応援コメント

第535話 決戦前夜 上杉軍28,000(?)vs.立花道雪軍50,000」への応援コメント

  • 能登地震、心配ですが日本海も海溝をもつ海。地震はやむを得ないもの。むしろ大勢が自宅(実家)か寺社にいるであろう元旦に起きたことで被害の把握が楽になった可能性が。

    さて移動についてですが、実のところスキースノボの知識を持つ現代人にとっては雪深い季節の方が方が非舗装路での移動については荷重分散が良いでのです。ブレーキについては十分な縄を持ち山側から引っ張れば良いという……。
    逆に雪が溶けかけている太陽暦3月ごろの方が近代軍隊にとっては移動困難となるのですよね。(厳冬期の北海道やシベリアならばノーマルタイヤで走り回った方が安全という話が。)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^
    そうなんですかね。どうなんだろう?ただ、家族と一緒という意味では、離ればなれ、という惨事は少なくなりそうですね。

    ソリで動かすわけですね。

    しかし、作中はすでに旧暦三月中旬~四月なので、新暦五月です。どうなんでしょうかね。

    雪解けのドロドロ?

  • 更新&返信ありがとうございます、そういえば能登に地震来たんですよね、何事もなければ良いのですが。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^
    そうですね。
    ニュースみてびっくりしました。
    被災者の方のご無事をお祈りします。

  • しかし。偶然とはいえ、今まさに地震と津波、それに大規模な火災で混乱中の地域の話なんですよね。まさか元旦に来るとは。災害に暦は関係無いようです。お話はともかく、現実の能登の混乱が一日も早く終息することを願いましょう。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^
    この時代からおそらくあったであろう、何とか島?が地震で崩れ、一応原形は留めたらしいですが、残念ですね。
    被災者の方のご無事をお祈りします。

  • 明けましてオメござ候
    海戦の場所とか出自が鎌倉時代北条とか色々考えて佐渡本間氏余りにも邪魔な感w

    作者からの返信

    あけましてコメント含めておめでおうでありがとうござます^^
    うーむ、そうですね……。哨戒任務中に起きた海戦ですからねえ。場所は選べないが……。謙信の代までは上杉派ですからね。
    邪魔ですねえ。w