第97話 波多、龍造寺ぜめ。

同年 十一月 岸岳城 


「いまこそ龍造寺を攻める時にござる!」


そう声をあげ、家臣の論調をまとめようとしているのは、先代の後室、真芳の方の怒りを被って、主流派から遠のいていた、有浦大和守高である。


「今、龍造寺は須古城攻めに手一杯のはず。神代や筑紫に抑えの兵をおいておるゆえ、われらが攻めいったとてすぐには動けまい。龍造寺方の千葉城を攻めれば、須古に詰めている隆信の軍と、神代・筑紫に向かわせている北東方面軍との間を断つ事ができよう。」


「大和守殿、机上ではそうであろうが、戦は生き物にござる。それに龍造寺には鍋島直茂なる切れ者がおります。なんの備えもなしにこたびの須古攻め、行うとは思えません。今動けば、間違いなくわれらは龍造寺の敵になり申す。平井が滅んだら、次はわれらですぞ。」


そう反論するのは、重臣の日高資である。現当主の藤堂丸派ではなく、前当主の弟、波多志摩守の息子三人のうち誰かを候補に、とする派閥の長であった。


要するに家中の主導権争いである。


藤堂丸が波多鎮として、元服して当主の座にあるものの、反体制派の重臣を粛清しきれてはいない。


「そもそも、わが波多家は嵯峨源氏渡辺氏の流れをくむ名家であり、上松浦党の長でもある。成り上がりの龍造寺の風下に立たねばならぬ言われはない。」


と、有浦が言えば、


「この期に及んで上松浦党の長ですと?その様な集まりの長など、今となってはないに等しいではありませんか?それに戦は家格でするものではござりませぬ。やれば、負けまするぞ!」


と日高。


「なにを!臆したか?始めからその様な事を申しては、勝てる戦も勝てませぬ。皆の衆そうではないか??」


両者、一歩も譲らない。


「皆の者、静まれ。二人の言い分、どちらも至極最も。しかし私はどちらかに決めねばならぬ。」


鎮は、場にいる家臣に気取られぬよう隣に目をやる。


「・・・・決めた。私は龍造寺を攻めるぞ。皆の者支度をせよ!」


隣には先代の後室、真芳がいた。 完全に言わされている。


もともと有馬氏から迎えた養子の鎮であったが、それは有馬氏の後ろ盾を得るためだった。盛の死による家の弱体化を防ぎ、龍造寺をはじめ、周辺勢力から家を守るためである。しかし今、その有馬が落ち目だ。


ここで龍造寺の勢いを削いでおかなければ、先は明るくない。


全員が、主殿から下がった。


(まずい、これで波多は終わりだ。先はない。先代には恩があるが、わが身は大事、命には変えられぬ。)


一瞬見せた真芳の方の、蛇の眼の様な視線を資は見逃さなかった。


「喜、至急支度せよ。波多を出る。志摩守様にも使いを出せ。あの方は何も言わずともわかってくださる。急げよ。」


「はは!父上の仰せのとおりにいたします。」


波多が龍造寺攻めに出発する際、日高資・喜の親子一族、志摩守とその息子家族の姿はなかった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る