ゆるゆる逐条解説・労働基準法

津多 時ロウ

プロローグ 法律の解説でプロローグとかあるんだろうか……

前書きと免責事項

 突如としてゆるーく労働基準法を解説する企画を思いついたので、ゆるくやっていきます。ゆるゆるですよ。

 条文は2023年4月5日にe-Gov法令検索からダウンロードしたものを使うよ。

 それから参考資料の一つとして、同様に2023年4月5日に東京労働局のホームページからダウンロードした2023年2月版労働基準法のあらましなども参考にするよ。

 ちなみに労働基準法の話をすると政治的イデオロギーで批判する人がいるけれど、私は共産主義者じゃないので、政治的な方向性で批判されても知るか! っていう感じでいきます。ひどかったらブロックして通報しちゃいます。

 あと、お前は労働者側なのか! とかいうわけの分からない文句も知るか! でございますわよ。法律を守らないヤツは経営者も労働者もダメダメでございますわ。


 あ、キリが無いので法律相談もお断りします。

 あと、政治的意図もありません。

 ただの法律の解説です。


 最後にかなりゆるく書くので、細かいところで正確性を欠くことがあります。労働基準法を始めとした労働関係の法律を詳しく知りたい人は、労働局が配布しているパンフレットやら何やらで勉強したり、専門書を買ったり、あるいは労働基準監督署や専門家などにご相談ください。ちなみに労働基準監督署や専門家の人はお仕事でやっていることなので、具体的に身の回りで起こったことがあるときとか、労働基準法が分からなくて勉強したい経営者や会社役員や人事の人とか以外は、セミナーや講習会で勉強してね。まじで。


 ついでに当たり前のことだけども、この『ゆるゆる逐条解説・労働基準法』を読んで起こした行動については、私は一切関知しませんし、行動の結果起きたことについても責任を負いません。

 これを読んで何か行動を起こそうと思ったら、その前に労働基準監督署や専門家などにご相談頂くか、もっと真面目に書いている専門書などをご購入ください。本気まぢで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る