放課後、屋上で。

カノン

放課後、屋上で。

 高校の屋上。


 少し風が強く、人はめったに訪れない場所。

 青年、万里隼人がそこに行こうと思ったのはただの気まぐれだった。


 茶髪に少し癖の目立つ髪。

 顔つきは整ってはいるものの、目が少し吊り上がっていて、不幸面と言われがち。

 背は比較的高いほう。

 ただ、がりがりで筋肉はほぼなし。


 そんな青年がここに来たのは、家に帰りたくない、そんな些細な理由だった、はずだ。

 なぜ覚えていないのか、それは、目の前の光景が衝撃過ぎて、記憶が一部飛んだからに他ならない。


「ちょ、ちょっと落ち着こう、な?」


 とりあえず隼人は、目の前の女子に向けて呼びかける。

 綺麗な子だ。


 その黒髪は黒銀と名付けるべきと思う程美しく輝き、肩あたりで切りそろえられている。

 薄青の瞳は浅瀬の海を見ているように凪いでいて、意思の強さを出しているようだ。

 身長はやや小柄だが、見事に整えられた、美しい容姿だと感じる。


 そして、彼女はこの学校では有名人だ。

 文武両道、容姿端麗の生徒会長、佐倉彩菜。

 一般的に天才と呼ばれる人間だと隼人は勝手に思っていた。

 だが、


「……なぜ止めるんだい? 君は、私とは赤の他人だろ?」


 時は夕暮れ、オレンジの光が目を焼き、屋上特有の強い風が僕たちの横を吹き抜けるのさえ、今の隼人の足をすくませた。

 なぜなら、


「悩みがあるなら聞く! 赤の他人だからこそ言える話もあるだろきっと! いいから戻ってこい!」


 彼女の立つ場所、それは屋上の縁。

 柵を乗り越えて、靴は脱いでいて、ソックスでそこに立っていた。

 それが意味することは、単純明快。

 すなわち、投身自殺。


「私はなぜ止めるのかと聞いたつもりだったんだが」

「赤の他人でも止めるよ、普通は!」

「そうなのか、それはいいことを知った。人生最後の教訓だ」

「最後にするなって!」


 どうやら、彼女は止まる気がないらしい。

 どうしたものかと、隼人が頭をひねらせ、


「……はっ、なら、一緒にゲームでもしないか? ここにトランプがあるんだ!」

「は? ゲーム?」

「ほ、ほら、遊んでいればいやな気持ちだって晴れるかもしれないだろ? いや、きっと晴れる!」


 どうにかこうにか、思いついたことに理由を肉付けし、まくし立てた。


「……君、馬鹿だろ」

「あぁ、成績は下から数えて八番目、って何言わせるんだ!」


 そんなことを言う隼人に、彩菜は笑い、


「はは、いいよ。今日はその馬鹿さ加減に免じて、自殺はやめよう。万里隼人君?」

「え、なんで僕の名前……」

「生徒会長だからさ。ちゃんと全員覚えているよ」


 そういうと、彩菜は柵を乗り越え、隼人のほうに歩いてきた。


「それで? なにをするんだい?」

「え⁉ え~っと、し、七並べなんてどうだ?」

「へぇ、私知らないや。教えてくれるかい?」

「あ、あぁ、構わないぞ」


 こうして、自殺志願者との、奇妙な関係が始まる。


 ●


 それからも、二人の関係は続いた。


「で、何で今日も死のうとしてんだよ!」

「だって、それが私の望みだから」


 放課後の屋上で、飛び降りようとする彩菜を、毎日隼人が止める。


「今日もチェスを持ってきた! これなら僕が勝てる!」

「知らないのかい? 人間とは学習するものなんだよ」


 そんな、少し歪んだ関係を、どこか隼人は心地よく感じていた。

 かけがえのない、友人を得たような、そんな感覚。


「ほら、また負けた」

「くっそ、なんで昨日は勝ったのにっ!」

「ふふ、何せ私は天才だ。一日あれば勝ち筋なんて簡単につかめるんだよ」


 いつしか、彩菜と会うことが日常となり、楽しみとなっていた頃。


 ●


「そろそろ、この関係も終わりにしよう」

「……え?」


 彩菜の言葉に、隼人は思わず呆然とした。


「このままだと、私はいつまでたっても世界から出ていけない」

「何を、言って……」

「価値のない私は、この世界にいちゃいけないからさ」

「そんなことない! 君に価値がないなんて、そんなわけ……」

「……君は、私の何を知っているんだ?」


 その声は、目は、これまで聞いたどんな声よりも、冷たくて、恐ろしくて。


「私が、君に何を話した? 君は……」


 酷く……、寂しそうに。


「私のことを、何も知らないだろう?」


 そういって、彼女はドアに向けて歩き出す。


「安心しろ。君の前では死なない。どうやら、君は私が死ぬ姿を見たくないらしいからな。だから……、明日は、此処に来るな」


 そう言い残し、彩菜は去っていく。

 屋上には隼人が一人、取り残された。


 ●


 屋上から、彩菜は一人、降りていく。


「……」


 その脳裏によみがえるのは、いつからか楽しみとなっていた、隼人との記憶。

 トランプで負けて悔しそうな彼の顔、チェスをやろうと楽しみな顔。

 ほかにも、彩菜にいくつもの顔を見せてくれた、彼との思い出。

 ……だが、


『なんだこの点数は。我が家の娘なら全て満点で当然だろう』


「……っ!」


『生徒会長になったの? はぁ、そんなもので浮かれないでくれないかしら。うちの子ならその程度、当たり前なのだから』

『全国模試で五位、か。……失望したぞ。お前に価値などない。もう、俺たちの子供だと思うな』


 父と母の言葉が、思い出を黒く暗く、塗りつぶしていく。


「ごめんなさい。生きててごめんなさい、ごめんなさい……、もう消えるから、もう、誰の前に行かないから……、顔も見せないから」


 ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。


『「ごめんなさい」』


 彩菜は肩を震わせて、走り去った。


 ●


「私の事、なにもしらないだろう、か」


 隼人は、彩菜に言われたことを思い出す。


「そうだな。僕は、彩菜をただの独りよがりに、突き合せていただけなのかもな」


 そう言って自嘲する。

 勝手に知った気になって。勝手に彩菜のことを語って。


「……僕は、どうしたら彩菜のことをわかってやれるかな」


 隼人は、屋上で一人考えた。

 考えて、考えて、考えて……、


「……よし」


 馬鹿は、馬鹿なりの答えを探し出したと、隼人は心を決めた。


 ●


 カン、カン。

 聴き慣れた、屋上へ向かう足音。


 彩奈は、今日も一段、また一段と登っていく。

 いつも通り、いつも通りのはずだ。

 でも、


「……ひどいことを言ってしまった」


 彩奈は自分の足がどこか重いとを感じる。


「彼は悪くない。私なんかのために頑張ってくれる、優しい人」


 なのに、


「……やっぱり、私は悪い子だ。こんな世界じゃ、私はただのお荷物」


 気付けば、もう屋上の扉の前だ。


「もう、終わりにしよう。もう、彼もここには来ない」


 自分がそう漏らして、思わず自嘲した。


「私は、思っていたよりも彼を大事にしていたんだな」


 ならば、


「もう、彼を傷つけなくていい。彼がここにくる必要もない」


 ドアノブに手をかける。


「……終わりにしよう」


 彩奈は、ドアを開く。

 そして、


「……え?」


 そう、声を漏らした。

 目の前には、


「よう、……遅かったな」


 そう言って笑う、隼人がいた。


「何しているんだ」


 彩奈は、自分の心が熱くなっているのに驚く。

 今まで、感じたことのない暖かさ。


「いや、あのまま別れるのは、嫌だって思って」

「……」

「……あれから、考えたんだ。僕が彩菜のために何ができるか」


 隼人は、そういうと柵の方へと向かう。


「確かに、僕は君の苦痛を知らない、過去も知らない、悲しさも知らない」

「……そうだ、だからもう、ここには来るなって」

「ごめん、それは無理だった」


 隼人はそう言って振り向く。


「僕にとって、君は大事な友達なんだ。だから、離れたくなかった」

「そんなの、君の身勝手だろう? 君は、私のことを何も知らない」

「うん、だから、君を知れる方法はないかって、考えたんだ」


 隼人はそういうと、柵を乗り越えた。


「……え、何をして」

「僕は君を知りたい。君を、もっと知りたい。だから」


 隼人は笑う。


「君が感じる恐怖を、死を恐れないその恐怖を、少しでも僕に、教えてくれないか?」


 そして、体重を後ろにかけて……、


「隼人っ!」


 それを見て、彩奈は駆け出す。

 その間にも、彼の体は重力に絡めとられ、加速度的に傾いていく。

 間に合わないかもしれない。

 無理かもしれない。

 もうダ……、


「っ、うるさい黙れっ!」


 わめき続ける自分の心の声に一括して、隼人へと、その手を伸ばして。

 走って、走って、走って……。

 隼人の身が、宙に躍り出るその瞬間、


「はぁ、はぁ……」

「……」


 彩奈が、隼人の手を掴んだ。

 そして、


「お、りゃあぁぁああ!」


 どうにか、隼人の体を引き戻す。


「隼人っ!」


 そして、その体に抱き着いた。

 もう、絶対にはなさないというかのように。


「彩奈……」

「ばか、ばかばかばかっ! このばかっ!」

「いや、馬鹿って……。一応、彩奈がしようとしていたことだぞ?」

「知ってるっ! 知ってるさっ!」


 彩奈は涙を浮かべた目を、隼人に向けて、


「私はいいんだ、この世に、必要ない人間だから……。でも、隼人は違うだろっ!」


 その体を抱きしめ、叫ぶ。

 それを見て、隼人は少しの沈黙の後、


「……彩奈、死ぬのって、怖いな」

「当たり前だっ! 君には生きる価値があるんだから!」

「でもな……」


 優しく、彩奈を抱きしめ返し、


「僕は、彩奈がいなくなる方がもっと辛い」

「……え?」


 そう言われ、彩奈はキョトンとした顔をする。


「死んでほしくない、僕の前から消えないでほしい、ずっと一緒にいて欲しい」

「……」


 隼人は、彩奈の目を見て続ける。


「一生懸命頑張る君がいい、努力を惜しまない君がいい、いつも僕と笑ってくれる君がいい」


 だから、


「僕と一緒に、生きてくれないかな。君がいないと、今度は僕が飛び降りてしまいそうだ」


 そう言って、隼人は笑った。

 それに彩奈は、


「……そんなこと言われたの、初めてだ」


 泣き笑いをする。


「……わかった。私も、もう少し生きようと思う。君に、死んでほしくないし。なにより……」

「……なにより?」

「私は……、君と一緒に生きたいと思ってしまったよ……」


 まったく、と彩菜は隼人の胸に顔をうずめて。


「後悔しないでくれよ? 君の一番上は、いつまでも私の特等席になるんだから」

「……あぁ、大歓迎だよ」


 二人は、そういうと大声で笑った。


 ●


「やぁ、遅かったじゃないか」


 いつもの屋上。

 隼人を見つけた彼女は、そう言って笑う。

 でも、いつもと違うところが一つ。


「もうあそこで待たなくていいの?」


 屋上の柵の向こうを指さし、隼人は尋ねる。

 そう、彩菜はもういつもの場所で待っていなかったのだ。

 それに、彩菜はあぁ、と呟き、


「あの席はもういらない。私は、私に一番ふさわしい席を見つけたからね」


 柵の前で座っていた彩菜は、そういって立ちあがる。


「さぁ、隼人。今日は何して遊ぼうか」

「……そうだなぁ」

「むぅ……」


 何も考えていなかった隼人に、彩菜は不満げだ。

 でも、


「ならしょうがない、一緒に考えようか」


 すぐに、笑顔へと変わる。

 その笑顔は、夕焼けの太陽よりも眩しく、そして、何よりも可愛かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

放課後、屋上で。 カノン @asagakanon

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ