第七話 真の勝者 偏差値75前後か私立名門中高一貫校

 もうこの国は受験が「重課金」ゲームなわけだよ。


 そんな庶民とは一切触れられない人たちが早慶などの指定校をゲットする。要はもう中学入試で人生決まっちゃうという腐った国なんだ。


 早慶ってもう一般入試比率が50%前後で半分は推薦で穴を埋めてるインチキなわけだ。


 そして早慶付属の高校の偏差値を見てみる。実はB判定って偏差値75前後なんだ。やっぱり真のトップ校でも大学付属高校の偏差値と符合するわけ。


 「東大・京大が第一志望」というのも嘘じゃなくなっていく。そんな階級社会に落ちたわけ。金持ってる奴が勝ちみたいな。人間性が重要って事も分かってるから高校で受験勉強を止める。指定校で早慶狙う。どんなに下でもMARCHか地方国立だね。本気組だけ東大・京大に行く。


 でもそれは学力以前に財力フィルターが掛かってるわけ。しかも、都会の。


 残念だけどこれが現実で地頭よりも先に来るものがある。


 親の財力だ。


 それでも中学受験で失敗して廃人になる奴も多いから誰も幸福になってないんだがね。この国の大企業、底なし沼のように落ちてリストラ地獄なんだし。


------------------------------------------------


 た・だ・し


 君は例えば開成高校のビリ付近の進学先を知ってるか? なんと大東文化とか日東駒専なんだよ。ちなみに灘高校でも同じで京都産業とか大阪経済なんだ。もうこういう学校って超・スピードで授業が進むので中1で落ちこぼれたらアウトなんだ。なので入学時は東大・京大入学候補生でも落ちこぼれたら普通にニッコマ・大東亜行が普通にありますからね。こういう東大進学に特化した進学校って「おちこぼれ」を想定した授業を行ってないから「1浪大東文化」or「1浪東洋」などという信じられない結果を出す奴。毎年5%ほどいるんだよ。大学受験って甘くないですからね。なので極端な進学校に行っても安心できない。特にこの辺の高校からMARCH文系に行って落ちこぼれだと勝手に自分が思ってそのままニートまっしぐらになる奴、居ます。人生でなんと12歳がピーク時だったんですね。開成・灘クラスの高校まで行くと合格者数ではなく実進学先まで載せるからな。ここでまた勘違いするなよ? 東海大の医学部とか帝京大の医学部じゃねえからな。そういう人は早慶の理系と私立医学部を併願してる人ですからね。そうじゃなくて普通の大東亜帝国の学部に灘とか開成つまり日本全国のトップオブトップの中高一貫校に行こうが人生こうなる奴は確実に居るってこと。


 まあそれで名門中高一貫校を無事出て仮に東大卒・京大卒や上位私大卒の切符を手に入れたとしよう。私は銀行員でこの手の進学校に入って早大卒という人を知っている。どうなったか。40歳で片道出向だ。ちなみにそいつはいろんな理不尽・長時間労働にあって精神を病んだ。君のお父さんはどういう暮らしをしている? 本当に勝ち組人生か? 今や上の下あたりでも日本は下流社会だぞ。ちなみにそいつはなんと消費者金融業への片道出向だった。銀行ってグループ内にそういう会社があるんですね。どうなったのかはお察しください。それ以上は個人情報で書けないから。君も15歳超えてるんだ。もう「常識」で考えてくれ。なので上位大学に出ても世に絶望してニートやフリーターになる者。今度は人間関係がうまく行かず転職を繰り返し40歳頃には無事独身ニートになっている者。世にはいっぱいいます。


東大卒・京大卒には3つの切符があります。


・エリート

・ただの人

・廃人


それぞれ3分1に分けられています。確率的に。


本当にこういった超・進学校に行くことが「教育」として本当にいいのかよ~~~~~く考えて中学受験に臨んでください。あと親の人形になって入学後に燃え尽きたり中学で落ちこぼれて公立中学校に転校って事もありえるからな。つまり「開成高校出て1浪大東文化」よりもっと酷い人生の奴だって世には居るんだ。そこもよ~~~~~~く考えて欲しい。私は中学受験の闇をここで包み隠さず教える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る