応援コメント

時代だね お寿司を握る その手には グローブつける 寿司職人」への応援コメント

  • おはようございます。

    家庭でお弁当を作る際にも、おにぎりをラップで握るのを推奨される時代…。
    食中毒防止の目的なのは分かりますが、ちょっと物足りない感がしてしまいますね。

    作者からの返信

    今は食品衛生が注目されているので仕方ないですね。

    普通に使い捨ての手袋が売っていますからねぇ~。

  • これはもう実感のこもった短歌ですよね!
    私は個人的には手を洗うことさえしていればとは思うんですけど
    手袋だって、つけっぱなしだと逆に不衛生ですし
    と、食品関係のるしあんさんにはどちらにしてもいってはいけない気もしますが💦

    作者からの返信

    私も食品用のグローブは使っています。
    マグロのサク取りやイワシの手開きなど、雑菌や熱を食材に伝えたく無い時には重宝しています。

  • あら、寿司職人さんも手袋を?
    私は、手袋なしでも気にならない。
    おにぎりは素手で握ります!

    もう、そういう人少ないのかもしれないですね。

    作者からの返信

    外国人観光客が増えたのと、最近の衛生観念が上がった為だと思います。

    確かに食中毒の勉強をすると、素手はダメな時代に成っているのだと思います。

  • そういえば、テレビでもそういった場面を目にするようになりましたね。
    やはりコロナ対策でしょうか。時代とはいえ、本音では、職人が素手で作った物を食べたいものですw

    作者からの返信

    コロナより少し前から食中毒予防の為に出始めました。
    また、外国人を始め潔癖な方が増えた影響もあると思います。
    時代とはいえ、少し寂しいですね。

  • 回転寿司に至ってはシャリは機械でネタを盛り付けるですからね。
    余談ですが最近はアニサキスが多いですね。

    作者からの返信

    回転寿司🍣は寿司桶型の機械みたいですね。
    アレのお陰で経験の少ない寿司職人さんも付け台に立つことが出来るので、人件費が かなり違うようです。

    本当にアニサキスが増えた気がします。
    生食用の魚も一度冷凍して数日置いてから解凍して使っていますね。

  • 握りずしは、職人さんの器用な指先をカウンターから眺めるのも値段のうちだと思っていました。
    潔癖というか、気にする人が増えたという事でしょうか?

    作者からの返信

    もちろん、潔癖で気にする人が増えたのと外国人観光客が増えたのが影響していると思います。

    保健所からの指導もあるみたいです。