「一人称」と「三人称」ってどう違うの! 参考資料

【文芸コース】「一人称」と「三人称」ってどう違うの! | 文芸コース | 通信教育課程 より抜粋

https://www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/?p=103694


「一人称」か「三人称」か。それが問題だ。


小説を書く上で、どこかの段階でどうしても「人称」を決定する必要があります。例えば次のような一文があったとしましょう。


風が吹いた。



この文章だけでは、「一人称」なのか「三人称」なのか、ちょっとわかりません。


甲:風が吹いた。


私は眼下に広がる町並みを眺め、期待に胸を膨らませた。


乙:風が吹いた。


男は眼下に広がる町並みを眺め、期待に胸を膨らませた。



上記の場合、甲は「一人称」の文章であり、乙は「三人称」の文章となります。文章自体を比べると、「私」が「男」になっただけ、1文字分しか違わないように読めますが……注目してもらいたいのは、1行目の意味性の差異にあります。


甲の場合、1行目の「風が吹いた。」という事象を観測しているのは、「私」です。したがって、これは主観的な判断であると言えます。本当はちっとも風なんか吹いていないのかもしれません。あるいは2行目の「期待に胸を膨らませた。」という表現から、1行目の「風が吹いた。」は自然現象としての風のことではなく、運が向いてきた、といったニュアンスを示す比喩的な表現なのかもしれません。


一方、乙の場合、1行目の「風が吹いた。」は純然たる客観的事実です(まあ、「男」の心理描写であって「男」の独白である、という読み方もできなくはないですし、そうした書き方は全然問題ないのですが)。作中において、「男」は実際に風を感じ、どこかの高台から町並みを眺めているわけです。




もちろん「一人称」なら主観的な記述がやりやすく、「三人称」だと客観的な描写に適している……と言いたいわけではありません。「一人称」の小説であっても客観的な構成は大切ですし、「三人称」の小説であっても登場人物たちの主観(にもとづく言動など)は重要です。


大事なことは「一人称」や「三人称」をどのように小説中で使うか、ということ


・・・以下は、ブログ参照ください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る