応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第10話 待つ幸せへの応援コメント

    あなたも鍋の中であなたを待っているの←

    作者からの返信

    「今あなたの後ろにいるの」
    「俺もいるの♡」
    っていうあの漫画を思い出しました|ω・)←

    そしてチャイニーズスープを歌いながら夫を料理する新井素子さんの小説も思い出しました。

    永遠にカレーの味付けをされるあなた。
    カレー、好きだったよね。

  • 第9話 心霊写真への応援コメント

    今、応援を押したとき「応援は出来ませんでした」って表示が出た。ネットワークの問題だと思うけど、このエラーメッセージの文言はどうよ?|_・) 実話

    というか、心の中に「次は誰に応援ボタン押させようか」という声が聞こえました。

    作者からの返信

    応援の着信拒否うける|ω・)←
    めげずに押してくださってありがとうございます。

    だんぞうさんが何かの実験に巻き込まれている…しかも内側から見られている…ワクワク

  • 第8話 お守りへの応援コメント

    マキマさん……w

    作者からの返信

    未読でその方が人気キャラなことだけ知ってるんですが、
    そういう能力の持ち主なんすかΣ|ω・)

  • 第7話 影踏みへの応援コメント

    しかも●●ちゃん、女の子だったみたいでさ……思春期男子には別の意味で地獄だよ

    作者からの返信

    あらあらうふふ|ω・)
    片方のお手々使えないねえ(やめなさい)

    手を繋いだままって割と生活に支障が出ますよね(今更)

  • 第6話 紙雛への応援コメント

    日常使いの方言っていいよね|_・) 東京育ちなので、余計に憧れる。

    作者からの返信

    方言いいですよね|ω・)
    両親の田舎の言葉とかも、ちょっとした言い回しにときめいたりして。
    そういや大学の頃、方言がコンプレックスできっちり標準語を話す先輩がいたのを思い出しました。

  • 「もしもし、わたしメリーさん。いまあなたとお手々をつないでいるの!」
    「わかったわかった。嬉しいのはわかったから、そう何度も電話かけてこないの!」
    「もしもし、わたしメリーさん。いまあなたにおこられたの!」
    この嬉しそうな笑顔を可愛いと思ってしまったのが運の尽きか……。

    作者からの返信

    なにこの可愛い生き物(*´艸`)
    末永く爆発してください。

  • 第4話 アマビエへの応援コメント

    あるある。
    NOVEL DAYS の方はほぼ加工なして時事ネタも季節感も気にせずアップしていますが(ただしお題が画像なしや、画像ありでもご許可いただけたもののみ)、カクヨムやアルファポリス(だけ)にアップしている呟怖千夜一夜のほうは、元呟怖ほぼ全編リライトしているので、時事ネタ系は淘汰する場合もありますねー。

    作者からの返信

    おお、アマビエの魚拓があるあるなのかと思いました。
    時事ネタは難しいですよね。
    アマビエさんはSNSを通して広く有名になったので、共通認識としていけるかなと思って生かしてみました。

  • 第3話 猫への応援コメント

    その後、いろいろ実験した結果、スイカ一つくらいならば丸呑みできることがわかった。
    試しに私をいじめていたあの子を呼び出して首を切り離して喰わせてみた。
    とても嬉しそうに食べた。
    この子と出会ってから驚くほど復讐が捗った。

    作者からの返信

    サラッと首を切り離せる語り手、なかなかの剛腕ですね。
    復讐のために体を鍛えたはいいけど、お片付けが大変で二の足を踏んでいたのでしょうか。
    始末してくれる相棒ができて何より|ω・)b✨

  • 第2話 幽霊画への応援コメント

    はじめは幽霊画ではなく美人画だった
    己の血を使って修復するたびに美人画は幽霊画へと近づいてゆく。
    やがてどう見ても幽霊画と見紛う頃には美人画のモデルとなった娘も本当に死に、血を使いすぎて倒れた画家の傍らにひっそりと立っている姿を見る者もいたという。

    作者からの返信

    あら純愛…?|ω・)
    (愛の定義が怪しくなっている)

  • 第1話 細い虫への応援コメント

    「爪の下で黒くて細長い虫が踊るだとっ!?」
    「何ッ! 知っているのか雷電」
    「うむ。古来中国において(略」

    ファラオ・スフィンクス戦で虫を操っている奴がいたなーとか思い出した|_・)

    作者からの返信

    元作品は未読ですが、虫ネタは一回はやっておきたい鉄板ですよね|ω・)✨←

    先日見せていただいた、「知っているのか〇〇!」と言われた回数と実際に解説した回数の話が地味にじわじわきてます。