ten-don
牢獄のような2年間が過ぎ、あらゆる面倒ごとから逃れ自由の身となったわたしは、手当たり次第にバスに乗るようになった。行き先なんて確かめない、自分の意思と無関係に流れていく風景を眺める。
バスのなかではいつも何か事件が起こる。それもまた、わたしの意思とは何の関係もないことだ。誰もが地球の自転を見逃して日々を送るように、誰もがあらゆる事件を見逃して日々を送る。バスに乗るとそれがわかる。バスは、地球の自転に逆らって進む唯一の公共交通機関だから。
「……お墓はどうしようかねえ」
優先席で隣り合って座っていた女性が言った。他の乗客は後部の若い人たちと、停留所の名前をお経のように読み上げる運転手だけ。彼らに彼女の声は聞こえない、あるいは聞こえないふりをしている。
「……駆け落ちなんかするんじゃなかった。でも、こっちの話なんてこれっぽっちも聞いてくれないしねえ」
わたしは黙って聞いていた。それでふたりの会話は成立していたし、そのことを確信してか、彼女はどんどん雄弁になっていった。
「50年前にね、あの人と会って、大恋愛ですよ」
「ふたりとも若かったしねえ。あの人は貧乏だったし、わたしは世間知らずだったから」
「わたしらふたりで生きてきたんです。なのに片割れがいなくなって」
私は黙って聞いていた。あいづちひとつ無しに。
彼女はブザーを押して、次の停留所で降りた。わたしは今さらのように寝たふりをした。目をつぶりながら、いなくなった人のために、最善手のあいづちを探し求めた。
終点で、他の乗客とともにわたしも降りた。最寄りの地下鉄に乗り、近所のスーパーでお惣菜を買って帰った。春菊の天ぷら。電子レンジで温めるとしっとりして、めんつゆをかけるとますますしっとりした。
あのとき、そっと天丼を差し出していたら…。
春菊の天丼を食べながら、わたしは最善手のあいづちを思いついた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます