三十二、村人たち

   三十二、村人たち




 セレーナ達が港村に入った頃。


 それを追うネルウィグの軍も近付いていた。


「諸君! 道中、立ち寄った町々での善行ご苦労だった! 諸君らの働きと『逆賊討伐』の触れ込みによって、我らと国王を疑う者はいないだろう!」


 ネルウィグは、整地された溶岩道を少し外れた所で、軍を休ませていた。



 全体の士気は高くなかった。


 標的である二人の進行速度が、思いのほか遅かったからだ。


 標的達が馬を使わないとはいえ、さすがに旅慣れない女の足は遅すぎた。


 訓練された兵士達にとっては、慣れたペースよりもかなり遅く歩かされて、それが逆に疲労とストレスを生んでいた。



 それに、いつもなら行軍中、町で羽目を外しても大したお咎めが無かったのに、今回は『善行を一つ以上』というお達しがあった。


 もしも町娘を襲おうものなら、ネルウィグ団長自ら拷問を施すと言ってまで、蛮行をきつく止められるという徹底ぶり。


 兵士達は、早くその憂さ晴らしをしたくて、けれどずっと『待て』を続けられ、限界に達しかけている。


 そんな中、反逆者どもの住む港村まで、あと少しだというのに無駄な休憩を取らされているのだ。




「諸君らは、随分とガマンをさせられた。そうだろう?」


 ネルウィグの声は、まるでこの後、そのおあずけから解放してやるぞと、そういう含みを持っているように聞こえた。


 だから、兵士達は苛立ちを少し抑え、その言葉を傾聴した。



「先程、監視魔法で確認をした。標的は無事、港村に入ったようだ。つまり」


 ネルウィグは、兵士達の期待が高まっているのを一度確認してしから、言葉を続けた。


「これより、全速で村を取り囲み、村の全てを焼き払う! 全員が謀反を企てる大罪人どもだ! 諸君らの正義のもとに、その罪を償わせてやる時だ!」


 それはつまり、好き放題にしても良いという、免罪符だった。




「何をぼさっとしている! 全軍整列! 直ちに進軍せよ!」


『おおおおおおおおおおおおおおお!』


 粛清。断罪。呼び方は何でも良かった。


 兵士達は、その力を振るう事も、処刑の前に獲物をいたぶる事も、何もかもが自由に出来るのだと喜んだ。


 その歓喜は、どす黒い欲望をどれだけでも発散できる事への、期待であふれている。



   **



 私達は、やっとの事で魔族領に渡っても良いという、壮年の船乗りを見つけた。


 ただ、これから日も暮れるから、早くても明朝だと言われた。


 整備や食料の調達と積み込み次第では、もう一日ずれるとも。


 それは当然の事で、予想通りだなと思った。


 けれど、先を急ぎたいゲンジにとっては、一日でも早く出港したいらしい。


「俺も積み込みを手伝う」


 とまで言い出すくらいには。


「それは助かるがよぉ。おまえさん、新婚さんなんだろう? 嫁さん抱えてうろうろしてんだもの。


夜は側にいてやらねぇと! この村に変なやつぁいねぇけど、そういうもんだろぅ?」


 と、壮年の船乗りにニヤリとからかわれてしまった。


 私は最初から、村の人達からのいたぁい視線に、気付いてた上で諦めたけど……。


 ゲンジはようやくハッっとなったらしく、ゆっくりと私を下ろした。




「今更よ? 私はずっと恥ずかしかったんだから。逆に開き直って、楽だからずっと抱えてなさいよって思うけど?」


 新婚だ何だという話は……ゲンジにはむかついたままだけど、そんなに悪い気はしなかった。


 やっぱり私は、おじさん系の人が好きなのかもしれない。


 私のことを勝手に足手まといのお荷物扱いにしてきたのを、いつか見返してやるつもりだけど。


 今はきっと、それについて何を言おうと聞く耳がなさそうだから、彼の急ぎたい気持ちに付き合ってやろうと思っていた。




「別に私は、一晩くらい一人でも平気よ。荷運び手伝って、早く出たいんでしょ?」


 それよりも、ここの人達は魔族領に行くことを、何とも思っていないのが不思議だった。


 仮にも戦争相手で、戦争を休止しているだけで和平など結んでいない。




「あの……魔族領と交流みたいなことして、平気なの?」


 行きたいと言っておきながら、大丈夫なのかと聞くのも変な話だけれど。


「ばっかだねぇ! あっちの方が豊かなのに、攻めて来る意味もねぇって話よぉ。


こっちの王様があれだ、欲かいてただけだぁ。それよかあいつらぁ。自分らでケンカばっかしてさ。


誰が王様んなる、ってぇ。内紛まで行かんらしぃが、割と切ったはったのしてるらしぃさ」


 ここでは当たり前の話なのか、話を聞いてくれるからと色々教えてくれ出した。




「それじゃあ、行ったら危ないのかな」


「ん~? いやぁ、まあ、殺されたりはせんだろぉよ。行って帰って来れねば、俺らも死んでるだろぉよぉ? 


それに、こっちに来る物好きもたまぁに居るけども、みな気のいいやつらだしなぁ」


「えっ? 魔族が?」


「んーだ。つっても、姿かたちも変わんねで、見た目じゃ分からんよぉ?」


 驚いた。


 けれど……世の中なんて、こういうものなのかもしれない。



 聖女だというだけで、私も国王に嫌がらせをされるのだから。


 案外、魔王の方が私のような人間を受け入れてくれたり、するのかもしれない。


(だから教皇様は、魔族領に入ったら町を探せと言ったのかしら)




「あの、もう一つ。向こうでも港は町ほど大きくなくて、村なの?」


 魔族の方が豊かだと言うなら、どこもそれなりに発展してそうなのに。


「あぁ~。そりゃおめぇ、物好きどもが作ったちっせぇ港だもの。


まあ、こっちと交流するメリットなんてねぇから。ほんとの港町は、もっと西の海だなぁ。そっちは魚がよぉく獲れるってさ」


 人間なんて、まるで相手にされてないのが分かる事情だった。


「なるほどぉ……。教えてくれて、ありがとぉう?」


「ぶっは! 俺のマネなんかすんじゃねぇ。王都から来たべっぴんさんに、似合わねぇって。ぶはははは!」


 なんとなく可愛いと真似をしたのが、思いのほかウケてしまった。




「そんで? 兄ちゃんはほんとに積荷手伝うっての? そんなべっぴんさん連れてんのに、もったいねぇ」


「ぷっ。兄ちゃんだって。ほとんどオジサンなのにね~?」


 別嬪さんと言われて、気を良くした私はゲンジをイジってやった。


 この船乗りさんがさっきから、新婚ネタでイジっているのに乗った感じで。




「ああ。手伝う。明朝に間に合わせてくれ」


 無視……スルーした。


「つまんなーい」


「ぶはははは! 旦那さんをいじめちゃいけねぇよ。やさしくしてやんねぇとな。な?」


 船乗りのおじさんは、どうやら人をイジるのが好きみたいだ。




「……今からでも手伝おう。ただその前に……セレーナを宿に連れていきたい」


 ゲンジは、今日は特にノリが悪い。


 完全に無視して話を進めているけど、船乗りのおじさんは彼が照れているのだと、好意的に受け取ってくれたらしい。


「若けぇっていいやねぇ。んで、いっつも開いてるわけじゃねぇから、すぐ入れるか分かんねぇけど」


 そう言って、宿の方を指差してくれた時だった。




「今、セレーナっつったっけか?」


 おじさんは、壊れかけのブリキ人形みたいに、ギギギと首をこっちに向けた。


「えぇ……セレーナですけど」


 改めて名乗ると、おじさんはまじまじと私を見て、そして、馬の積荷をふと見上げた。


 ずっと馬に乗せてある聖女の杖に、その視線がじっと止まる。


「せ……」


「セレーナですけど……」


「せ、せ……聖女さまじゃねぇかぁ!」


 突然の大声に、私はビクッとしてしまった。


「はい……」


「そんなの! 早く言わねぇと! お、おおい! みんなぁ、聖女様だってよぉぉ!」



   **



 その後は、もう大変だった。


 港の村人、皆で大騒ぎ。


 お祭りみたいになって、それぞれが漁で獲ってきた魚介類を網で焼いて……もしくは生の切り身を並べてくれたり……。


 それはもう、とんでもなくもてなしてくれた。


「こんな遠方の寂れた村まで来てくれるなんて!」


「馬鹿言っちゃいけねぇ。あっちに行きたいからってんで、村にゃ関係ねぇんだから!」


「そうは言ってもよぉ。聖女様がここを通ったってだけで、めでてぇってもんよ!」


「ちげぇねぇ!」


「あんたら! 間違っても聖女様に絡むんじゃないよぉ!」





 声は大きめだけど、気の良い人ばかりだった。


 豪快というか、気前がいいというか。


 自分たちのために獲って来た魚を、これでもかと振舞ってくれている。


 すでに食べきれる量じゃないし、それも皆分かってるはずだけど、まだまだ出て来る。


 ひと口食べては次、というのを繰り返して、皆の自慢の魚を頂くことになってしまった。


「俺の魚は今日一番の大きさでよぉ!」


「こっちのイカのが、甘くてうめぇから!」


「いんや、甘さならこのエビ食ってみって!」


「馬鹿言ってんじゃねぇよ、こんの塩焼き食わねで帰ってもらっちゃいけねぇ!」


 こんな会話や自慢を聞きながら、でも確かに、どれもこれも絶品だった。





 ゲンジは隣で、新婚ネタでイジられながら、しこたまお酒を飲まされている。


 ひと口食べては飲み干し、ひと口食べてはまた飲み干し……。


(後で、体のお酒飛ばしてあげた方がいいかな……)


 さすがに心配になるくらいだったけれど、私に対する所業を思い出して、少しは気が晴れた。


「もっと飲ませてやって!」


 私の了解が出たからか、カップから大きな器になった。


 そして、ゲンジの隣には大きなおじさんが座って、一緒になって飲み始めた。




「おお! 飲み比べすっかぁ!」


 積荷とかの話は、もう飛んでしまったのかなぁと思いながら、久しぶりのご馳走に舌鼓を打って、皆と楽しんでしまった。


 巡行で町を回る時は、司祭達に囲まれていて皆の輪の中に入ることがなかったから。


 余計に楽しくって、嬉しかった。


 急ぐ旅でもなし。


 ゲンジは何をそんなに、急ぎたがっていたんだろう。


 私は、せっかく村に着いたのだから、傷病人の治癒をしてあげたかったし。





「出航は数日後でもいいじゃない」


 と言ったのは、皆の喧騒で聞こえなかっただろうけど。


「楽しいなぁ」


 そうつぶやくと村の皆は、私よりも嬉しそうに笑ってくれた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る