Ragnarök ~ラグナレク~〈The Inner Light〉

真野魚尾

前書き

はじめに

【概要】


 本作『ラグナレク』の執筆時期は1992年の春頃、筆者の手元に残っている中で最古の作品です。記憶が正しければ、中長編としては三作目になります。


 原本は大学ノートにシャープペンシルでの手書きです。消しゴムの跡が見当たらないので、おそらく推敲はしていません。


 掲載に際して、明らかな誤字や時代にそぐわない表現、著作権侵害のおそれがある名称など(後述)を除き、原文を忠実にテキスト化しました(仮名遣い、ルビ、英文、ルーン文字を含む)。




【改訂項目】


 原本では話数を「第一章」のように表していましたが「第1話」と書き換えてあります。それに伴い、物語の区切りに合わせ「第一章」と章立てをし、新たに章タイトルを付け加えました。


 本文には視認性を考慮し、句読点の整理や改行を施してあります。また、テキスト上で再現が困難な表や図形なども分かりやすく書き換えました。


 英語文については、文法の間違いが甚だしいため、該当箇所を適宜修正しました。ただし(解読は困難ではありましたが)当初込めたであろう意図を極力汲み取り、改変は最小限にとどめています。


 全編に渡って心情描写が希薄なため、特に後半は主人公の心理的変化が理解しにくいと思われます。最小限の補足として、第26話・前編に一ヵ所だけ回想の台詞を挿入してあります。



 コンプライアンスに基づき、原文から変更した名称・表現は以下の通りです。


 ■■■■■ダガー → ダガー

 ■■■■■クローラー → クローラー

 神剣『■■■■■■』 → シグルスヴェルズ Sigrssverð

 ■芒星 → 八芒星

 ■■■(トールの趣味) → ドラム

 ■■■■■・ランス → イグドラシル・ランス




【ネーミング】


 主として北欧神話由来の名前は、古ノルド語からカタカナに訳す際の表記揺れに違和感を覚えられるかもしれません。基本的に小説の原文のまま表記しています。


(例:Ymir ユミル→イミル、Bergelmir ベルゲルミル→ベルゲルミールなど)


 これは明らかな間違いである「キンヌンガガプ」(作中表記。正しくはギンヌンガガプ Ginnungagap)も同様です。




【個人的な思い出】


 本作に関しては、プロットを書き出すどころか考えてさえおらず、執筆は完全な行き当たりばったりであった可能性が大です。


 設定も同様で、思いつきをそのまま詰め込んだかのような雑な和洋折衷です。北欧神話から着想を得ると同時に、幼い頃に触れていた時代劇の影響が混じり合い、ミスマッチな世界観になっています。


 原本には毎ページ挿絵が描かれています。人物のプロフィールも添えられており、キャラクターのビジュアルイメージは明確に作られていたようです。


 また、当時から少年漫画の作風を意識していたらしく、拙いながらその片鱗が随所に窺えます。

 ちなみに後年、実際に本作を漫画化しようとネームまで描いていますが、見事に頓挫しました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る