春にさよなら

かしこまりこ

第1話

 藤井さんと、オーストラリアのシドニーへ行く。


 藤井さんは、三年調理師として働いたレストランの雇われ店長だ。シドニー店舗が出ることが決まったとき、シドニー店の店長として藤井さんが選ばれたらしい。


「ナッちゃん、一緒に来ない?」と誘われたのが半年前のこと。店長と一緒に調理師を一人、日本から連れて行くことが決まって、藤井さんは私を選んだ。


「独身で、そこそこ経験があるから」という理由だったら、内田さんのほうが相応しかったんじゃないか……とか。いやいや、もっと若いジョージくんのほうがよかったかも……とか。


 もしかしたら、別に理由があるのかもしれない……とか。


 ウジウジといろんなことを考えたけど、結局なにも聞かずに「行きます」と承諾してしまった。ビザもパスポートも無事に取れたし、荷造りも済んで、来週出発だ。英会話の練習も一応している。バカだから、全然頭に入らないんだけど。


(ねえ、ハル、どう思う?)


 桜の木の前で、幼馴染のハルに話しかけている。どう思うもなにも、もう行くことは決まってるんだけど。この後に及んで、少し怖いのかもしれない。いや、実は内心ガクブルである。


 ハルとはもう十五年も会ってない。この桜の木を見るのも十五年ぶりだ。


「ナツ」


 急に名前を呼ばれた気がして、あたりを見回したけど、誰もいない。青々と茂る葉桜が眼に眩しい。こんなにきれいな場所だったのか、と改めて深呼吸をする。


 桜の木がぐるりと敷地を囲んでいて、ブランコや滑り台などの遊具があり、奥のほうでは小川が流れている。 


 春はお花見で賑わったし、夏は夏祭りの屋台が並んだ。学校帰りに毎日のようにハルと遊んだ場所なのに、大人になって改めて訪ねてみると、まるで初めて来た場所のように感じる。


(ハル)

 心の中で呼んで見た。子どものころ、毎日口にしていた名前。


 昨晩、久しぶりにハルの夢を見た。小学校を卒業して以来会っていないので、当然のことながら、夢で見るハルも年を取らない。


 夢から覚めたとき、十二歳まで住んでいた町を訪ねてみようと思い立った。一昨日で仕事納めで、シドニーに出発する日まで一週間のお休みがもらえたのだけど、引っ越しの準備はほぼ終わっているので、あまりやることがない。


 生きていると、たまにこういうことがある。いろんなことが重なって、十五年ぶりに、故郷をふらりと訪ねに行くだとか、そういうことが。


 来てみたのはいいけど、ハルの連絡先も知らない。ハルが住んでた場所は覚えているけど、今そこにハルが住んでいるかはわからない。


 突然、訪ねて行ったら、ハルのご両親はどう思うだろう。クリーニング屋さんをしてたけど、今もあるのかな。ハルに会えたら、何て言えばいいんだろう。


 桜の木についているキズを見ながら、またウジウジと考えている。ハルと私の身長を刻んだ跡。ハルは背が低いのが悩みで、私は小学生のころから160センチ以上あったから、並んで歩くと全くの凸凹コンビだった。


 小学校一年生から、一年に一回刻んでいたその跡は、私のぶんは六年生のときで止まっている。


 ハルの分を数える。一つ、二つ、三つ……。全部で十個、いや、十一? 身長がもう止まってしまったからか、同じ高さ場所に数個、重なるように刻んだ跡がある。


 全身の肌がブワッと泡立った。


(ハル)


 私がこの町を出てった後も、ハルはこの木に身長を刻み続けていたのか。

 私は、ずっとハルのことを覚えていたけど、ハルは、私のことなんてすぐに忘れてしまうだろうと思っていた。


「ナツ!」


 また私を呼ぶ声がした気がして、振り向くと、小柄な女性が立っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る