大文字伝子が行く130

クライングフリーマン

大文字伝子が行く130

 ====== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」と呼ばれている。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。

 藤井康子・・・伝子マンションの隣に住む。料理教室経営者。

 大文字綾子・・・伝子の母。ずっと、犬猿の仲だったが、仲直り?した。だが、伝子には相変わらず「くそババア」と呼ばれている。

 金森和子二曹・・・空自からのEITO出向。

 増田はるか三等海尉・・・海自からのEITO出向。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 日向さやか(ひなたさやか)一佐・・空自からのEITO出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向。

 江南(えなみ)美由紀警部補・・・元警視庁警察犬チーム班長。EITOに就職。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。

 橋爪警部補・・・丸髷署生活安全課刑事。EITOと連携を取って仕事をすることもある。

 愛宕寛治・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。階級は警部。みちるの夫。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の元副部長。喫茶店アテロゴを経営している。

 物部栞・・・伝子の大学の翻訳部同輩。部長の蘇我と学生結婚していたが、蘇我はがんで死亡。未亡人となった。今年、物部と籍を入れ、物部の妻となった。元童話作家。

 辰巳一郎・・・物部が経営する、喫茶店アテロゴの従業員。

 井関五郎・・・鑑識の井関の息子。EITOの爆発物処理担当。時々、オスプレイにも搭乗する。

 須藤桃子医官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 高坂一郎看護官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 夏目警視正・・・EITO本部副司令官。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。伝子と一時付き合っていた。警視庁副総監直属の警部。EITOに出向。


 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO精鋭部隊である。==


 午前10時。喫茶店。アテロゴ。

 「片方は、えだは会の犯行、もう一方は素人の犯行か。ブラックスニーカーから観れば、目障りだろうな、えだは会の存在は。」と、物部が言った。

 「目障りってっ言うより、邪魔ですよ、副部長。」と、高遠が言った。

 高遠の目の前にコーヒーを置いた辰巳は、「それって。結果的にブラックスニーカーに助けて貰ったことになりません?」と、言った。

 「まあね。でも、そう持って行ったんだけどね。」と言う高遠に、「高遠君の方が一枚ウワテって訳ね。」と、横から栞が口を出した。

 「金森さん、いつか馬場さんと結婚するのかなあ。」と、呟く辰巳に、「お前、まだ未練あるのか?金森さんの偽物に。」と、物部が冷やかした。

 辰巳は、以前、金森に似せて整形した那珂国の女に利用されかかったことがあるのである。

 「彼女とは、進んでいるの?同棲はしてるんだよね。ご両親には会った?」と、高遠は『尋問』した。

 「尋問なら任せて下さいよ、高遠さん。」と、入って来た橋爪警部補が言った。

 「実は、彼女のご両親はクルーズ船で世界一周旅行しているんです。宝くじに当たって。」

 「へえ。羨ましいねえ。私は毎年年末に買うけど、何も当たったことがないよ。あ。これはギャンブルにならないらしいですよ。」

 橋爪の言葉に合せたかのように、愛宕が現れた。

 「ギャンブルと言えば、事件らしいですよ。管内の馬主の孫が誘拐されました。行きましょう、橋爪さん。」

 「やれやれ、水だけか。そいじゃ。」名残惜しそうな橋爪を引っ張って、愛宕は店を出た。

 「愛宕さんも変わったなあ。」と呟いた高遠に、「高遠。みちるちゃん、もう立ち直ったんだろ?」と物部が言った。

 「一朗太。鶏じゃないのよ。ウメ、ウメって言ったって、簡単に産めないのよ。」と栞が物部を窘めた。

 「じゃ、帰るわ。」栞は、そそくさと出て行った。

 「栞先輩も変わったなあ。」と高遠が呟くと、「今日はやけに『センチメートル』だな、高遠。栞は編集長に乞われて講演会をやることになって、今、原稿書いているんだよ。」と、物部が説明した。

 高遠のスマホが鳴動した。高遠はスピーカーをオンにした。

 「学さん、おいしいコーヒーもいいけど、会議なの?帰って来て、参加して貰えないかしら?」「了解。」

 「なんだ、今の。よそ行きの言葉か?ツンデレか・」と、物部が呆れていると、勘定を払いながら、高遠は「どちらも正解。良い婿養子は従うのみ。」と言って、出て行った。

 「変わった、変わったって自分が一番変わったんじゃないか。なあ、辰巳。」

 「えとぅ。僕はよく知らないので。」と言って、辰巳は高遠のテーブルを片づけ始めた。

 午前11時。伝子のマンション。

 EITO用のPCを起動させると、理事官が難しい顔をして、画面に現れた。

 すぐに、画面はNew tubeの画面に切り替わった。


 《

 やあ。聞いてる?観てる?警察の諸君並びにEITOの諸君並びにエーアイ君。

 今度さあ。宝島ゲーム、やらない?これだよ。数秒流すから、スクショでもとってね。

 場所だけのヒントだよ。じゃーにー。

 》


 「相変わらず、ふざけてますね。もう、僕がエーアイだってばれてるかも知れませんね。狐面の女やエマージェンシーガールが伝子だってことは、『えだは会』では有名みたいだけど、ブラックスニーカーも知ってるでしょうね。この宝島の絵はどこですかね?ン何か岩みたいな模様ではあるけれど。」

 高遠の呟きに、草薙が「地図アプリでヒットする所がないか確認中ですが、まだ分かりません。今回はスパコンにデータ送りましたが。」

 「取り敢えず、敵の出方を見るしかないですね。多分、僕のカンでは、しびれを切らしてヒントを送って来ると思います。例えば、レイヤーを重ねて行くと輪郭が見えてくるみたいな。」

 正午。2人で麻婆豆腐を作っていたら、綾子がやって来た。

 「私の分は?」「あるわけ無い!」と、二人は揃って即答した。

 「意地悪。夫婦揃って。」

 「電話すればいいだろ?子供みたいだな。」「何とかしますよ。」と、高遠はなだめた。

 30分後。麻婆豆腐ライスセットが3人分出来て、3人でダイニングキッチンでの昼食を食べた。

 「ねえ。婿殿、質問していい?」「何、媚び売っている、クソババア。学は私のだ。」

 「知ってますぅ。敵の・・・ダークレインボーの、えと、ブラックスニーカーって、男なの?女なの?」「さあ。今までのパターンだと、ギリギリまで分かりませんねえ、男の場合もあったし、女の場合もあったし。何でです?」

「男だとイケメンかな?って・・・。」「今度から、飯無しな。下らない質問すんなよ。」と、伝子は目を三角にした。

 「まあまあ。確かに、下らない質問だね。でも、敵の性格考えて対処しなくちゃいけないな、とは思う。伝子。僕がいいって言うまで、じっと出来る?」

 「どういうことだ、学。」「あの地図を頼りに出来ないと思ったんだ。すると、トラップを仕掛けてくるかも知らない。今まで以上にゲームの『ノリ』だろう?」

「トラップにかかった振りをしなくちゃ必要なアイテムが手に入らない、とか?」

 「流石、僕の妻は世界一だ。お義母さん、伝子を産んでくれてありがとう。」

 「今日のコントは分かりづらいわね。」と、言ったのは、こっそり入って来た藤井だった。

 「ゆっくり明けるとチャイム鳴らないのね。」と言う藤井に、「あ。忘れてた。」高遠は、リモコンのスイッチを押した。

 「乾電池入れ替えたばかりだから。」と、高遠は言った。

 「はい。これ。午前中に生徒さんが作った、わらび餅。おやつにどうかな?と思って。」

 「いつもすみません。」高遠は、受け取った、わらび餅を皿に移して冷蔵庫に入れた。

 伝子のスマホが鳴動した。伝子がスマホをとると、Linenのテレビ電話だった。相手は、あつこだ。

 「おねえさま。健太郎、見る?」「見る見る。」

3人でスマホを覗き込んだ。そこには、零歳児の健康な顔が映っていた。

 「やっぱり、子供は天使ね。」と、綾子と藤井が異口同音に言った。

綾子と藤井は1時間後には帰って行った。

 午後10時。

 EITOのアラームが鳴った。EITO用のPCが自動起動している。

 伝子と高遠はパジャマのままで、伝子はパジャマからブラがはみ出ていた。

 高遠に指摘され、伝子は慌てて前を合せた。

 画面には草薙が映っていた。

 「夜分に申し訳ないです。実は、ブラックスニーカーがNew tubeにアップロードしました。

 《

 いやあ、申し訳ない。幾らなんでも、分かりづらかったよね。変な絵で悪かった。

 確か、EITOのエーアイは、『アナグラム』が得意だったよね。で、作ってみたんだ。

 》

 画面に、突然、TV等で使っているフリップみたいなものが現れた。

 それには、こう書いてあった。『おからは稽古泣かせさ』

 《

 急がないからさ。解いてみてよ、エーアイさん。

 》

 動画は、そこまでだった。

 「前に一時的なアカウントで質問したことでシンパシー感じているんですかね。高遠さん、分かります?」

 「10分下さい。」「10分?じゃ、ちょっとトイレ行ってきます。」

 高遠は、シャットダウンしないまま、スケッチブックを持って来て、何やら書き始めた。

 画面の向こうの草薙が戻ってきた。

 「草薙さん、アナグラムの答は『御池花子から探せ』です。詰まり、都知事にヒントがある。都知事が進めた事業かな?」

 高遠の言葉に、草薙が猛烈に作業を始めた。そして、「あっ!!」と叫んだ。

 「どうしました、草薙さん。」という伝子の呼びかけに、「『宝島プロジェクト』というのがあります。実際手がけているのは、NPO法人ですが。四国の『しまなみ海道』みたいな、地域活性化の観光プロジェクトですね。宝島に指定した、『大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、父島、母島』の11の島の観光スポットを巡るというものです。」

 「ええ!!11も宝島があるんじゃあ・・・。」「違うよ、伝子。その11の島に次のヒントがあるんだよ。以前、火災現場からメッセージ書いたプレートが次々見つかったことがあったでしょう?草薙さん。」

 「あ。つまり、そのプレートか何かを集めるのが先決ですか?」と草薙が言うと、横から、「よし。朝イチで自衛隊に頼んで捜索して貰おう。依頼をかけておく。流石、エーアイだなあ。大文字君。可愛いプリントだね。」

 「夏目さんは好みですかあ?みちるが無理矢理置いて行くんですよ、『おねえさまなら似合うわ』って。自分のお古の癖に。」

 「あ、いや。何か発見したら連絡するよ、明日。」画面は自動的に消えた。

 「伝子、挑発しちゃ・・・。」高遠は、理解した。下半身を脱いでいる伝子の次の言葉を。「来い!!」

 高遠は、早く明日になることを願った。

 翌日。午前9時。

 伝子は、マーマレードとピーナッツバタージャムとチーズを乗せたトーストを頬張っていた。

 高遠は、高峰くるみの勤めるスーパーに電話して、ドリンク剤を追加注文した。

 電話を切る時、「頑張ってますね、高遠さん。もっときつい方がいいのでは?」とくるみは言ったが、高遠は辞退した。

 「今度、きつい方にしろよ、学。」高遠はため息をついた。

 草薙からメールが来た。まだ眠っていると思っているのだろう。

 「空自と海自で捜索を始めたってさ。」「まずは、一歩進んだか。」

 午前10時半。

 草薙からメールが送られて来た。待望の手掛かりのカードのデータだ。

 午前11時。

 EITO用PCが起動した。2人が移動すると、「何か分かったかね?」と、理事官はせっかちに言った。

 「オリンピック公園15と読めますね。江ノ島に『オリンピック記念公園』というのがありますが、駒沢の方でしょうね。15は15時ということでしょうか?」

 午後3時。世田谷区。オリンピック公園広場。

 オスプレイが降りて来た。予め、入場禁止にしてあるので、人気はない。

 100人ほどの集団が既に来ていた。黒ずくめのレザースーツだった。

 「待ちかねたぞ、エマージェンシーガールズ。」と、リーダー格の男が一歩進み出て言った。

  「お前らの親分ほど頭が良くなくてな。問題を解くのに手間取ったよ。」と、伝子は言った。

 男達は、拳銃や機関銃を身構えた。その時、男達は、黒い影に覆われた。

 MAITOのオスプレイが頭上に現れ、消火弾が落下した。

 男達は、前身びしょ濡れになった。しかし、めげずに、銃を捨て、懐から猛毒マスクを身に着け、電磁警棒を取り出した。当たると、スタンガンのような微電流が流れる。

 「学習したようだな。」伝子達のこしょう弾やペッパーガンはつかえない。

 伝子達は、ブーメランやシューターを使いながら、接近戦ではバトルスティックで闘った。シューターとは、うろこ形の手裏剣で、先端にしびれ薬が塗ってある。

 バトルスティックも、先端に痺れ薬が塗ってある。

 ホバーバイクが到着した。本郷、高木、井関はホバーバイクに田坂、安藤、浜田を乗せ、3人のエマージェンシーガールズは弓から矢を放った。ホバーバイクとは『宙に浮くバイク』でEITOの小回りのきく機動力だ。副島は引退したため、弓矢隊に参加していない。

 1時間後。エマージェンシーガールズは勝利し、いつの間にか集まったギャラリーは拍手をした。エマージェンシーガールズはオスプレイに搭乗し、ホバーバイクを収納し、帰って行った。

 警官隊が逮捕連行を始めた。ギャラリーの中、それとなくスマホで撮影するカップルがいた。「見事な闘いぶりだな、貞子。」「そうね、あなた。」

 カップルの声や顔は、誰にも知られなかった。

 午後5時。EITO本部。会議室。

 「諸君に紹介しよう。陸自から出向してきた須藤桃子医官と、高坂一郎看護官だ。」

 午後6時。伝子のマンション。

 「あれ?飯星さんは?看護官ならいるじゃない?」「飯星は、作戦にも参加するからな。新しい医官と看護官は、新しく出来た診療室の、言わば『訪問医療従事者』だそうだ。今まで、殉職はあったものの、大きな怪我をして来なかった大きな原因は『運』だ。」

 「運?言い切っちゃっていいの?」「うん。」「しゃれかよ!まあ、健康管理は大事だよね。」「検査室も出来た。まあ、大事の時は、病院に運ぶ。池上病院や本庄病院だけじゃないし、提携結んでいる医療機関は。」

 「これから、益々大変だな。」「それと、次回から私は本部勤務だ。命令するだけだ。」

 「つまらなそうだね、でも、伝子も妊娠していること、忘れちゃダメだよ。」

 「分かっている。」伝子は応えた。

 「分かっている?ほんとかなあ。」と、筒井が入って来た。

 「高遠はハラハラし通しだぞ。」「あ。筒井。今日、サボったな?」

 「失礼なこと言うなよ。今日の戦闘の時、誰も許可していないのに、ギャラリーがいただろう?」「ああ、そうだ。何か変だなとは思っていたんだ。そうか。ライブ会場とかの戦闘なら客が帰って来て当然だが、今日は入場規制があった筈だよな。」

「それで、俺はエレガントボーイの格好でホバーバイクで出動するのを止めて、井関に行って貰ったんだ。これを見てくれ。」

 筒井は、スマホの録画を再生した。カップルがスマホで戦闘を録画している。

 他の観光客は、漫然と撮影しているが、このカップルは、アングルから考えて、お互いを補完する形で撮影している。それに変装している。」

 「ブラックスニーカーか?えだは会か?」「分からん。覚えておいてくれ、大文字。そうだ、高遠。カップラーメンか何か余ってないか?腹減った。」

 「はいはい。チャーハンでいいですか?」と、高遠は気軽に料理に取りかかった。

 「筒井。バックアップ、とらせてくれ。」「はいよ。」伝子は、高遠のPCに筒井のSDカードから、動画のバックアップを取った。

 「明日、会議に上げてくれ。」「うむ。」

 高遠は、深刻な表情の二人を横目に見て、チャーハンを作り続けた。

 ―完―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く130 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ