応援コメント

第507話 肥前より能登へ、肥前松浦郡にて新旧相まみえる夜」への応援コメント

  • 日高資が甲斐守…息子喜君が大和守…コレは資が隠居して大和守を喜君に譲り、代わりに甲斐守を名乗っているという設定でしょうか?以前の話でも喜君が外遊の際に、先方は「甲斐守と言うものが訪ねて来てる」と言ってるのに、喜本人は「大和守と申します」と自己紹介してたりして、ちょっと混乱(^_^;)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^
    失礼しました。
    日高資が大和守
    日高喜が甲斐守となります。
    整理して書いていたつもりでしたが、混同していました。
    修正します。

  • あくまで福利厚生!と言い張る純正かわいい(笑)
    九州は暖かいイメージがあるので、氷室の氷はどうするんだろう?と思いましたが、九州北部は結構雪が降るんですね。
    福利厚生(笑)で上流貴族や将軍レベルと同等なことを味わったら、無駄な戦(いくさ)を避けてうまく立ち回りたくもなりますよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^
    戦国時代は今より4~5度寒かったようですね。
    確かに雪は降ります。
    私の実家は海沿いだったのでそこまで積もりませんでしたが、少し山の上にある小学校では積もっていました。
    しかし、年を重ねる毎に積もることも、積もってもすぐ溶ける。
    温暖化、身にしみます(泣)

    そうなんです!福利厚生です!w

    確かに、貴人と言われる上流階級だけの特権でしたからね。氷室とか。

    あー早く冷蔵庫、いや、そのまえに人工的に氷が作れるようにならないかな……。

  • 日本の海産物はだいたい極端に引っ込んでる湾か突っ張ってる岬まわりの魚介は美味しいですね
    うちの近くに相模湾があって真冬の沖に寒サワラを狙いに行くんですが 船上で〆処理成功すれば高級店でも難しい超絶美味の刺身が人間の腕サイズで手に入るので サク毎に真空パック冷凍にして数か月楽しんでます 醤油をつけると脂がパッと散るくらいの脂ノリと身の張り具合で最高です 網で獲って冷水へボーンじゃこれができないので手釣りの醍醐味ですね
    こういう隠れた名物が全国に形を変えて沢山あるんだろうなぁ 相模湾東京湾以外知らないので羨ましくなる

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^
    そうですね。そういう場所はだいたい名物だったりしますね^^

    私の実家は海沿いで、家族全員釣り好きでしたが、私だけなぜか苦手でした;;

    醤油をつけて脂がパッと散る、うーん、うまい表現ですね!

    ああ、刺身食べたくなってきましたw^^

  • 更新&返信ありがとうございます、うーむ、拮抗状態作ろうとしてること、織田にも分かったりして?このまま、どうなるか楽しみですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^
    そうですね。作ろうとはしているんですが、それがバレたとして、
    「何か??」
    と言える大義名分をもってやりたいですね。

    蝦夷地にいってないか?と聞かれて「さあ?」は嘘ですけど、能登はその中継地。

    それにどこと交易しようと、織田には関係ない、という理屈ですからね。……さてどうなるか?