幻想将門伝 

鷹山トシキ

第1話 ゲームスタート

 2016年8月1日(月)

 今月の10日で33歳になる、派遣社員の織田和樹おだかずきは位置ゲーム『幻想将門伝げんそうまさかどでん』で遊んでいた。このゲームの面白いところは企業の評判により、敵のレベルが変わるところだ。オープニング曲は三味線や琴の楽器が入った、和風の激しい曲だ。

 今日は有給を取ってゲームで遊んでいる。

 浦島うらしま市にある家電量販店『ホーネット』の近くを和樹は歩いていた。

 平将門たいらのまさかどは、日本の第50代桓武天皇四代の皇胤であり、平氏の姓を授けられた高望王の三男の鎮守府将軍平良将の子。


 下総国・常陸国に広がった平氏一族の抗争から、やがては関東諸国を巻き込む争いへと進み、その際に国府を襲撃して印鑰を奪い、京都の朝廷 朱雀天皇に対抗して「新皇」を自称し、東国の独立を標榜したことによって、遂には朝敵となる。


 しかし即位後わずか2カ月たらずで藤原秀郷・平貞盛らにより討伐された(承平天慶の乱)。


 死後は御首神社・築土神社・神田明神・国王神社などに祀られる。合戦においては所領から産出される豊富な馬を利用して騎馬隊を駆使した。

  

 和樹は副業で小説家をしている。本業だけでは食っていけない。最近は歴史小説に取り組んでいた。本屋で『公募ガイド』を立ち読みしてると、『大河歴史小説賞』が目に飛び込んできた。

 2025年の大河ドラマを一般人から応募するという試みだ。和樹の頭の中には阿部寛あべひろしが思い浮かんだ。浦島図書館で童門冬二どうもんふゆじの本を借りて読んだのだが、『北斗の拳』みたいだと思った。阿部寛はどことなくケンシロウに似ている。

 図書館で本を返した。受付の女性がとても美人だ。

 図書館では武器が手に入る。

 浦島図書館は本の数もそれなりにあり、星の数は3つだ。

 ☆短刀

 ☆☆日本刀

 ☆☆☆槍

 ☆☆☆☆弓矢

 ☆☆☆☆☆鉄砲


 和樹は菊池千本槍きくちせんぼんやりを手に入れた。太刀洗と共に、九州の豪族、菊池氏の勇猛さ、及び武士の精神を表す言葉である。

 また、菊池氏の庇護下にあった延寿派が、戦国時代末期までに考案した槍の様式を指す言葉としても用いられ、こちらを指す場合には「菊池槍」とも呼称される。明治時代の創作では、南北朝時代初期の武将菊池武時が考案したとされるが、実際は年代不明である。

 

 将門のキャラが槍を手にした。図書館の周辺をあるいて雑魚兵を次々に薙ぎ倒した。

 暑さが酷かったので自販機でコーラの缶を買って、歩きながら飲んだ。

 和樹はこのゲームのラスボスをいち早く倒したものが賞金100万を獲得できる、『将門伝サドンデス』に挑んでいた。


 第1章のラスボスは平良正たいらのよしまさだ。

 筑波山麓の常陸国水守(現:茨城県つくば市水守)を本拠とし源護の娘を妻とした。護の子扶らと甥の将門が争い、扶ら兄弟が討ち死し兄・国香が巻き込まれ亡くなった際、父高望亡き後上総介を次ぎ一族の長であった良兼は不介入であったが、良正は一族の将門ではなく外縁の源氏に真っ先に加勢して将門と争った。この良正の行動により争いが益々激化する。承平5年(935年)10月、良正は将門追討の兵をあげ、それを察知した将門もすぐさま出陣、21日常陸国新治郡川曲村にて戦闘となる。双方激しく戦った末に良正は敗走、将門は翌日本拠の下総国豊田(現:茨城県常総市豊田)に引き上げた。


 その後良正は上総の良兼に将門の乱暴を訴える。将門の岳父でありいわば親権者でもある良兼も放っておけず、承平6年(936年)6月、良兼は良正や国香の子貞盛らと共に下野国境にて将門と対戦、良兼が将門との対立の中心に立つようになり舅と婿の争いになった。現在は嫁入り婚であるが当時は婿が嫁の家に通うのが原則であり、良兼の娘が将門の元に走ったことにも抗争激化の一因がある。

 

 和樹は『ホーネット』にやって来た。アイロンを買う都合もあった。いろいろ悩んだ挙げ句、スチームアイロンを買った。アイロン台を買おうか悩んだが、恋人の日高川林檎ひだかがわりんごが、『スチームだったらダンボールでも代用できるよ』と言っていたのを思い出した。余計な金はかけないのが、派遣社員の鉄則。

 林檎とはマッチングアプリで知り合った。

 レジを終え、店先の木製ベンチに座って缶のポカリを飲みながら『将門伝サドンデス』をやった。賞金手にしたら林檎と海外旅行行くのが夢だ。

『ホーネット』前に出現した平良正と戦った。『ホーネット』の評判は☆☆☆だ。

 

『規模的には大きくはないが、必要な物はきちんと揃っている』

『やたら大きいお店よりも買いやすい』

『店員さんは、比較的親切』などの意見が寄せられている。

 星3つの場合の敵は槍を手にしている。平良正は魔法などは使えないから、比較的倒しやすい。

 平良正のHP《ヒットポイント》は100だ。対する将門のHPは50。

 将門は菊池千本槍で平良正の首を斬り落とした。

 将門がレベル2になった。HPが100に上がった。


 俺は『将門伝サドンデス』に全てをかけていた。俺は将門に弓矢ゆみやと名づけていた。弓矢はザコキャラをあと10匹倒すと最初のボスと戦うことが出来る。妹の鈴花すずかは不治の病を患っていた。俺は松山市に住むチンピラだが、妹は同じ血を引いているとは思えないくらい優秀で東大に受かった。が、その直後に白血病に罹患してることが分かった。

 白血病の症状は、急性白血病と慢性白血病では大きく異なる。


 急性白血病の症状としては、骨髄で白血病細胞が増加し満ちあふれるために正常な造血が阻害されて正常な血液細胞が減少し、正常な白血球の減少に伴い細菌などの感染症(発熱)、赤血球減少(貧血)に伴う症状(倦怠感、動悸、めまい)、血小板減少に伴う易出血症状(歯肉出血、鼻出血、皮下出血など)がよく見られ、ほかにも白血病細胞の浸潤による歯肉の腫脹や、時には(特にAML-M3では)大規模な出血もありうる。


 さらに白血病が進行し、各臓器への白血病細胞の浸潤があると、各臓器が傷害あるいは腫張し圧迫されてさまざまな症状がありうる。腫瘍熱、骨痛、歯肉腫脹、肝脾腫、リンパ節腫脹、皮膚病変などや、白血病細胞が中枢神経に浸潤すると頭痛や意識障害などのさまざまな神経症状も起こりうる。


 急性リンパ性白血病では、リンパ節・肝臓・脾臓の腫大や中枢神経症状はよく見られるが、AMLでは多くはない。


 ただし、これらの諸症状は白血病に特有の症状ではなく、これらの症状を示す疾患は多い。ゆえに症状だけで、白血病を推定することは困難である。


 慢性骨髄性白血病では、罹患後しばらくは慢性期と呼ばれる状態が続き、特に症状が現れず、健康診断で白血球数の異常が指摘され、初めて受診することも多く、慢性期で自覚症状が現れる場合は、脾腫による腹部膨満や微熱、倦怠感の場合が多い。ただし、慢性骨髄性白血病の自然経過では、数年の後必ず、移行期と呼ばれる芽球増加の中間段階を経て急性転化を起こす。急性期では芽球が著増し、急性白血病と同様の状態になる。


 慢性リンパ性白血病では、一般に進行がゆっくりで無症状のことも多く、やはり健康診断で白血球増加を指摘されて受診することが多いが、しかし80%の患者では、リンパ節の腫脹があり(痛みはないことが多い)他人からリンパ節腫脹を指摘されて受診することもある。


 リンパ節の腫れ以外に、自覚症状がある場合には倦怠感、脾腫による腹部膨満や寝汗、発熱、皮膚病変などが見られる。慢性リンパ性白血病の低リスク群では、無症状のまま無治療でも天寿を全うすることもあるが、病期が進行してくると、貧血や血小板減少が進み、細菌や真菌などの日和見感染症や、自己免疫疾患を伴うこともある。

 賞金100万を手にしたら鈴花の為に使うつもりだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る