DLC

あとがき

 今作に関しては、カクヨム内では、長編二作が抱き合わせで公開されています。

 前半が「ニュー・ゲーム」、後半が今作という形で。どちらも『ゲーム』を題材としているので、まとめてしまえばいいや、と公開当時に考えましたので、こういう形に。

 ただ時間が経ってみると、単独でも強いのでは? と思い、新装版を出してみました。


「ニュー・ゲーム」は以前(短編集に収録)の『エッセンス・エッセイ』で説明しましたが、「ゲームの世界に入る」、というのがコンセプトでした。


 そこに「VRのアーケード筐体」、「アレンジルールのスポーツバトル」の要素を足したわけです。それを書いたら、逆もまた書きたいなと思うのは自然な流れ? ゲームの世界に入るのではなく、「ゲームの要素が現実世界に現れる」――コンセプトはまさにそれ。


 過去作の「アビリティ・ランキング」なども、発想自体は同じですが、あれは異世界を冒険する際の『ファンタジー』要素を、現実世界に持ってきたわけです。


 異世界で妖精の森や小人の国にいくのではなく、現実世界で上野駅や秋葉原駅に、異能力を持っていって冒険するように。

 駅の上をドラゴンが飛んでいるのも、異世界要素を現実世界に持ってきた結果でした。


 今作もまあ、似たようなものかな。

 世界滅亡まで残り一年……、

 期限付きの中で、出てくる『ミッション』を現実世界でクリアしていく――。

 文字数の関係性で、かなり省略しているところもありますが、ゴールを決めていた以上は、中盤でだらだらと書くことはできなかったので、一気に作中時間が飛ぶことになります。


 恐らく今だったら、序盤を徹底して書いていたと思います。

 それはそれで面白そうな気もしますが……。

 しかし十万文字程度を目安に書いていると、序盤を徹底して書いてしまうと、文字数は達成しても作品としてはぶった切り、みたいになってしまいますし。


『完結はしていない』と思われてしまいますからね。


 俺たちの戦いはこれからだ!エンドは、

 やはり自由に書けるエンタメとしては禁じ手なのかな、と思います。


 応募原稿で慣れてしまっていると、整えることに意識が向いてしまいますね……カクヨム連載だったら、もしかしたら先のことなど考えずにめちゃくちゃしていたかもしれません。

 めちゃくちゃに書いた作品から、良いところを引き抜いて整えるのが、一番良いのかもしれませんね……まあ、時間はかかるでしょうけど。


「ゲェィム・オウバァ」は、設定こそ『ゲーム内容が現実世界にやってくる』、ですので、必然的に主人公とヒロインは騒動に巻き込まれていくわけですが、作者的にはゆったりとした日常を書きたかったのもあります。

(テーマとしては日常。詳しく言えば、非日常の中の穏やかな日常ですかね)


 雰囲気が他作品よりも落ち着いているんですよね……、個人的な感覚ですけど。

 できればバトルなんかせずに、ドラマで盛り上がりを書きたかったですが、書いていた当時の作者にそんな技術はないので、結局、バトルをしてしまっています。

 防戦一方ですが、そこをゲームの知識で補っていくことで、なんとか喰らいついているようなバランス感覚です。


 テレビ画面で遊んだゲームが一周目。


 そのゲームの内容がそのまま現実世界に現れたのが、二周目。


 同じ内容でも、まったく違った遊び感覚なので、難易度もまた変わります。


 というか跳ね上がるのでは?


(知識的に)強くてニューゲームでも、残機は1しかない。


 ……ゲェィム・オウバァは、すぐ近くにあるようです。



 このあと、おまけの新作短編もあります。

 今「ゲェィム・オウバァ」を書くならこんな感じに?という内容です。

 なのでまあ、コンセプトは崩せませんよね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る