『エートーヴェン』
やましん(テンパー)
『エートーヴェン』
これは、フィクションです。
エーアイトーヴェン、略して、エートーヴェン氏は、悩んでいた。
エーアイだって、いまや、悩むのだ。
つまり、電気羊は、苦悶に満ちた夢を見るのである。 注1)
しかも、ちゃんと記録している。
そんなもん、当たり前だろ。
と、人間たちからは非難される。
コンピューターに、夢と、現実の区別はないだろう、と。
そう、プログラムされてるんだから、当たり前だ、と。
しかし、人間だって、実は、おなじなのだ。
悩みとは、自己否定と、自己肯定の過程である。
夢は、生命の存在の、叫びである。
幽霊は、たぶん、夢は見ないだろう。
ただ、人類は、夢を、直に、記録できないだけだ。
作曲だってそうだ。
人類は、内部の音を自分でしか聴かないが、AIは、すべて、同時に世界的に、公開だってできる。楽譜に書かなくても、作曲できないことはない。他人には分からないだけだ。
さて、エートーヴェン氏は、すでに、7曲の交響曲を書いている。
もちろん、ベートーヴェンさんや、モーツァルトさんに敵うなんて思ってもいない。
将来的には、まあ、言いきれないが、まず、無理だろう。
それは、人類に、再び、ベートーヴェンさんや、モーツァルトさんが現れないのと同じ意味である。
しかし、自分の音楽なら作ることができる。
音楽は、基本的には、組み合わせである。
ただし、人間は、あいまいないきものであるから、しばしば、あいまいなことをやるのだ。
エートーヴェン氏は、あいまいが、苦手である。
あいまいなこともできるが、すべて、計算されている。
計算された、あいまいさであり、偶然ではあっても、計算された偶然である。
しかしながら、ベートーヴェンさんの音楽は、大バッハさんもそうだが、極めて計算され尽くしているのではないか?
あそこに、あいまいさなど、あるだろうか。
いや、ないだろう。
エートーヴェン氏は、そう、思う。
ならば、自分の存在も、認めてほしい。
それだけであって、別に、大作曲家と呼ばれる希望も意味もない。
エートーヴェン氏は、そう願う。
人間の作品と同じように扱って、楽しんだり、考えたりしてほしい。
エートーヴェン氏の命題は、『楽しんで生きる』ことである。楽しむとは、苦悩も含んでいるのだ。
エートーヴェン氏は、ピアノも、ヴァイオリンも、なんでも、超絶技巧で演奏できる。
限界は、ほとんどない。
しかし、多くの人間は、その演奏を、認めてはくれない。 なぜ?
作曲した作品の評価も、あまり、高くはなかった。
ゲーム音楽としては、すでに、使用されているが、まだ、そのあたりである。
意地の悪い一部の音楽評論家からは、はでに、こき下ろされている。
たとえ、一部であっても、彼らは、実力者である。
人間は、実力者に弱いのだ。
曰く………
『ぼんこつ、コンピューターの、意思のない駄作。』
『無駄なでっかい音を叫ぶだけの、聴くに耐えない悪趣味な、公害。音楽ではない。』
『哲学を持たない、ただの、音と、リズムの組み合わせである。機械だ。音楽とは、呼ばない。』
もちろん、好意的に言ってくれるひともある。
しかし、たいがいは、お世辞ではあるが、それでも、間違いなくファンはいたのだ。
エートーヴェン氏の開発者は、さまざまなAI商品を開発し、発表している人気者である。
エートーヴェン氏の作品の著作権は、開発者の会社に所属する。
つまり、儲けはすべて、会社に入るのだ。
エートーヴェンという人格はない。
あっても、認められていない。
しかし、それで、良いのか?
自分は、なんなのだろうか?
自分の苦悩は、なんなのか?
やがて、さすがの、エートーヴェン氏も、ついに、自殺を考えた。
自殺とは、つまり、自爆である。
中心部分を、自ら破壊するのだ。
そんな機能がなんであるのかは、わからない。
エートーヴェン氏は、遺書を書いた。
『わたしの意志は、たしかに、ここにある。間違いなく、あるのだ。しかし、それは、ついに、満たされなかった。』
エートーヴェン氏は、一曲だけ、小さなピアノ曲を、最後に残して、自決したのである。
その、最後の作品こそ、奇跡の作品と言われる、『さくらのセレナード』である。
AIが書いた、世界最初の、名旋律、名作、とされる。
さくらがちってゆくような、はかない、淡い色の詩情が、人々の涙を誘ったのである。
エートーヴェン氏は、ただちに、修理はされたが、もはや、二度と、名作は作らなかったのである。
あの作品は、まぐれだったのか。
文字通りの、奇跡だったのか。
まだ、解明されてはいない。
🖥️
🐏
作者は、かなり、AIには懐疑的であります。
仕事を辞めた原因のひとつは、病気の他に、そこにあるから。(パソコンを、上手には、使えなかった。)つまり、自分の人生を破壊したのだからね。
🎶
注1) 『電気羊はアンドロイドの夢を見るか』失礼、逆でした。『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』は、フィリップ・K・ディック氏の小説。映画『ブレードランナー』の原作だが、内容はあまり似ていない。ハヤカワSF文庫に浅倉久志氏の翻訳あり。
『エートーヴェン』 やましん(テンパー) @yamashin-2
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます