第39話 決戦
「お気づきなら、もはや説明する必要もないでしょう」
「そうです。これは
震えるゆめを前に、一人ほくそ笑む才人。
「どうして、こんなヒドイ事……」
「おや? ちょっと待ってください。ヒドイって、今そう言いましたか? 言ったでしょ、これは復讐だって。いや~残念、ホントに残念です。
「後悔と反省の念に
「それは……。じゃあ、私も……殺すんですか?」
「ふぅ。それも解釈がズレていますね」
「‟殺す”って……まるで
「これは浄化です。
「じつは貴方たち八名は、この楼閣における二回目の招待客でしてね。初回の一回目は先月開催致しました」
「一回目では各ゲームにおいて、粗削りな部分もいくつかあり、コチラとしても改善点が多かった。けれどその反省も踏まえ、今回の二回目は抜かりなく進行ができました。二回目の方が、より罪が重いと判断した八人を集めたのでね」
「貴方は全参加者の中で、最年少の女子高生。ですが意外と肝が
「えっ……」
「ちなみに一回目の際、貴方の様に最後に生き残った参加者で、‟千切原”という男がいました。彼には指殺人がいかに重罪であるかを自覚させるために、両手全ての指を切り落とした上で、全身をメッタ刺しにしてやりました。けれど思った以上にタフだったようで、隙を見て逃げてしまったんです。まあその日は大雨で、さらに
「おっと……すいません、長話に付き合わせてしまって」
「さて、と。では貴方には何を与えましょうか。そう簡単には死なせませんよ」
「お願い……」
「こんな事もう止めてください。愛華だってきっと、望んでない」
「娘の話はしない方がイイですよ」
「
「こんな復讐……愛華もきっと悲しむ」
「ああ、しつこい。まったく、やかましいですね」
「わかりました。ではまず、貴方のその両耳を切り落として差し上げましょう。で、その次は舌です。話し合いなど無意味だということを教えてあげますよ」
「きゃ……!」
すると才人は、ゆめの髪をグッと掴みナイフを眼前に
既に抵抗する力も残っていないゆめは、されるがままだった。
「では、最後はこの私が直々に」
才人はそう言って、ゆめの左耳に向けゆっくりとナイフを近づける。
グサッ——。
だがその音は。
耳元ではなく、男の背後から響き渡った。
「うっ、っ」
惨劇と恐怖から、目を瞑るゆめ。だが才人の持つ刃は動作を止め、掴まれていた髪がその手から離れていく。
「き、貴様……なぜ」
背中から体内へ刺し込まれた、もう一つの刃。才人は突如として呼吸を乱し始める。壊れかけのレコードのように、途切れ途切れでかすれた声を吐き振り返った才人の眼前には、死んだと思っていた郁斗の姿があった。
「どう、して……」
「アンタが桐島か。
「全部作戦だったんだ」
「アンタをここに、
◆
それは、最終ステージへと向かう直前——。
「郁斗さん」
「これから私たち、戦うことになるのでしょうか?」
まるで最終決戦の前夜のよう雰囲気。
悲しみを湛えた少女の瞳がじっと見つめ続ける。
「多分。おそらく……逃れられないだろう」
「でもオレに、考えがある」
「考え?」
「ああ」
「これまでの話で分かっただろ? これはきっと、亡くなった娘への復讐。主催者の桐島は十中八九、彼女の父親だ」
「第三ステージを終えた時、桐島は言っていた。
「じゃあ、次のステージの意味って」
「わからない……。とはいえオレ達が戦うことは必須だろう」
「じゃあ、オレが桐島の立場だったらどうするか? 最終ステージを設ける意味は何なのか?」
「オレならきっと、最後に勝ち残った勝者に対し、自ら直々に裁きを下して、絶望の淵へと叩き落す。そうする」
「っ……それじゃあ、私たちはもう」
「そうだ」
「だけど、ここから推測できることがある」
「それは——」
「最終ステージが終わればきっと、桐島はオレたちの前に姿を現すってこと」
「だからゆめ」
「もしも次の最終ステージ、‟偽装が可能”だとしたら……」
この方法に確証は無い。
けれど、万が一にも可能性があるなら。
「二人で協力し、桐島を計ろう」
そうして郁斗はゆめに、この先の筋書きを伝えて見せた。
◆
そして始まった、最終ステージ。
郁斗はナイフを手に、ゆめへと迫る。その動作に至るまでの間に、郁斗は会場のカメラを探した。確認できるのは四台といった所か。
郁斗は時間をかけナイフでゆめを脅しながら、わざと間合いを取るような動きを見せ、近づいた。そして客席を背にしたタイミングで死角を作り上げると、彼女に向け
(ゆめ……)
(今からオレが、わざとナイフを落とす)
(ゆめはそれを奪って、オレに馬乗りになるんだ)
(えっ? ……でも)
言葉無きゆめのそんな反応を
(そしたら何度も、オレを刺すフリをしてくれ)
(オレの顔と上半身が、カメラから隠れるように)
困惑した表情を見せる彼女。
だがやがて、それは覚悟へと変わる。
そうしてゆめの同意を確認した郁斗は、行動に出た。
戸惑い、決心が定まらない中で余儀なくされる、殺人という行為。そんな乱れた情緒を行動に魅せながら、郁斗は敢えて彼女への攻撃を外して見せた。そして倒れ込み、動揺を装う形でナイフを落とす。
と、すぐさまそれを奪うゆめ。
その間に床にひれ伏した郁斗は、予め胸ポケットに忍ばせていたある破片を口の中に放り込んだ。それは第四ステージの時からいつか使える思い、常時携帯していた割れたショーケースのガラス片。
すると間を開けず、立ち上がる隙も与えず、郁斗の身体にのしかかるゆめ。
そして……。
「やめてくれ、ゆめ……頼む」
そう、言葉を吐いた直後。郁斗は力いっぱい口を閉じ、すぼめるようにして口角を収縮させた。一瞬にして、ドバドバっと口の中に吹き上がる血液。
ナイフを振り降ろすゆめを、隠れ蓑にするように。
郁斗は続いて「プッ」と、瞬時に自身の腹に向けガラスの破片を吐き出す。そして何度も刺され続けている
最後はゆめの上下の動きに合わせ、まるで真っ白な画用紙を鉛筆の黒で塗りつぶすように。傷口を押さえる振りを装い、自らの皮膚をガリガリっと繰り返し引き裂いた。
口からの大量出血と、真っ赤に染まった腹部。
そうして、激痛に耐えながらも。
郁斗はゆっくりと目を閉じ、しかるべき時を待った。
◆
本来なら、身動きを封じるだけで良かった。
それなら、足にでも刺せばと。
けれどそれでは弱いと、そう思ってしまった。
刃を通した時の感覚。今も尚、人間の皮膚と肉の感触が手の中に残っている。
才人の背中には、郁斗が突き刺したナイフが未だ刺さったまま。
「こんな方やり方、間違ってる。だから桐島……もうやめるんだ」
「黙れ!」
「うるさい、うるさいうるさいうるさい!!」
「お前は、お前たちは……愛する娘と妻を殺した」
「悪気も無く、いとも簡単に」
「その指でなあああ!!!」
たかが外れたように狂い叫ぶ才人。だが郁斗とゆめは、何も言い返せなかった。
ここまで彼を追い込んだという自覚。才人の言葉の一つ一つが、無形の刃となって心の臓に突き刺さる。
「どうして娘は……お前なんかに」
脚をふらつかせながら。郁斗に向け、激しい吐息交じりに放たれた言葉。
「いま……何て」
けれど。ここまで来ても尚、掴み取れないピース。だからこそ、自らの行いは罪深いのかもしれない。
でも、何だ? 今の言葉は。
白星愛歌も。
桐島愛華も。
郁斗にとって、どちらも面識など無い。
どれだけ記憶を辿ろうと。
導き出される答えは、一つ。
ただ、それだけだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます