺の言葉に納得しきれていないのか、彼女は控えめという言葉を使った。何をどうすれば控えめになるのかよくわからないが、それで納得するならどうでもいい。
そこでチャイムが鳴った。完全下校まではまだ30分あるが、本来はここから片付けをして帰る準備をしなくてはならない。
「もうこんな時間か」
「今日もありがとう。明日から頑張ってみるね」
結局、きっかけ部分については何も決まっていないが、甲斐は一歩前進したことに満足した様子だった。
「俺はちょっと時間ずらして帰るから、甲斐さんはもう帰ってもらっていいよ」
「なんでそんなふうに言うの?」
「言ったでしょ。俺は目立ちたくないんだよ」
「じゃあ本当はこう言うふうに部室にお邪魔するのも迷惑なのかな?」
甲斐は申し訳なさそうに胸の前で指を合わせる。
「他に誰もいないなら、それは会ってないのと一緒だから」
甲斐は意味が理解できていない様子で、首を傾げた。
「こういう風な形なら別に大丈夫ってことだよ。ただ、今日は先輩たちと入れ違うのが結構ギリギリだったから明日からはもう少し遅めがいいかも」
「じゃあさ、連絡先教えてよ。それで先輩たちが帰ったタイミングで連絡くれたらここに来るようにするから。そのほうがお互い急用ができた時とかもちょうどいいでしょ?」
「確かに」
友達のいない俺にとって連絡先を交換するという
アプリを開く。
友達一覧には家族と文芸部の2人だけ。文芸部のグループは事務連絡の時くらいしか使わないし、家族とも
「これってどうやって連絡先追加するかわかる?」
「えっとね……どうするんだろ」
アプリと
結局俺たちは完全下校のチャイムを聞いてから部室を出ることになった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます