ブレザーと詰襟と和三盆

西風理人

ブレザーと将軍 春

「数々の非礼、誠に申し訳ありませんでした」

 彼女は机に頭を付けるくらい、深々とお辞儀をした。先ほどまでと違い、低く、落ち着いた声。

 今年で六十一歳になった「将軍」は、一瞬目を丸くした。


 経緯を説明する。

 彼女は落ちこぼれの女子高生である。この時代、この国の高校には、文系、理系の科目のほかに、「戦闘学」をはじめとした「戦闘技術」がカリキュラムに含まれていた。進路としてメジャーなのは兵士である。一部の生徒は大学に進学し、兵士一類、俗称、エリートとして高卒中卒の兵士たちを率いて行く。残りは兵士を支える企業へ就職していく。そうでない者がどうなるのかは、生徒向けのメディアにはあまり書かれていない。

 彼女は理系で、ひ弱で、戦闘技術を学んでもとんと身につかなかったが、好奇心と知識欲だけはあった。

 彼女の高校の校長は、以前大学で参謀学の講義をしていたことがあるという話を、彼女は一年次の段階で耳にしていた。

(参謀学というものもあるのか)

 学べるものは何でも学びたい、そのような理念で動き続けた彼女は、参謀学が学べる大学へ進むには成績が、特に戦闘系の成績が明らかに足りないことを実感した。

(かくなる上は、校長から直接参謀学を学ぶしかない)

 四月ももうすぐ終わるこの日、彼女は戦闘学の授業後に先生を捕まえ、自らの机で話を始めた。

「校長先生から、一度でいいので参謀学の授業を聞きたいのです」

 彼は眉間にしわを寄せた。明らかに渋っている。

「結構忙しい人だぞ? それに、参謀学なんか聞いて何になる……」

 彼女はこの程度では引き下がらない。

「確かに、参謀学は兵士になるには役に立たない学問かもしれません。でも、ですが。私は学ぶものがある限り、学んでみたいのです」

「歳ばっかりとったじいさん先生だし。校長がなんだってんだ」

 彼女は、彼の明らかな態度の変化に戸惑った。次の言葉が出ないでいると、彼に先手を取られた。

「だからあいつはさ、『将軍』はさ。年食って役に立たないでくのぼうってわけよ!」

「将軍さん」

「さんを付けるな!」

「しょ、将軍ちゃんさん!」

「ぐぬぬ、まあ、許そう」

 彼はふと視線を感じ、教室のドアのほうを見て、ぎょっと目を丸くした。件の校長、将軍と呼ばれた男が、同じように目を丸くして彼のほうを見ている。そっとドアが開き、閉められた。

「それで、そのでくのぼうさんから、話を聞かせていただきたいんですが」

「で、でくのぼうなんて言うんじゃない」

「先生がおっしゃったのではないですか」

「ああっ」

 そろそろと足音が聞こえた。彼女は気配に気が付き、そちらのほうを見た。高校の中ではまず見ない年齢の、白髪の男が、こちらへやって来る。将軍という文字が持つ強いイメージからは、かなり遠い。

「先生。ちょっと」

 少し困ったような顔をしているが、やさしそうな人であることは揺るぎない、そんな雰囲気をまとっている。

 今彼女の前で話していた戦闘学の先生がしゅんとうなだれて、将軍に静かな声で諭されているのを見て、彼女はようやく自分たちが何をしていたのかに気が付いた。

 将軍が困った顔を緩めて、彼女の前にそっと立った。

「数々の非礼、誠に申し訳ありませんでした」

 そして、冒頭の場面へと戻る。


 将軍はすぐに、やさしく声をかけた。

「あなたの真面目な性格は、常より耳に入っています。今回のことも、彼の責任だと伺いました。どうか、顔を上げてください」

 彼女は半泣きになった顔を上げて、ようやく椅子から立ち上がった。

「夕方の六時以降は時間が空いています。あなたの都合が合う日には、いつでも話を聞きにいらしてください」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る