第264話 交錯する意志 第二回 対大友和平交渉

 九月十八日 巳の一つ刻(0900) 津屋崎 小佐々純正


 昨日すでに到着していたのであろう。こちらにとっても、大友との交渉は喫緊の課題だったので、交渉の日程は要求通り最短で設定した。九月十八日の辰一つ刻(0700)、近習が※吉岡長増の来訪を告げたのだ。第二回の和平交渉が始まる。


「長増殿、息災でござったか。こちらは海部郡の謀反が早期に終わり、被害も少なく、終わって安心していたところである」


 この数日で豊後に行き、諸問題を解決して宗麟とも会談をし、大友の総意として交渉をするために戻ってきたのだ。年相応の佇まいだが、少し疲れているようにも見える。六十六でこの仕事量はきついだろう。現代とは違うのだから。


「お気遣いありがとうございます。弾正大弼殿のご配慮のお陰で、なんとか間に合いました。海部郡の件については、前回も申しましたが、誓って我が主君の関与なき事にて、この交渉に影響を及ぼす事はございません」


「援軍は確かに送られましたが、それはこの長増一生の不覚、まさかこのような事起きるとは考え得ず、一人先走ってございました。しかしながら海部郡の件は、もう小佐々家に服属してござるが、それは大友の預かり知らぬ事」


「臼杵も柴田もわれらの国人でござった。明確に離反を示したわけでもなく、お家騒動にて仲裁しようとしただけにござる。小佐々家との関係を悪化させようなどとは、露ほども考えておりませんでした」


 俺の目を見て、まっすぐ、訴えるように話す。


「海部郡の件は内輪の事ゆえ、この交渉には影響はありませぬ。そこはご安心ください。また、今後同じ事が起きぬよう、お気をつけくだされ」


 かたじけない、と長増は言った。本当に疲れているようである。


「では、はじめてよろしいか」

 長増の返事とともに交渉が始まる。


「前回の交渉をまとめると、豊前の企救郡、筑前の遠賀郡をわれらに返還、その代わり、玖珠郡の日出生城周辺の数ヶ村の返却。これをどうするか、で終わったがいかがか?」


「確かに、その件を持ち帰って協議すると、ここまででござった」

「それで、いかがでござるか。宗麟公はご納得されましたか?」

「……納得は、されましたが、もちろん諸手をあげて、ではございませぬ」

 長増が苦笑いをしたので俺もあわせて笑う。


 当然だ。花尾城は依然小佐々の領地であるが、返還を要求している遠賀郡、企救郡、そして京都郡の領地は二十万石弱だ。それに対し俺たちが返還しようとしているのは、玖珠郡全部返還したとしても三万石にしかならない。


 しかも日出生城周辺の数ヶ村だから、わずかに日出生村、中田村、平谷村、松尾野村他、数ヶ村あわせて二千石もない。あまりの違いだ。普通に考えると容認できないほどの開きがある。屈辱以外にない。しかし、


「この件については、その方向で検討するという事で、いったん別の議題に入りませんか? 領地の問題については、もっとも厳格であるべきなので、時間をかけて、交渉終了までの間に詰めるというのでは、どうでしょうか」

 という事を言ってきた。


 どうした、何かを企んでいる? いや企むにしても、何を?


「いかがですか」

「……いいでしょう」

 長増がニコッと笑う。やっぱり何か考えているのだろうか。


「では、こちらの要望は先程の領地の件しかありませぬ。あとは弾正大弼殿が出される条件を、こちらがどの程度飲めるか、という事になりまする」

 嫌な予感がしてきた。


「何か、ありますか」

 長増が言う。


「では、まずは府内の湊の件だ」

「我が家臣の中には府内の権益を一手に収めよ、との意見も多かった。しかし俺は反対した。それでは大友を困窮させるだけだとな。府内の沖浜は大友の生命線であり、交易による収益を取り上げれば、まず不満が残り抵抗する者も出てこよう、と」


「そこで俺は考えた。帆別銭やその他の湊の権益をとるのではなく、免除してもらってはどうかとな。われら小佐々の商人の帆別銭を免除してくれれば、どんどん小佐々の船が入ってくる」


「われらは豊後の物を手に入れやすくなるし、逆もしかりじゃ。それから、代わりに小佐々領に入る関銭を廃そうと思う。これで人、物、金が行き交いお互いが豊かになる。いかがじゃ?」


「それは良いお考えで。われらに異存はございませぬ。で、あれば別府湊や国東の、いや国東はすでに弾正大弼殿の支配下でしたな。他の湊もなくしましょう。その代わり、われら大友の商船も、小佐々領内の帆別銭を減免していただけませぬか」


 いいでしょう、と俺は答えた。もちろんすぐには出来ないだろうが、そもそも小佐々領内の湊は帆別銭が安いのだ。領内で争っても仕方ないから、格差が起きないように随時調整している。港湾労働者や、例えば高田弾正など筑紫の海衆との合議だ。


 そして、言わなければならない事がある。


「もう一つ、これは要望というよりも、提案に近い物だが」

 前置きをした。


「軍艦を停泊させてはもらえぬだろうか?」

 長増は厳しい表情だ。当たり前だ。


「弾正大弼殿、それが何を意味しているか、ご存知の上で仰っているのですよね」

 俺は、そうだ、という意思を声に出さずに示した。


「それはわれら大友が、小佐々家に屈する、従属する事を意味しています。水軍はもちろん、他国の兵を領内に常駐させるとは、普通ではありえませぬ。これは想定外の事案となりましたので、軍艦の件は、先程までの帆別銭や関銭と別に願えますか」


 委細承知いたした、と俺はいい、第二回の和平交渉は終わった。長増はこの件で宗麟に裁可を得ねばならぬらしい。安全保障上の事であるから当然だ。次の交渉日程の先触れを待つとしよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る