回文短歌風(ルール)

回文短歌風(ルール)


1 形式は短歌とする(57577)。

   例

    界隈の居酒屋で会い角で待て都会あでやか賽の祝いか

    かいわいの いざかやであい かどでま(て とかいあでやか さいのいわいか)


2 ただし、31文字に拘らない。

   例

    香具師や夜に馬蘇りぬばたまのまたは塗絵か見よ舞う如夜叉

    やしやよに うまよみがえり ぬばたまの(またはぬりえか みよまうにょやしゃ)

     33文字


3 濁点、半濁点を区別しない(註1)。

   例

    ははのぱぱ(母のパパ) = ばばのはば(馬場の幅)


4 長音符(音引き)は1文字と数える。

   例

    ルール(3文字)


5 小文字は1文字と数える。

   例

    特赦(とくしゃ)(4文字)

    泣く読者(なくどくしゃ) → 香具師口説くな(やしくどくな)


6 特殊文字は文字と見做さない(数えない/無視する)。

   例

   「!」「?」「・」「/」等

   (ただし、「・」を「中黒(ナカグロ)」と読ませたい場合は除く)。


 括弧は文字と見做さない(数えない/無視する)。

   例

   「 」、『 』、【 】等。


8「お」と「を」を区別しない(ただし推奨しない。個人的な判断です)。 

   例

    友を(ともを) = 万年青(おもと)


9 その他は常識の範囲内で判断する。

   例

    SOS 「エス・オー・エス」とルビを振る場合は6文字。


10「捌き」が必要な場合(わたし=流出子→葎音(りつね)が行います)。

     例

     ひのきある ともとやすらぐ しきのち(の きしくらすやど もどるあきのひ

    檜ある友と安らぐ四季の地の棋士暮らす宿戻る秋の日

   1「しき(きし)」が「ばば(はは)」

     檜ある友と安らぐ馬庭の地の母暮らす宿戻る秋の日

   2「しき(きし)」が「しし(じじ)」

     檜ある友と安らぐ志士の地の爺暮らす宿戻る秋の日


註1

 1 特殊な用途に用いられるもの(   国語学やアイヌ語学で用いることがある)。

    カ゚キ゚ク゚ケ゚コ゚ - 鼻濁音 [ŋa ŋi ŋɯ ŋe ŋo] を表す。

 2 過去に一部で用いられたことのあるもの

  1 さ゜(サ゚) 江戸言葉の「ツァ」を表す。

  2 セ゚ (せ゜)唐音やアイヌ語の「チェ」を表す。

  3 ツ゚ト゚ アイヌ語の発音「トゥ」を表す。

  4 ラ゚リ゚ル゚レ゚ロ゚ 外来語のラ行音のうち、L音由来のものをR音由来のものから区別するため

   に用いられた。

 3 漫画などで使用されたもの

  1「ヴ」「ア゛」等。


【追加ルール】


11「らーめん」と「らあめん」を区別する。

   その場合、以下の例に於いて、


   無い皺が怪異なムード漂うよ ダダ ドーム内 如何わしいな

   ないしわが かいいなむーど ただよう(よ だだどーむない いかがわしいな)


  「ムード」と「ドーム」の「ー」は、それぞれ「う」と「お」の音だが、回文として認める。

   何故ならば、例えば、「ば」と「は」は同じ形ではないが(本ルールに於いて)区別しない

  からである。


12 書き文字に対する回文とする(発音によらない)。

 ※ 「けふ」(京・きょう) → 「ぶけ」(ぶけ・ぶけ)


  稭並みを 妻を衒うの 耽りおり 京の裏手を 待つ女郎花

  しべなみを つまをてらうの ふけりお(り けふのうらてを まつをみなへし)


【回文・本歌取り】


 以下の例を以て「回文・本歌取り」と定義する。


 (元)

  いつとなく こころそらなる わかこひや ふしのたかねに かかるしらくも

 (本歌取り・下の句から)

  いつとなく こころそらなる わかこひ(ご かわるならぞろ ここくなとつい)

  何時となく心空なる我が恋児変わるなRazoro(ラゾロ)故国名とつい

 (本歌取り・上の句から)

  もくらしる かかにねかたの じふやひ(や ふしのたかねに かかるしらくも)

  木工等知る華夏に寝過多の自負や否や富士の高嶺に架かる白雲


 〇 内裏歌合/永承四年十一月九日(1049年12月06日)/作品二十八


 ※「Razoro Tells Thai Kuro (Asahi Bunko) (Japanese) Paperback Bunko – September 1, 2003

  by 市川 雷蔵 (著)」より。

   も‐く【木工/杢】木を使って建物や器物をつくる人。大工。こだくみ。

   か‐か【華夏】《「華」ははなやか、「夏」はさかんの意。中国人が自国を誇っていった語

  から》文化の開けた地。都。


 ※※「我われはラゾロ、死者からよみがえりー」より。通常はラザロ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る