第10話 674石のしょぼ領主

 親父と話をしに行く前に、いろいろと整理しておこう。

 

 状況を分析し、最善の提案をして領内を豊かにしなくてはならないからだ。舐められないためには武力が必要。

 

 しかしそのためには、鉄砲や弾薬、大砲はもちろん、人員も必要だ。戦のための食糧問題だってある。水軍だから船も必要だ。


 それには金がかかる。人、モノ、金。


 産業を振興して人を集め、金を落とさせる。交易によって儲ける。武力はもちろんだが、経済によって敵を弱体化させる。


 経済力に裏打ちされた武力。武力によって外交を優位にすすめ、経済戦争に勝つ。


 なんで横瀬(大村純忠)がポルトガル人に選ばれ、貿易港として繁栄したのか?


 もちろん、大型船が停泊できて、波がたたない穏やかな入江であることは前提条件。しかしそれだけなら他にもたくさんある。なぜか?


 宮の前事件でポルトガル人が殺害されても、松浦隆信は日本人を処罰しなかった。


 と、いうことは今後も同じことが起きる可能性があるということ。身の危険を感じながら安全な貿易なんてできるはずがない。


 だから安心して布教活動・貿易ができること。これが2つ目の絶対条件になってくる。


 仮に松浦氏からの政治的・軍事的介入があったとしても、対抗できる力を持っていること。そして白羽の矢が立ったのが、大村純忠だったんだ。


 何年も前からバチバチやってるもんな。


 ……ん、これ詰んでない?


 軍事力で大村純忠に対抗できるわけないやん! むこうは戦国、こっちは寄り親の小佐々氏含めて戦国! 規模が違う。


 来年誘致するから、横瀬じゃなくても、それこそ福田や長崎が先に開港するだけの話だ。


 石高を比較しても、小佐々氏・沢森氏を抜いた彼杵郡そのぎぐんの石高は戦国期で2万5~6千。


 合計2,726石(小佐々2,051石、沢森674石)程度の俺たちじゃ、太刀打ちできるはずがない。10倍近い差がある。


 松浦氏なんて絶対無理無理! 水軍はかろうじて海域を接しているとはいえ、寺島水道から角力灘すもうなだ、五島灘西岸まで支配下にいれている。


 単独で戦になったら、単発で勝てたとしても、ジリ貧になるのは目に見えている。


 江戸時代に入ってからは大村藩が約5万石、平戸藩が8万石と松浦氏がリードしている。


 しかし当時は、お互いに領内がまとまっていなかったり、周辺に諸勢力が乱立していたりで、拮抗していたのだろう。


 その証拠になんども佐世保一帯(中間地帯)で領地をめぐる紛争を起こしている。


 うーん、どうするどうする……どうする政忠! (あれ?)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る