双子とスマホとマグカップ:Day2 morning-evening その①



 僕は猫山さんに死ぬほど笑われた。

 曰く、あの「♡おまけ♡」は、「入れとけば絶対楽しんでくれるから……」と鞠花から託されたものだそうだ。

 ……それが秒で思惑通りになっているとなれば、そりゃそうだろう。僕も乾いた笑いを漏らすしかなかった。

 猫山さんが笑い飛ばしてくれるタイプの人で良かったと思う。

 初手バニーガールとか着せてなくて、本当に良かったと思う。


 そして肝心の届けものはなんだったかといえば、クランとラズのスマホであった。二人は今まで持っていなかったらしく、今回新たに購入したものだという。


「あの、お兄さま」


 スマホを持ったクランが声をかけてくる。

 メイド服姿のままとことこと寄ってくる小さな姿に、思わず頬が緩んでしまう。


「うん。どうかした?」

「連絡先を交換しましょう!」

「あっ! ラズもラズも!」


 小さいメイドさんが増えた。かわいい。


「そうだね。さっそく登録しとこうか」


 取り出した僕のスマホには、さきほど撮ったちびっこメイドの写真がさっそく壁紙設定してあったのだが……これはやめたほうが良いかもしれない。

 出先で下手に見てしまうと、いきなりニヤつくやばい人になってしまう。


「お兄さま。最後にFXOで一緒に遊んだ日のこと、覚えてますか」

「ラズたちに連絡先教えてって言ってくれたの」


 もちろん覚えている。

 僕にとって、あの日の別れはそうそう忘れられるものではない。


「そうだったね。せっかく仲良くなれたのに、寂しかったから」


 僕が言うと、二人は「「ごめんなさい」」と頭を下げた。


「あのときそれができなかったのが……クランたちは心残りでした」


 双子の姉が、沈痛な面持ちで目を伏せた。


「スマホ持ってなかったんだし、そもそもなにか事情があったんでしょ? しょうがないよ」

「でも、理由も言えずにもう遊べない、連絡も取れないなんて言って。お兄ちゃん、ラズたちのこと嫌いになっちゃわないかって」


 双子の妹もまた、しょんぼりと真新しいスマホを見つめている。


「まさか。そんなこと――」


 相手に嫌われたんじゃないかという不安。

 あの別れからそれを抱いていたのは、この子たちも同じだったのだ。


 ……いや、同じじゃない。


 クランとラズは、不安があっても信じていたに違いない。

 自分たちの気持ちが揺らがないこと、そしてそれが相手に通じることを。

 だからこそ彼女たちはここにやってきて――言葉で、行動で、それを示し続けているんじゃないか。


 僕はどうだ。嫌われたに違いないって、自分は関係を切られたんだって、そう決めつけて。

 勝手にネガっていじけてて。


 不安と不信は違う。

 自分の醜さが浮き彫りになる思いだった。


「そんなことあるわけないよ。二人とも、こんなに素直でいい子なんだから」


 ――口にした瞬間、「ずるいことをしているな」と思った。


「良かったぁ。……えっへへ。聞いた? クラン。ラズたち、いい子だって」

「ありがとうございます。やっぱりお兄さまは、やさしいクランたちのお兄さまです」


 疑うことを知らない、澄んだ瞳が僕の胸を射抜く。


『人間、こんなもんだよな』


 かつての自分の心の声が、遅効性の毒のように胸に染み出した。





 予定よりだいぶ早く戻ってきた猫山さんは、そのまま昼食を用意してくれた。

 スマホの設定や衣装の片付け、必要物資の洗い出しなどを諸々終える頃には正午を過ぎてしまったので、ベストなタイミングだった。

 そうして白米、焼き鮭と味噌汁を中心とした和食をいただいた僕と双子は、買い出しに繰り出したのであった。言うまでもないが、二人の服装はサロペットスタイルに戻っている。


「お箸ってむずかしいね……頭でわかってても、手がついてこない」


 ラズが右手をぐーぱーしている。彼女らは箸の扱いにも不慣れだったようで、苦戦していた。


「まあ、そのうち慣れるよ。僕も小さい頃、気がついたら普通に食べられるようになってたし」

「練習あるのみだよ、ラズ! 猫山さんにお願いして、毎食お箸を使うメニューにしてもらいましょう!」


 クランは意気込み十分だ。


「良い案だけど、毎食はちょっと疲れるんじゃないかな。少しずつで大丈夫だよ」


 昨日と同じく、クランとラズに手を繋がせ、僕がその後ろを進むポジションで霜北沢の駅前に向かう。

 二人は相変わらず、道中見かけるさまざまなものを興味深げに観察していたが、昨日よりはだいぶ落ち着いた様子に見える。


「お兄さま、少し元気がないように見えます。大丈夫ですか?」

「ああ、ごめん。大丈夫……少し考えごとしてて」


 連絡先交換のくだりで湧き上がった自己嫌悪が、胸のつかえになっている。


 ……いやいや、僕はもうクランとラズの保護者なのだ。

 二人に余計な心配をさせないよう、今は気持ちを切り替えていかなければ。


 たどり着いた家電量販店は、キッチン・ロブスタがあるエリアからさらに駅寄りに進み、南口商店街の入口から少し逸れたあたりにある。

 双子がスマホを入手したので、手ぶらで身軽なうちにまずはスマホケースを物色しようという算段だった。





「「これにします!」」


 クランとラズがチョイスしたのは、花柄があしらわれた手帳型のスマホケースだった。

 シンプルな背面タイプのケースにも似たようなデザインのものがあり、二人はかなり迷った様子だったが、最終的にこちらに落ち着いた。

 色はクランが薄いピンク、ラズがライトグリーンの色違いである。

 眼鏡のフレームの色といい、昨日着ていたワンピースといい、やはりお気に入りのカラーなのだろう。


 レジを後にした二人は、すぐにでもケースを取り付けたい、といった様子でそわそわしていたので、とりあえずフロアの隅のベンチに座ってもらった。

 早速箱を開封する様子を見守りつつ、二人の右隣に腰を下ろす。


「これ、なんだか手触りもいいね」

「うん。パッケージの上からじゃわからなかった」


 わくわく感いっぱいの姿は、親からおもちゃを買い与えられた幼少期の体験を思い起こさせる。


「「できた!」」


 ケースの装着を完了し、二人は高らかにスマホを掲げた。


「うんうん。いいじゃん」

「ねえねえルイさん! さっきやってたやつ、パシャって写真撮るの教えて!」

「あっ、クランもやりたいです!」

「はいはい。カメラのアイコン押せば起動するから、ここ押せば撮れるよ」


 なるほど、と言いながら、ラズが僕の右側に回り込み、ライトグリーンのケースをまとったスマホを掲げた。


「こう? これで三人うつる?」

「あー、自撮りするときは背面のやつじゃなくて、画面こっち向けて。で、これ。ここ押すとインカメラで画面見ながら撮れる」

「おお……」


 そうしているうちにクランがずいと寄ってくる。


「こうですね!」


 彼女もラズに説明したのと同じようにインカメラを起動させ、スマホを掲げた。

 小柄な二人の腕は短くて、なかなか三人同時には画面に納まらない。


「クラン、もうちょっとこっち……」

「ラズも少しだけ寄って……」


 双子が互いに呼びかけあい、僕を押しつぶすようにどんどん密着状態になっていく。

 いやいや、なにも二人同時に撮らなくても、一枚撮って後でシェアすれば……。

 まあ、楽しそうだからいいか。


「じゃあ二人とも、まずはラズのカメラのほう見て。はいちーず」


 パシャ。


「次はクランのほう。はいちーず」


 パシャ。


「撮れたかな?」


 二人は目をきらめかせて、はじめての撮影結果を確認する。

 ……のだが。


「「……あれ?」」


 ――まあ、案の定。一発でうまく撮れるとは限らないわけで。

 画面を覗くと、ラズのものは手ブレがひどく、クランのものは撮る瞬間に画角がずれて、肝心の本人が見切れてしまっていた。

 不思議そうな二人に、思わず笑みがこぼれてしまう。


「もう一回、ぶれないようにやってみよっか」


 僕たちはしばらくその場で、納得いくまで何テイクかの撮り直しを行うことになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る